スタッフブログ
トピックス
2024.11.06
新しい検索体験!ChatGpt Searchを使ってみよう!
インターネットで情報を調べるとき、通常の検索エンジンではリンクをたくさん見て、さらにその中から必要な情報を探す作業が必要ですよね。でも、ChatGPT Searchなら、必要な情報がダイレクトに表示され、効率よく知りたい答えにたどり着けるんです♪
ChatGPT Searchとは?
ChatGPT Searchは、OpenAIのAIであるChatGPTに質問を入力するだけで、知りたい情報をAIが自然な文章で回答してくれる機能です。
ChatGPT Searchの使い方
使い方はとても簡単。検索ボックスに質問や調べたい内容を入力するだけでOKです。
ChatGPTを開くと左のようなページが出てくるかと思います。
ChatGPT Searchを使う時は、地球儀(赤まるで囲っているとこ)をクリックして下さい。
地球儀をクリックすると、検索ボックスが出てきます。
そこに、検索したいキーワードを入力して下さい。
今回は、「防府 天気」と入力してみました!
検索してみると、上記のように今日の防府市の天気を教えてくれました!
今日の天気が分かったので、「今日のおすすめの服装は?」と聞いてみました。
すると・・・
以下のようにおすすめの服装を教えてくれました。
ChatGPT Searchで検索をすると、必要な情報や欲しい情報が一目で分かる形で表示されるので、リンクをいくつもクリックして回らなくてもよいので効率的に思えます!
また、ChatGPTの機能を利用して対話するような形で継続して質問をしていくこともできるので、便利ですね♪
2024.09.28
生成AI,ChatGPT4o(愛称チャッピー)の進化は凄まじい。
お客様と話していて、頭の中にワクワクとアイディアが、「それ、チャッピーでできるんじゃね?」という事で、ミーティングでアイディア出し。
おそらく顧客管理システムをChatGPTに作らせるというすご技、おまけにキーボード弱者の高齢美容師さんに、スマホのチャッピーで販売管理and顧客管理ってすごくないですか?
顧客台帳をスマホで持ち歩き、気になる顧客の動向とか、売上とかなんなら、この〇〇さんに電話して、とかDM出しといて、なんて「頼むだけで事足りる」時代がもうすぐです。(^^♪
2024.09.21
半導体業界でもAIは最重要トピックスです。
IntelやAMDなどが新しいプロセッサを発表しており、特にIntelの「Lunar Lake」プロセッサは、AI処理の強化と効率性の向上が注目されています。
これにより、超薄型ノートPCでのパフォーマンスがさらに向上すると期待されています。
12月頃に国内各社から発売予定の、co-pilot PC はCPU内にAIを組み込むよていなので、ネットを介さなくてもAIが使えます。
つまり、公にできない「自社の重要な機微情報」を元に、自社のマーケティングや販売戦略、新事業進出へのアイディア、事業計画などをスタンドアロンPCで考えさせることが出来るようになります。
これは企業にとってとてもハッピーなニュースですね。(^^♪
2024.09.16
ChatGPTで新規ビジネス
生成AI、ChatGPTの話題と技術革新が凄まじく、あっという間に幅広い分野で使われ始めました。便利な機能が次々と出てきました。
わが社もこの波を受けて、何か新サービスを始めようと、いろいろ考えてみたものの、いまいちピンとこない。
そこで、ChatGPTのGPTs機能を使って、ビジネス・インサイト・コーチを育成してみました。
「あなたは日本一優秀な経験豊富なビジネスのコーチです。」と定義して、相談の進め方、アドバイスの質の定義、ふるまい方など様々な要因をルール化して教え、30分ほどで完成しました。
名前はチャッピー(chatGPT)としました。
わが社の現状と課題、これからやりたい方向性、理念や価値観などをヒアリングしてもらい、アドバイスをいただきました!(^^♪
対話しているうちに、なんだかやる気になってきて「いけるんじゃないか!」とモチベーションが上がって、さすが「日本一のビジネス・インサイト・コーチ」です。(#^.^#)
適格なアドバイスに加え、今後の進め方についていろいろ質問して、着手の段取りを決めました。
約1時間の対話だったけれど、人間のコーチに相談したら、いくらかかるんだろうか、などと考えました。
世の中が大きく変わっていきます。
でも、チャッピーがいるから、少し安心です。(^^♪
興味がありましたら、ChatGPTの活用方法、お教えいたします。
お気軽にお電話ください。
特に50歳以上の方、将来外出がままならなくなった時、ネットや新しい技術を身に着けていれば、何も恐れることはありません。
ベッドの上でも人間らしく暮らす。
私たちは、そのお手伝いができればと願っています。
2024.09.07
Cookieとキャッシュ
Webサイトを開くと「Cookieを許可しますか?」と聞かれる事が多くなりました。Cookieを使うと、私たちは一度訪問したサイトに再びログインするとき、個人情報などを再度入れなくてもよくなります。
その代わりにCookieが不正な方法で利用されると、個人情報の侵害(情報の流出)となる可能性もあります。そのため後でトラブルにならないようにWebサイト運営者は同意を取るのです。
何か起きた時「あなたが許可したんですよ」という言質をとるためかもしれません。では、許可しなかったらどうなるでしょうか。また来た時に再度IDやPWを入れる事になります。
つまり、また来るなら「許可しても良い」でしょうが、二度と来ないなら「許可しない」で問題ありません。つまり、そういうこと。
よく似た「キャッシュ」と区別して覚えておきましょう。
・Cookie:以前利用したWebサイトでのログイン、個人情報の入力を不要にする
・キャッシュ:以前利用したWebサイトに再度アクセスした際の表示をスムーズにする
2024.08.31
アカウントやパスワードの管理方法についてアドバイス
パソコンでインターネットやwebサービスを利用していると、アカウントやパスワードといった聞き慣れない言葉が出てきます。皆さんこういった聞いたことのない単語が出てくると、自分の事と無関係な事だと思ってしまい管理が疎かになります。
「アカウント」というのは、そのサービスを受ける時の会員カードみたいなもの。パスワードというのは暗証番号です。
インターネットサービスはアカウントとパスワードがないと利用できない事が多いです。
そんな大切なアカウントやパスワードですが、結構皆さん管理が出来ていない人が多く、助けを求めて駆け込んでくる人がチラホラ。そこで、管理方法についていくつかご提案するので、ご参考にされてください
- 自分ルールを作っておく(IDは固定、パスワードは数種類の中で使いまわす等)
- パスワード帳という紙のメモ帳を活用する(1,000円くらいで売っています)
- パソコンのパスワード保存機能を活用する(保存できないこともあります)
2番について、普通のメモ帳で管理されている方は、どこに記録したかわからなくなりがちです。パスワード帳というのも売っているので、ご参考にされてください。
2024.08.23
暮らしに役立つアプリ
yahoo防災速報
地震や大雨の情報をすぐに教えてくれる無料のアプリです。スマホに入れておくと、緊急地震速報などの情報を即座に受け取れます。アプリには、災害時に役立つ情報をまとめた「手帳」や、避難場所を登録できる機能、ハザードマップの確認ができる機能があります。また、家族の人数やペットの有無を入力すると、1週間分の備蓄の目安を簡単に知ることができます。自宅や職場など、最大3つの場所の防災情報を登録しておけるので、離れた場所の状況も把握できます。
全国避難所ガイド
災害が起きたときに今いる場所から一番近い避難所を探してくれるアプリです。外出先でも近くの避難所が分かり、避難所までの道順も案内してくれるので便利です。また、インターネットが使えない状況でも、避難所の場所や地図がスマホに保存されているので見ることができます。
2024.08.17
Chatgptの衝撃
2023.04.09
企業のIT/DX導入で、最も重要なことは?
2023.03.31
ホームページ制作のサブスクプランを始めました!
2023.03.23
Google Analiytics 4(GA4)が登場しました
2023.03.15
Microsoftアカウントでログイン時の注意事項
2023.03.10
生まれ変わったBing Chatで検索がもっと簡単に!ChatGPTがもたらす革新的な体験
米Microsoftは2月7日、AIを搭載した新しい「Bing」検索エンジンを発表しました。
この新しい「Bing」 は、従来の検索エンジンにはなかった機能として、「チャット」という機能を追加しています。
このチャットの機能は前回お伝えしたchatpgtのAIを搭載しています。
これがどれほど凄いかは前回お伝えした通りです。じゃあchatgptとこのbingは何が違うのというと、
chatpgtとの違いはインターネットの情報から回答を引用するという点が大きく異なります。
みなさんは何かを検索するときにどういった感じで検索されていますか?
例えば 山口県防府市の食べ物屋さん を検索するときは普段こんな感じで検索されているのではないでしょうか?
「山口県 防府市 食べ物屋さん おいしいところ」と検索して表示されたサイトや口コミサイトを見て下調べ
でもこんな聞き方や調べ方はもうナンセンス。新しい「bing」ではこんな風に聞いてみましょう
これらの回答は、ChatGPTという人工知能技術を使っています。
ChatGPTは、自然な言葉を理解し、適切な回答を返すことができます。
またchatgptと組み合わせることで、従来の検索エンジンにはなかった、自然な言葉での検索ができるため、誰にでも使いやすい検索エンジンと言えます。
また、Bing Chatはインターネットの情報を引用して回答するため、情報の信頼性が高くなっています。
従来の検索エンジンでは、適切な情報が混在しており、嘘か本当か判断するのが難しいことがありましたが、
Bing Chatは情報源を明示しているため、より正確な情報を手軽に入手することができます。
例えば、「コロナワクチンは副作用があるの?」と聞いた場合、
Bing ChatはCDC(米国疾病対策センター)やWHO(世界保健機関)などの公的機関からの情報を引用して、適切な回答を返します。
これにより、情報の信頼性が高まり、嘘か本当か判断するのが難しい情報を鵜呑みにすることが減ります。
但しここでの注意点は、情報源はあくまでもインターネットの情報という事です。
chatGPT同様、回答された情報を全て信じてはいけません。
それがフェイクなのか、本当の情報なのか引用元を確認して判断するように心がけましょう。
Bing Chatは、今後も新しい機能が追加される予定で、ますます使いやすくなることが期待されます。
是非、自然な言葉で手軽に情報を検索してみてください。
使い方は「bing」を検索エンジンとして使用するだけです。
https://www.bing.com/?cc=jp
まだ使っていない方は是非一度、利用してみてください。
また使い方がよくわからないという方はサポートもしますので、お気軽にご連絡ください
2022.11.27
100人のお友達へ
2022.11.26
「額より人数!目標100名!(^^♪」
2022.11.24
新田店にて、超レア「2023年カレンダー」配布中です!
2023年度のカレンダーを配布中です。
2022.11.21
私たちは、防府コミュニティフリッジの活動を応援しています。
2022.11.11
FBアカウント復活
2022.10.25
本日は、当社あんしん会員の皆様向けの、無料セミナーの開催日です。
2022.10.12
警察庁のサイバー犯罪対策プロジェクトからの情報です。
2022.09.30
右田の氏神様、熊野神社
2022.08.26
そろそろ年賀状の準備をはじめましょう!
2022.07.29
大切なデータはネットワークハードディスクに保存すると便利ですよ
2022.07.19
Windows 8.1サポートは 2023 年 1 月 10 日に終了します。
2022.07.05
毎日迷惑メールに、お困りではないですか?
2022.06.16
さて、2020年6月16日(今日)は何の日でしょうか?
2022.06.04
もうXPは終わりにしましょう。
Windows11が標準になると過去のWindowsの設定画面の出し方とか、いろいろ忘れてしまうのですが、最近Windows7どころかXPの修理が続いていて、大変でした。もうXPは終わりにしましょう。経済的にもその方がよろしいかと。
2022.04.19
PCの価格が徐々に上がり始めています。
2022.04.16
株式会社クラカズコミュニケーションズは防府市内に3カ所拠点があります。
2022.03.29
Facebookページの管理がどんどん複雑になり、様々な機能が追加されるようになりました。
2022.03.25
詐欺メールのドメインをチェックする
2022.03.20
オンラインセミナー実施
昨日、当社の「あんしん会員」を対象に無料オンラインセミナーを開催しました。平均年齢70数才の皆さんは、接続するまでが大変でした。(笑)しかし、自宅からいろんな事ができると実感してもらえば、自分の世界が広がることを知ってほしいです。年に2回実施しています。
2022.03.17
SSD換装「返金保証キャンペーン」実施中
2022.02.12
SSDも安くなりましたねぇ
2022.02.07
【iphone/ipad】アクティベーションロックの解除は困難
アクティベーションロックの解除依頼
先日、iphone/ipadのアクティベーションロックを解除してほしいという依頼を立て続けに受けました。
何度か依頼を受けたことがあり、ものによっては解除できたりするのですが、ほとんどの場合は解除することができません。
アクティベーションロックとは?
「iphone/ipadを探す」appがオンになっていることで、自動で設定される機能です。
紛失したり、盗まれたりした場合でも、第三者に使われないようにする保護機能です。
iphoneやipadを使用される方は、IDやパスワードの管理を厳重にしてください
紛失した場合や、盗まれた(他人に触られた等も)場合でも第三者に使われないようにすることができる機能で
セキュリティ対策として、とても優れており大変優秀なこのアクティベーションロックですが、
逆に管理が甘いとだれもロックを解除することができなくなる、とても恐ろしい機能に早変わりします。
特に依頼で多いのは使用者本人が、パスワードを再設定して再設定したパスワードをド忘れしてしまった等や
初期化したあと、パスコードはわかるがappleIDとパスワードがわからず解除できないといったことが多いです。
結論から言うとappleIDとパスワードがわからなければロックを解除することはできません。
インターネットで検索すると解除できるソフトが出回ってはおりますが、
弊社で確認したところそういった類のソフトは
「一時的には解除できるが、再起動すると再ロックがかかる」
「appleIDが必要な場面で、操作できない」
「アプリをダウンロードできない」
といったような、中途半端な解除になってしまうのでおすすめはいたしません。
それでも自分でなんとかしたいからという場合は、よくよく調べてからご利用されてください。
弊社で調べた限りではソフトで解除することはできませんでした。
先日依頼を受けてから、いろいろとロック解除に関する情報を調査した結果・・
"appleに問い合わせるしか方法がない"
という結論になりました。
弊社ではアクティベーションロック解除の依頼が来た場合は、
appleに問い合わせてくださいという風にお伝えすることに致します。
現状では、apple以外解除できません。(解除というよりは完全初期化する感じです)
しかし残念ながらappleに問い合わせを行い解除をされたとしても
写真や動画を元に戻すことができない可能性が高いです。
それはicloudに接続できなくなるからです。
初期化してしまってicloudにデータをバックアップされていた方は、諦めるしかないかもしれません。
アクティベーションロックはとても優秀な反面、解除ができないととても恐ろしい機能になります。
iphone製品をご利用の場合は、IDやパスワードの管理を十分に行ってください。
とくにキャリアで購入されて設定をすべて任せてしまった場合は注意が必要です。
きちんと説明を聞いて、IDとパスワードの管理を十分に行いますようよろしくお願いいたします。
2022.02.04
「あんしん会員、好評です!」
2022.01.27
パソコンにコーヒーをこぼしてしまった/正しい対処法【電話相談】
先日、弊社に飲み物をこぼしてしまったというご相談がありました。
「パソコンのキーボードにコーヒーをこぼしてしまった。メーカーに問い合わせると2万円かかると言われた。そちらで安く修理出来ませんか?」
パソコンを分解して中を清掃することは可能です。修理可能なことと、状態をチェックさせてほしい旨を伝えて
詳しく話を聞いてみるとこのような回答がありました。
「こぼれたものは拭き取って、電源入れて今は動いてるけど動作が遅くなった。また必要になったら持っていきます」
ちょっとまってください!
例え少量でも電源を入れるのはNGです!
一見、ふきとって大丈夫そうに見えても基盤に水分が流れこんでいる可能性があります。
今は大丈夫でも、時間が経過すると水分が乾いて金属部分が錆びて腐食します。
腐食した状態で電源をいれると基盤がショートしてしまいます。
基盤がショートしてしまうと、こんどは修理がむずかしくなってしまいます。
最悪、全交換となり修理するより高くなってしまいます。
安易に乾かしたから大丈夫だろう・電源が入って動いているから大丈夫だろうと楽観視してはいけません。
分解清掃代よりも、のちのち修理代が高くなってしまうかもしれません。
以下、ノートパソコンに飲み物をこぼしてしまった場合のNG行為と対処法をまとめてみました。
パソコンに飲み物をこぼしてしまった時のNG行動と対処法
NG1.電源を入れる・作業を継続する
最大のNG行為は、電源をつけたまま水分を拭き取っただけで終えることです。
ノートパソコンを使っていて飲み物をこぼしてしまう場合、大抵はなにかの作業中のことが多いと思います。
見える範囲で、飲み物を拭き取ったから大丈夫・動いてるから問題ないだろうと、過信するのはNGです。
パソコンに飲み物をこぼしてしまったら、直ちにパソコンを裏返しにして、直ちに電源を落としましょう。
ついでにバッテリーも取りはずすのがベストです。
電源・バッテリーを切ったあとで、表面の水分を拭き取りましょう
対処法1.水分を拭き取る
表面上のキーボードについた水分を布、もしくはトイレットペーパーで、拭き取りましょう。
(吸水性の高いものでしたら何でもOKです。)
対処法2.乾燥させる
水分を十分に拭き取ったら、パソコンを裏返しにして水分を乾燥させましょう。
ドライヤーで乾かすという方法もありますが、高温になると基盤が壊れてしまう可能性もあるので、
ドライヤーで乾かす場合は、送風のみがいいかもしれません
風通しのいい日陰で2,3日かけて乾燥させておくのが、ベストだそうです。
一度パソコンを専門店もしくは取り扱いメーカーに修理に出すことをお勧めします。
上記対処法は、あくまでも一時的な対策にすぎません。
飲み物をこぼしてすぐに、パソコンが使えなくなるということがないので、一見問題なさそうに思えます。
今は大丈夫でも、ある日突然電源が入らないということも起こりえます。
飲み物をこぼしてしまったら、上記2の対処法を取らずに専門店もしくはメーカー修理に出すことをお勧めいたします。
弊社でも、分解清掃を行っておりますので、お気軽にお問合せください
2022.01.23
そのアイコン、何ですか??
パソコンの話をしていて、若い子30歳以下の人たちの中には・・・
WordとかExcelの左上にある四角いのは、一体なんですか?とわからないようです。(^^♪
そう、つまり・・・フロッピーディスクを知らない!
だから、保存する=上書き保存が伝わらない(w
そこで考えた。
FDのアイコンが絶滅危惧種になった以上、そこにこだわるのではなく、さしずめUSBメモリアイコンなどに、変わる時代がそう遠くない将来に起きそうなのです。(^^♪
2022.01.20
Canvaで作ったチラシ!
Windows11では、標準でMicrosoftアプリストアがあり、素晴らしいソフトがたくさん、ほとんど無償で使えます。
canvaもその一つ。カッコいいデザインも思いのまま、使い道たくさんあるので、是非体験してみてください。
anvaで作った、Windows11のアップグレード代行サービスのチラシ。
今なら作業費だけでOKです。そのうちMicrosoft社が、無料アップデートをやめたら、買わなければいけなくなります。
※Windows10の時と同じですね。
可能なら、無償でWindows11に出来る間にやっておきましょう。
Windows11はお勧めですよ!
動作が速くなるし、カッコいいし、機能がたくさん!便利です。(^^♪
もし、自分ではちょっと・・・
という方は、作業を代行します。ご連絡お待ちしております。(^^♪
2022.01.03
年頭所感。ITの進化と付き合い方。
2022年、明けましておめでとうございます。年頭の挨拶として、今後も進化するデジタルネットワークに取り込まれないように、秘訣をお知らせしたいと思います。
作業や思考のデジタル化(デジタルツールを活用すること)は、とても便利で生産性を上げます。だから今後も使っていくことになるでしょう。
しかし、ここで重要なのはそのデジタルツールを、自分自身でコントロールする意識を無くさないこと、決してデジタルツールに使われることの無いようにしたいものです。
では、どうすればいいか?
1.メールのチェックは一日に何回というように、時間帯を決めてそれ以外はスルーする。
※来るたびに読んだり、返事を書いたりすれば自分の時間はどんどん削られます。つまりデジタルツールに使われてしまうのです。自分の時間を細切れに中断させない。これ重要です。
2.アカウントは共有化しない。
何かサービスを利用する時、すでに持っているもので「ログインしますか?」と言われたら、NO!と言いましょう。
※Amazon、Google、Facebook、youtube、Instagram・・・それぞれはとても便利で、たくさん活用していいのですが、同じアカウントでログインすると、全部が束ねられて自分のことが全部人に把握されるので、良くないです。やめましょう。
3.道具はデジタルでも、思考はアナログに
情報はデジタルツールで集めても、情報を白黒二者択一にしないこと。その間にある様々な中間意見、あるいは灰色のものに思を巡らすことです。これはとても重要です。
※これは、こうだ、あれは、こうだ。と決めつけない。毎日固定概念を打破し続けるように心がけること、そうすれば大丈夫です。「ああ、そうかもしれないな」とか「それはちょっと、違うんじゃないか?」と情報から距離を置くことですね。
これからも、ネットはどんどん進化し、便利になります。
どうかそれらに使われることなく、使いこなしてほしいなと思います。
最近の事例では、つまりこういう事です。
マイナンバーカードを取得する時の5,000円ポイントは、喜んでカードを作ってゲットするけど、マイナンバーカードを作って、保険証や、クレジットカードなどと連動させると7,000円!には、明確にNO!と言おうという事です。(#^.^#)
今年もよろしくお願いいたします。
2021.11.04
Facebookの管理者がいなくなった・・・
2021.10.23
Windows11のショートカットメニューに戸惑うの巻き。
2021.10.19
その件、好評につき再度掲載。
HDDをSSDにすると、使い方も、見た目も変わらず、「速度だけ無茶苦茶速く」なります。「無茶苦茶」具合は、パソコン性能によります。無料診断で、どのくらい早くなるかチェックしませんか?日曜日以外、土曜・祭日もOKです。
2021.10.06
Windows11にアップロードしてみました。
2021.10.05
Windows11にアップグレードしてみました!
Windows11正リリース
2021年10月5日Windows11が正式リリースされたので試験的にWindows10からWindows11へアップグレードしてみました。
Windows1アップグレード手順
➀Google Chromeなどのインターネットブラウザを使い
「Windows11 ダウンロード」と検索します。
トップ「Windows11をダウンロードする-Microsoft」と書かれたMicrosoftのページリンクをクリックします。
Microsoftページ
アップグレードインストーラーをダウンロード
MicrosoftのページへジャンプしWindows11インストールアシスタント項
今すぐダウンロードのボタンを押しインストーラーをダウンロードします。
インストーラーを起動してアップグレード
ダウンロードしたインストーラーをダブルクリックして起動させます
項目を読んで次へ進む
説明文をざっと読んで進んでください。
➀:Windows11のインストール「同意してインストール」
Windows11のダウンロードとインストール開始
ボタンを押すとダウンロードとインストールが自動的に始まるので終わるまでしばらくお待ちください。
アップグレードしたパソコンでは30分程度で終わりました。
再起動を促されますので再起動をしてください
Windows11アップグレード完了
30分程度でアップグレードが完了します。
おつかれさまでした。
使ってみた感想
話には聞いていましたが、スタートボタンが真ん中に来ています。
従来のWindowsがずっと左にあったのですごい違和感があります。
デザイン面でアイコンが変わっていたり、スタート画面がスマートフォンのような感じになっていたりと
Macを意識したような作りになっているなという感じです。
今のところ、不具合は感じられません。
まだアップグレードをしたばかりなので、なかなか設定などの配置に慣れません
じきに慣れるのかなと思います。
2021.09.21
今日からメンテナンス
2021.09.10
Microsoftは,次期Windowsとなる「Windows 11」を10月5日に提供すると発表しました。
2021.07.29
Facebookページの管理者権限消滅の相談
相変わらずFacebookページの管理者権限消滅の相談が続いています。ある日突然ログインできなくなるということになる様です。
原因が分からないので、予防策しかないのですが、管理者を複数設定しておいて、片方がだめでも大丈夫。という形にしておきましょう。
2021.07.22
光陰矢の如し、1カ月も無投稿でありました。
2021.06.30
フィッシングメールに気をつけましょう!
今日、立て続けに「ビックカメラ」と「ヨドバシカメラ」を騙る『フィッシングメール』が届きました。
とても巧妙なので、うっかりIDとPWを入力しないようにしましょう。
フィッシングメールの事例:
http://xn--lckh3d1ctd3b.com/:カード情報更新のお知らせ
残念ながら、あなたのアカウントがビックカメラ.comのカード情報を更新できませんでした。
これは、カードが期限切れになったか、請求先住所が変更されたなど、さまざまな理由で発生する可能性があります。
アカウント情報の一部が誤っているため、お客様のアカウントを維持するために、ビックカメラ.comのカード情報を確認する必要があります。今アカウントを確認できます。
メールの最後に、リンクがあってそこをクリックすると本物の「よくある質問」へ行きます。だから信用するかもしれませんね。(≧◇≦)
うっかり本物か?とおもいかけましたが、カード情報(有効期限とか)の更新チェックをすることはありません。
あるいは住所が変わったのがなぜ店にわかるのか?
怪しいですねぇ。(^^♪
見分けはドメインです。
本物:biccamera.com 偽物:biccaomer.com
本物:yodobashi.com 偽物:yudobashi-com.ping0118.vi・・・
気をつけましょう!
2021.06.26
当社2大あるある相談。
当社2大あるある相談。
1.某社の一体型デスクトップ、どうやら倒れる運命にあるようで・・・
今日も兵庫の方から、画面が割れたから直りますか?のご相談。修理費はメーカーに負担してもらいたいですよね(w
型番で検索されるようで、とてもヒット率が多い当社のブログ(#^.^#)
2.Facebookのアカウントトラブル。これも多いです。しかし最近Facebookの窓口が無くなった感じで、なかなかサポートへの問い合わせ依頼ができなくなって、ほぼ問題解決は難しいですね。
ただ、「facebook広告が出せない」という問題には、素早く対応するようで、なんだかなぁ。
無料サービスですから文句言うな。使わせてもらえるだけありがたいと思え!ってことですかねぇ。(#^.^#)
新しいserviceが追加され、アカウントをアップグレードしましょう!というお誘いにはくれぐれもご注意くださいね。
2021.06.24
Internet Explorer 11サポート終了 2022年6月15日まで
Internet Explorer 11のサポートが終了になります。
影響が少ないだろうとは思いましたが、お客様の方でInternet Explorer(以下IE)を使っている方が多く
法人ではIEでしか動作しないWebシステムを使っているところも多いため、注意喚起も兼ねてお知らせいたします。
今月、IEのサポート終了に対する告知で心配されてお電話されてくる方が数件ありました。
上記表において一般的に利用されている方は2番目のWindows10 (LTSB/LTSC以外)と記載されている部分になります。
IE11は2022年の6月にサポート終了となります。
◆LTSB=(Long Term Service Branc)LTSC=(Long Term Service Channel)の略
Windowsの自動更新が行われず10年間のサポートが受けられるエディション(Windows 10 Enterprise 企業向け)
IE1サポート終了に対するよくあるご質問
Q1:このままIEを使っていると来年インターネットが使えなくなるの?(この問い合わせが多い)
A1:サポート終了と同時に全くインターネットが使えなくなるということはありません
徐々に見れなくなるサイトが出てくる、脆弱性があるためハッキングなどの被害を受けやすくなるということになります。
Q2:IEを更新させたい、どういう準備をすればいいですか?
A2:IEは11で終了になるためIE自体が無くなります。
代わりにWindows10には標準でMicrosoft EdgeというWebブラウザ(インターネット閲覧ソフト)がついています。
IEを使っている方はMicrosoft Edgeで見て頂ければ準備など必要ありません。
※Google ChromeやFire Foxなどでもいいです。
基本的にWindows10ではIEは使えないようになっていますが、
Windows7からアップグレードした方や、隠してあるIEを呼び出して使うことはできます。
IEをまだ使用されている方は早めにご対応ください
※(現在IEを使っていると自動的にMicrosoft Edgeに変わるようになっています)
Q3:IEのお気に入りが消えると困る。なんとかなりませんか?
A3:IEのお気に入りはMicrosoft Edgeや他のWebブラウザへ移行することができます。
2021.06.19
Windows10サポート終了2025年10月14日まで
Windows10のメインサポートが2025年10月14日までになりました。
マイクロソフトからWindows10のサポート終了日の発表がありました。
マイクロソフトお知らせページ
OS | エディション | サポート終了日 |
---|---|---|
Windows10 | home pro | 2025年10月14日 |
これまでWindows10はこれが最後のWindowsと宣言されていました。
先日ついにその宣言が撤回されWindows10のサポート終了が宣言されました。
これにより、次期Windowsが噂されています。(Windows11?)
6月24日にマイクロソフトのイベントがあり、そのときに発表があるようです。
Windows10が提供開始されてから6年、多くのパソコンがWindows10になっているので
もしWindows11の発表ともなれば大きな混乱を招きそうです。
6月24日が楽しみですね(*^^)v
2021.06.12
Amazon詐欺のメールには要注意
Amazonを騙った詐欺メールが横行しています。
先日、お客様からインターネット詐欺の被害にあったとのことでご相談に来られた方がいらっしゃいました。
要約すると以下のような流れだったそうです。
1.メールのチェックをしているときにAmazonのメールをクリックしたらパソコンがハッキングされたとのメッセージが出た。
2.メールに書いてあった番号に連絡して相手の指示通りにパソコンの遠隔操作を受けた
3.パソコンがハッキングされているので対処にお金がかかる。電子マネーの支払いをと相手から申し出があった。
4.指示された方法で、電子マネーの支払いをした
5.支払った後、さらに相手側から支払いの要求があった
6.この段階でおかしいな・・と思い警察に電話したところで詐欺だと発覚。現在警察に被害届を出しているそうです。
今回は、この騒動で使用したパソコンをどう処分したらいいかというご相談でした。
パソコンには遠隔操作でプログラムを植え付けられているようでしたのでこちらでは処分するようにと指示させていただきました。
最近Amazonを騙った詐欺メールが横行しています。
弊社でもメールの受信BOXによくAmazonを騙った詐欺メールが入ります。
私達のように知識が少しでもあればこれは詐欺メールだとわかりクリックはしない、騙されないということができます。
しかしながら最近の詐欺メールは巧妙で本物そっくりに作ってあるので判断が非常に難しくなっています。
私でもついクリックしそうになったりしますので、ネットに疎いかただと騙されてしまうのではと思います。
こんなメールには騙されない!
クレジットカードの登録を促す詐欺メール
アカウントの更新を促す詐欺メール
ハッキングされてますと偽る詐欺メール
上記画像はほんの一例です。
画僧を見ただけだと本物そっくりで見分けがつきません。
今回来店されたお客様は3枚目の画像のようなメールに引っかかったのではないかと思われます。
いずれも詐欺メールですので
信じない
入力しない
クリックしない
これを徹底することで被害を未然に防ぐことができます。
たとえAmazonなどの有名なサイトであってもメールに記載されたリンクのクリックはやめましょう。
まずはご相談ください!
今回のケースでは早めにご相談いただいていればメールをクリックしてしまった段階で対処が可能でした。
電話口で金銭の支払いを促すこと自体典型的な詐欺ですので絶対に騙されないでください!
今回のお客様は事前にそういった詐欺の電話や詐欺のメールの存在を知っていたにもかかわらず被害にあったということです。
自分は絶対大丈夫、知っているから防げる、お金を支払うなんて絶対しない
そういった過信は禁物
実際にハッキングされたというメッセージがパソコンに出たらパニックになり正常な判断が鈍ってしまいます。
パソコンでなにかおかしいなと一瞬でも思ったらまずは弊社クラカズまでご相談していただくか最寄りの警察署へご連絡ください
2021.05.14
Facebookの管理者権限が外れてしまう事態が多発?
2021.04.17
新しい封筒が届きました!
2021.04.05
同じアプリ内の二段階認証が機能しないわけ
facebookアカウントにログインできなくなった時、同じアプリ内の二段階認証を設定していると、危険なわけ。
facebookの二段階認証は、ハッキング等によりPWが盗まれても、「いつもと違うデバイス」からのアクセスに対して、認証コードを受信して、その数字を入れなければ、たとえPWが一致してもログインできない仕組みです。
つまり最強!本人さえログインできなくなるほど最強。orz.
なぜなら「認証コードをみるためには、ログインしないとみられないから・・・」そう、不可能です。
この二段階認証を正常に機能させるためには、二段階認証をFacebook内のものを使うのではなく、別の会社の認証コードアプリを事前に(=正常にログインできる時)に、「facebookに登録」しておく必要があります。
どこのものでもいいですが、Googleが割と簡単でした。
(※Googleアカウントを持っているという前提条件で)
これで、私は仮にログインできなくなったとしても、IDとPWを入力したあとで、Google認証アプリを起動し、表示された認証コード(約30秒ごとに自動的に書き換わる)を、速やかに(30秒以内で)入力することで、Facebookにログインできます。
二段階認証はとても優れた機能ですが、Facebook内の設定だけでは、いざという時に機能しないことがわかりました。
もし二段階認証を設定している人は、
①今すぐ、別会社の認証コードアプリをダウンロード
②インストール
③Facebookの二段階認証の設定で、別会社の認証アプリを登録
することをお勧めいたします。
やらないと後で泣くかもしれませんよ。(^^♪
2021.03.20
BCPとは
- 自社の業務遂行に必須要因は?
- その要因が欠ける事態をどう想定するか。
- 想定した事態では、即スイッチをいれ、全社員があらかじめ計画された行動をとること。と理解しています。先日のLINE報道は皆さんの心のスイッチを入れましたか?
2021.03.20
BCP(持続可能化計画)は作動したか?
おとといの報道、「LINEの管理を委託されている中国の技術者が、会員の個人情報にアクセスできる状態であり、確認できただけで32件のアクセスがあった」とのニュースを受け、BCP発動!即、LINEアカウントを削除しました。(最近は報道もフェイクが多いんですけどねぇ)
立場上、リスクを知ったうえで、LINEを使い続けるわけにもいかず。やめることにしました。 「個人的に家族とだけ使っているから」などと思う人も多いですが、危機管理コンサルタントは、「家族だから守らないといけない」 と警鐘を鳴らしています。
今回は管理委託先の中国企業の問題だったけど、今まででも中国系資本に買収されたあと、親会社のオーナーが、中国共産党政府に、汚職などの犯罪容疑で摘発され、有罪が確定してしまうと、そのまま親会社もろとも中国共産党の所有に、なってしまう事例もありました。
ここはひとつ、用心してアカウントを削除します。(^^♪
BCPの計画を立てていると、この辺りの判断が早くなります。 安全意識がたかまります。 まあ大丈夫やろ。 正常化バイアスは、このように危機を楽観的な希望的観測を思い浮かべてしまいます。
どんなリスクを、どれくらいの重みで評価するかは、企業によって変わってくると思いますが、当社は中国共産党が「世界制覇、日本領有化」を国是に掲げている以上、そのリスクは当然想定しておかなければならないと考えます。
だって、支配する気満々で、その意思を表明しているんですから、「多分仕掛けてこないだろう」と思うほうが、ちょっとねぇ。
便利だから、と、リスクがあるから、の綱引きですね。(^^♪
ということで、とりあえずはfacebookのメッセンジャーで代替し、別のツールも探してみます。
ZOOMが流行っているけど、こっちこそ経営者が中国系なので、リスク高いですよね。
中国人の場合、2010年7月1日から施行された「国防動員法」によって、
・中国国内で有事が発生した際に、全国人民代表大会常務委員会の決定の下、動員令が発令される
・国防義務の対象者は、18歳から60歳の男性と18歳から55歳の女性[1]
・国務院、中央軍事委員会が動員工作を指導する ・個人や組織が持つ物資や生産設備は必要に応じて徴用される ・有事の際は、交通、金融、マスコミ、医療機関は必要に応じて政府や軍が管理する。また、中国国内に進出している外資系企業もその対象となる
・国防の義務を履行せず、また拒否する者は、罰金または、刑事責任に問われることもある。
となっています。
「国内の有事」がどの範囲か、どんな形で徴用が行われるか、我々も想像くらいはしておいた方がよさそうです。(^^♪
2021.03.09
コロナの影響で半導体が品薄です
2021.03.09
アカウントって?
ネットで盛んに利用される「アカウント」という概念が、わかりにくいと相談を受けます。
たしかに、新しい概念ですが、日本語じゃないからわからん!という方も多いです。
じゃ、日本語にしたらわかるのか?ということも甚だ疑問ですが、無理やりにでも概念から引っ張ってくると、「身分証」かなと思いました。
ネットのサービスやソフトウエアがオンラインで提供されるとき、それを利用するための「身分証」(#^.^#)
身分証は存在を表すものですから、スマホやPCなど入口の機械が違っても、同じ身分証を使えば、同じ存在としてネット上(ソフト上)認識される。
うん。こんな感じだと、ご年配の方々にも理解し易いかなと思いました。(#^.^#)
ちなみに映画のスパイみたいに、違う名前の身分証を使い分けている人も、たまにいます。(私も!)(≧◇≦)
2021.01.10
備えあれば憂いなし
本日は日曜日なので、自宅から会社のサーバへログインしてます。当社では12年位前から、VPNでテレワーク可能でした。備えあれば憂いなし。テレワークのご相談に乗ります。テレワークは通信技術より、会社のデータ流出、セキュリティの方が重要です。
2020.12.17
来年1月中旬に行うキャンペーンのお知らせ。
2020.12.12
なぜ人は、パソコンのUSB差し口を壊すのか?
2020.12.04
USBメモリの使い方
2020.11.20
只今、鋭意手作業製造中です。
2020.11.08
お店の看板を変えました!
2020.11.02
11月1日より、第34期スタートです。
2020.10.18
新コロナに打ち勝つために!
2020.10.15
ポリスニュース「天神山」第119号より
2020.10.07
ポリスニュース「天神山」第118号より
2020.10.02
ポリスニュース「天神山」第116号より
2020.09.26
ポリスニュース「天神山」第114号より
2020.09.25
LANケーブルを交換することでネット速度が10倍に!?
ネットワークが遅い原因
ネットワークが遅い原因は様々あります。
パソコンやネットワーク機器、ネットワークの設定や回線など状況によって多種多様です。
その中でも特筆すべき事柄についてまとめました。
1.プロバイダー
提供エリアや時間帯によってプロバイダが原因でネット速度が悪くなったりします。
またプロバイダーの障害により繋がりが悪くなることもあります。
急に遅くなった繋がらなくなった場合はプロバイダーのサイトを見て障害情報を確認するといいでしょう。
2.ルーターやハブ等のネットワーク機器
ルーターもしくはネットワークハブの故障もしくは接続の混線により繋がらなくなった、遅くなったといったことが起こります。
インターネットが不調な場合は、まずネットワーク機器の故障を疑い再起動を試してみるといいでしょう。
3.LANケーブル
盲点になりやすいのがLANケーブルです。
ネットワークが遅い、ルーターを買えたのに全然早くならないといった場合はLANケーブルも見直すのをお勧めします。
特にネットワークを轢いたのが10年以上前でそれからケーブルを変えていないといった場合はケーブルの可能性が高いです。
LANケーブルを見てカテゴリが5以下の場合、いくらルーターを早くしても100Mbps以上にはなりません
速度を測ってみて有線で繋いでいるかつ、ルーターも新しく光回線といった場合で100Mbps以下の場合はLANケーブルがカテゴリ5の可能性があります。
その場合、LANケーブルを変えることで回線速度が10倍アップするかもしれません
先日弊社でもその事例が起こりケーブルを変えたところ速度アップに成功しました。
50Mbps→500Mbps
LANケーブルは数百円~数千円で買えるので是非チェックしてみてください
LANケーブルを見てほしい、速度が遅いとお困りの場合は、弊社でチェックすることもできます。
お気軽にご相談ください
電話番号:0835-28-2020
2020.09.24
認知症の気配?
2020.08.24
遅ればせながら、新コロナ対策始めました。
2020.08.22
プログラミングスクールの発表会
2020.08.19
パソコンの原産国表示・・・
パソコンの原産国表示・・・
まるで農産物のようですが、最近は気にされる人も多いようです。国際世論もそうなってきてますので、特に特定原産国か否か、の確認には、かなり時間をかけて調べるようになってきていますね。
2020.08.17
今日からお盆明け!
2020.08.02
ブラインドタッチ
2020.07.20
ビンゴ!って不正アクセスされたら?
2020.07.19
明日、7月20日は何の日でしょう?
2020.06.19
ZOOMやってみた!? 少し考察。
ZOOMミーティング、やってみましたか?
テレワークやオンライン授業など同じようなビデオ会議システムに触れるチャンスも多くなったと思います。
新コロナで世の中のダメージばかりがニュースに登場しますが、同時になかなか投資マインドが振るわなかった、ビデオ会議システムへの移行が一気に進んでいるのも事実です。
これからは、こんな新しいツールで生活様式が変わります。
仕事のやり方も変わります。
一刻も早くなじんで、取り残されないようにしたいものですね。(^O^)
さて、無料のビデオ会議システムといえばZOOM!
という感じでデファクトスタンダードの地位を確立した感があるZOOMですが、ZOOM以外にもビデオ会議システムは、いろいろ出てきているので、友人と試してみん?
ということになり、さっきGoogle Meets とFacebook Room を試しました。
両方とも無料だし、Facebook Room は画像がとてもきれい(ということは、圧縮と解凍の技術が素晴らしいということです。つまり音声もクリア!)なので、2人ではわからなかった多人数が参加した会議を広報委員会でやってみようという事になりました。
難点はGoogle MeetsもFacebook Room も、アカウントが必用ってことですかね。
やってない人は、使うためにアカウントとらないといけないので、皆に強制するわけにもいかず・・・
その点ZOOMは、何もやってなくても、ZOOMさえもダウンロードしなくても参加できる手軽さが、いいのかなぁ。
ま、いろいろ試してみましょう。
どうせ進化するなら、より良い方法の方がいいものね。(^^♪
皆さんも色々試して、自分に一番合ったものを探してみてください。人の意見を盲信しない、これ21世紀を生きるうえでの、結構大事な資質ですよ。
自分の目で確認しましょう。(#^.^#)
2020.06.12
新型コロナが教えてくれたこと
新型コロナがやってきて一番感じたこと、とても重要だなと思ったことは、
「お客様の望むものは何か?」
という想像力(もちろんリサーチは必要です)と、
「お客様と直接連絡が取れるシステム」
を持つことでした。
お客様との関係性=ダイレクトに連絡が取れるシステムを持つことは、特に重要で、それがあれば危機に直面した時、何らかの手が打てます。(^^♪
しかし、このシステム、何か事が起きたとき一朝一夕には構築できないのも明白です。
つまり、日ごろからこのような関係性を構築しておくことがとても大切だと感じました。
そして、定期的に(一週間に一度くらい)、実際にそのシステムを使ってお客様と連絡をとる習慣を持つこと、それがとても重要だということです。
避難訓練ではないですが、どんなにいいシステムでも、いざというとき使えなければもったいないですからね。
そして使うのは我々だけではなく、お客様も使い手の片方であるわけですから、両方がシステムを自在に使いこなせて、初めて機能するという事です。
道具の活用法は、日ごろからやってないと機能しませんからね。
2020.06.10
45675(新コロナ後)をどう生きるか。
45675(新コロナ後)
世の中がすっかり変わりました。
これからWithコロナの時代に、何が求められるか考えてみました。
一つには、「予備社会」の到来、効率を追い求めるあまり、ジャストインタイムの考え方は余裕が全くない世界。
今回のコロナのように何か起きたら、すぐ止まってしまいます。社会システムが耐えられません。
これからは、在庫も、人材も、少し余裕が必用で、そのためには利益を確保し、その予備に耐えられるモデルをつくらないといけません。
二つ目は、「予約社会」三密を防ぐために起きた行動変容は、全てのことを「予約する」という形に変えてしまいそうです。
つまり「予約システムを持たないところ」「お客の来店をコントロールできないところ」ただ待っているだけのお店などは、淘汰される運命にあるとおもいます。予約できれば何でもいいのですが、それがWebからできれば最強だと思います。
夜中でも予約が受けられる。そして満席表示なども自動で行えるなら、予約管理に煩わされることもないでしょう。
三っつ目は、「予想社会」将来のことは誰にも分らないですよね。しかし予想はできます。厳しい毎日、コロナ前の幸せな日々に戻る事を願わずにはおれませんが、しかし回顧の想いだけで生きるなら、それこそお花畑の夢追い人になってしまいます。
危機は今後も起こるでしょう。その危機を想像し備える事、それがこれからの、新しい日常といえるでしょう。
2020年は、Webが業務系グループウエアに変化していく、接客型Webサイト元年になるようですね。
2020.06.06
そろそろWindows7はヤバイ。
そろそろWindows7やばくなってきました。
まだ7をお使いで、ネットに繋いでいる(メールも含みます)方は、そろそろ、やばくなってきました。
そろそろWindows10への切り替えを、ご検討ください。
2020.06.04
テレワーク用マイクスピーカー
ZOOMミーティングを実施する時のポイントとして、同じ条件の方がコミュニケーションを取りやすいということ。
つまり、何人かが集まり、何人かがZOOMという場合が一番難易度が高くなります。
経験上、リアルに集まった人も、その場でZOOMに接続し、できればヘッドセットで会話するのが一番、音のクオリティが高いと思います。
しかしどうしても数人はPCとかスマホなしに、リアル会議をするという場合、ヤマハのYVC-330は少人数のリアル+ZOOMでの会議に対応した優れものです。
2020.05.29
緊急事態宣言の停止が発表されました!
緊急事態宣言の停止が発表され、これから徐々に日常が戻ってくると思います。
しかし、BCP事業継続計画(Business Continuity Plan)は、危機が去った今こそ立案すべき課題であり、そこにはICTが無くてはならない要素だと思っています。
2020.05.25
テレワーク
テレワークを実施している企業が、コロナが収束した後もテレワークを続ける意向を表明しています。
やってみると、案外便利、というのが実感なのでしょう。
実際、テレワークを導入すると、企業のコスト負担は結構削減できます。
トータルで考えれば、オールオアナッシングという考えを捨てて、柔軟に「ほとんどテレワーク、時々通勤」くらいの緩い考え方も必要ではないかなと思います。
2020.05.18
<大事な会議をZOOMでやる場合、会議室の場所とID、PWをメールで送るな>
いまさらながらですが、電子メールのセキュリティについて、元々電子メールは「ハガキ」程度のものです。
簡単に内容が見えるもので、さらにこのメールはインターネット上のサーバーを「コピーしながら転送」されます。
つまり、ダイレクトに相手のところへ届くわけではないという事です。
メールは私のPCから、私が契約しているメールサーバー(あるいは、プロバイダのメールサーバー)にまず送られます(コピーされます)その後、目的のアドレスを探しながら、できるだけ最短距離で(通常7~8、多い時は20個近くのサーバーを巡る)サーバーをコピーされながら送られます。
つまり、途中のサーバー(どこなのか見当もつかないところ)に、不正なアクセス、プログラムがありメールの中をみようと試みる人がいたら・・・
内容が見える可能性があります。
そこで、我々ができる手だてとしては、
① メールに暗号をかける(ソフトの設定で)
② 一つのメールにURL、ID、PWなどを全部書かない(PWは別のメールで送る)
③ PWだけはメールで送らず、事前に決めておく
というようなことでしょうか。
とても便利なIT技術ですが、その仕組みを知り、きちんと使いましょう。(^^♪
きちんと使えば、安全です。
2020.05.13
<Web会議システムの代名詞となったZOOMのセキュリティ考察>
今や飛ぶ鳥を落とす勢いのZOOMですが、若干セキュリティ問題が浮上して、逆風となっています。
その考察を行ってみました。
果たして、「私たち」が使っても大丈夫なのでしょうか?
ちなみに、下記の指摘のほとんどは既に対応済みで、ZOOMのこのようなユーザーに対する真摯な態度と迅速な対応は、同社の評価を上げております。(^^♪
1.ZOOM爆弾
「招待者以外のものが乱入し、暴言を吐く」
これは、会議室の場所(URL)か、ミーティングIDがわかればだれでも入れる仕様だから
<対策>ミーティングにパスワードがかけられます。
部外者が適当なミーティングID番号を入れて、ログインしてくることができないようにしましょう。
ただし、会議の場所をURLで参加者に送ったものをクリックして入る場合は、PWが不要となります。
学校の授業で、部外者が紛れ込んで妨害した・・・
だから危険!とは、ならないわけで「我々が」使う場合、メンバーを見て把握できる人数(数名~10数名)ならば簡単に防ぐことができます。
2.ZOOMの仕様に関する件
今年3月、ZoomのiOS版アプリが利用者の承諾を得ずにユーザーデータをFacebookに送信していることが発覚しましたが、ユーザーの指摘を受けて現在はそのような仕様にはなっていません。解決済みです。
3.通信データの暗号化に関する問題の指摘
3月31日、通信データの「エンドツーエンドの暗号化」が実際には、Zoomの管理サーバ上では理論上データの暗号化を解いて、中身を参照できる状態になっていました。
このこと自体は必ずしもセキュリティ対策上の“不備”とはいえないですが、実際と異なる虚偽のマーケティングメッセージを発信していたとして各方面から批判を受け、謝罪しています。
4.Windows版アプリでセキュリティ上の脆弱性が発覚
4月1日、チャット機能に不正なURLを埋め込むことで、クリックしたユーザーの認証情報を窃取できたり、不正プログラムを起動できたりすることが判明。
この脆弱性についてもZoom社は即座に修正を行い、最新バージョンのアプリでは既に対処がなされています。
<結論、ZOOMは使ってもいいか?>
現時点では、Zoomをテレワークなどで使う場合、「セキュリティリスクと利便性のどちらを重要視するか」によって都度判断するべきでしょう。
つまり、「私たちには?」という視点が重要です。
他人の意見に左右されず、自分たちの使い方に照らして判断してください。(^^♪
例えば、決して外部に漏れてはいけないような情報を扱う重要な会議や打ち合わせには、やはり念には念を入れて利用を避けた方がいいでしょう。
ZOOMに限らない一般的なセキュリティの問題として、本当に怖いのは、悪意のある第三者が正式な参加者を装ってこっそり会議に忍び込み、そこで話される内容を盗み聞きするようなケースです。
「私たちの使い方」で、そのようなことが起きそうですか?(w
また、クラウド環境で会議システムが運用するサーバ上で、情報が窃取される可能性もゼロとはいえません。
このあたりのリスクの評価は、他のクラウドアプリケーションと同様、「この情報はクラウドに預けても大丈夫かどうか」という観点から、社内のセキュリティポリシーと照らし合わせて判断するといいでしょう。
4月21日現在の、公的機関やセキュリティベンダーから提示されている、Zoomの利用に当たっての注意点は、以下のようになっています。
1)必ず最新版のZoomアプリを利用する。
2)会議のIDやURLは参加者以外の目に触れないよう厳重に管理する(SNSなどへの投稿は絶対にNG)。
3)会議には必ずパスワードを設定する。
4)待機室の機能を使い、会議の主催者が承認したユーザーのみが参加できるようにする。
5)承認したユーザーのみで会議を始めたら、途中で不正ユーザーが参加しないよう必ず会議をロックする。
6)画面共有機能をホストのみが利用できるよう設定する。
7)会議中に機密情報について話したり画面共有することは避ける。
8)ファイル転送機能を無効にする。
正しく理解し、正しく怖がりましょう。(^^♪
2020.05.06
当社テレワークへの取り組み
2020.05.04
詐欺メールにご注意!
2020.05.04
Amazonと書いてあっても簡単に信じない!
2020.05.02
コロナが去っても、一度変わったものは戻らない!
テレワーク
非常事態宣言が全国を対象にしたまま、1ヶ月をめどに延長されました。
すっかり様相を変えた私たちの暮し。速く新コロナが去って、元の生活に戻りたいと思っている人も多いと思いますが、実は私たちの暮らしや仕事のやり方は、もう元のようには戻らないだろうなと感じています。
コロナはいずれ去るでしょう。
しかし、私たちの生活は、もう元には戻らないと思います。
多くのことがオンライン化され、ネットを介した仕事のやり方、生活の仕方が始まりました。
緊急措置、一時的な対応とも見えますが、この状態が長く続けば続くほど、日々の変化(オンライン化の進展)は、私たちの生活に浸透していくのだと思います。
私たちも、そのようなものに順応していくことが、求められているなと感じています。
そうやって一度順応していくと、パソコンを使わない仕事はありえないように、ネットショップが無い時代に戻れないように、スマホが無い時代に戻れないように・・・。
私たちの暮しも仕事も、もう前と同じようにはならない、もうすっかり変わってしまったと思えるのです。
その心構えを持ちつつ、ITスキル、リテラシーを向上させていきましょう。
当社は、皆様のそのような活動を、しっかりサポートしていきます。(^^♪
2020.05.02
非常事態宣言が全国を対象にしたまま、1ヶ月をめどに延長されました。
2020.04.23
中小零細企業には、それなりのテレワークがある。
当社のテレワーク支援はざっと、こんな感じです。(^^♪
第一段階として、NASを導入しデータの共有化
(自宅のPCからのアクセス)
NASの販売、設置、リモート設定を行います。
第二段階として、会社が社員に貸与するPCの販売、設定
第三段階として、貸与するPCのセキュリティ設定
一般に言うところの、外部からの不正アクセスの概念ではなく、会社のデータを自宅で開くという意味でのデータ流出を防ぐためのセキュリティ対策(USB使用不可、印刷不可、メール設定、転送不可・・・)、データが流出するルートをすべて止める(どの程度かは会社の方針による)対策を行います。
こう書くと、第二、第三は絶対必要であることは明白ですが、では、テレワークをする前の会社の状態は、セキュリティ万全だったのか?という話になります。
いままで何も考えずに、社員がUSBにデータをコピーして持ち帰り、家で仕事したり、印刷した資料は管理が野放しだったりするなど、元々その会社のデータ管理のレベルが低ければ、第一段階だけで終わる場合もあります。(^^♪
2020.04.21
新コロナ対策で、様々な仕事のやり方の変化が起きています。
2020.04.19
簡単テレワーク
2020.04.18
政府は当面の新コロナウイルス対策として、在宅テレワークを推進中です。
2020.04.17
山口市!やりますね。
2020.04.10
Windows10の廉価版中古パソコンを扱っています。
2020.04.10
シン・コロナウイルス対策
2020.03.28
プログラミングスクール
2020.03.21
新型コロナウイルス対策
2020.03.14
プログラミングスクール
2020.03.08
詐欺メールは、「ドメイン」を見たらわかります。
詐欺メールのドメインの調べ方
詐欺メールがやってきます。それも本物と見間違えるようなデザインと内容で。(^^♪
初めてみると「ドキッ」としてしまいますね。
対応するためには、ここをクリック(図では「Amazonログイン」の部分)というところへ、マウスポインタをかざしてみましょう。
すると、「リンク先のアドレス」が表示されます。(図で四角く囲まれたリンク先のアドレス)
このアドレスが、きちんとメールの送り先とおぼしき会社(この例ではAmazon)だったら問題ないですが、この例のように「変なアドレス」(肝心のamazonが最後ではなく、最初に来ている)だと、相手は詐欺ですね。(^^♪
本当にAmazonだったら、最後が「・・・・.amazon.co..jp」などになっていなけばいけません。
この例でいえば、「・・・・.bphbkj.ph」で終わっています。
つまり、amazonではない、ということです。ドメインは最後の部分が「会社を表す」ものなので、最初にどんな文字が並んでいても、それは対外的な信用に関係するものではありません。
ある意味、適当に作れるからです。( ̄▽ ̄)
自分が利用しているサービスから、突然「アカウントが停止します」とかの連絡がくると驚いてしまいますが、おちついてマウスをリンク先にあてて、「行き先のドメインを調べる」ことで本物かどうか確認してください。
2020.02.28
日本政府の新型コロナウイルス「指定感染症」指定に伴う当社の対応
2020.02.11
あんしん会員無料セミナー(午前の部)
2020.02.11
あんしん会員無料セミナー(午後の部)
2020.02.08
「新型コロナウイルス」に便乗、保健所をかたる不審なメールが拡散中!
2020.02.08
<速報>dynabook株式会社より
2020.02.07
今月は、いよいよキャッシュレス消費者ポイント還元事業の最終月。
2020.01.27
Windows10 Upgradeキャンペーン!
Windows10Upgradeキャンペーン!
Windows7のサポートが1月14日に完全終了しました。
しかしまだ全国には1,500万台のWindows7マシンが使われていると言われています。
まだWindows7でインターネットやメールを利用されていませんか?
だんだんと危険が増してきます。できるだけ早く、Windows10などへアップグレードされることをお勧めいたします。
Window10にする方法は、2つあります。
ひとつは、新しいパソコンに買い替えて、データなどを移す方法です。
ただし、この方法はソフトウエアを移すことができません。
買い替えると、データの移管や、メール、Wi-Fiなどのネットワークの設定、プリンタのインストールなど様々な作業が発生します。
もう一つの方法は、お使いのパソコンのWindows7を10にアップグレードする方法です。
マシンの性能によっては、そのまま使えます。
Windows7の終了を告げるメッセージが画面に出て、どうしようかお悩みの方、是非ご相談ください。
電話:0835-28-2020
メール:shinden@kurakazu.com
2020.01.25
突然画面が!
突然画面が!
なにもしていないのに?
こんな風になったとしたら?
慌てず、設定をもとに戻しましょう。
設定の簡単操作で「画面の背景」が単色に、ハイコントラストがオンに変わったからです。
なにもしていないかどうかは、神のみぞ知る、ですね。
2020.01.24
Office互換モードも厄介ですよ。
Office 互換モードの呪い
昨日からずっと振り回されている困ったこと。
Window7のサポート終了の話題で巷は大騒ぎですが、実はofficeソフトにもサポート期間というものがあります。
Windows7のペアであるoffice2010は、2020年10月13日にサポートが終了します。
officeのサポートが終了すると、どのようなことが心配されるでしょうか?Microsoft社によると、ウイルスを仕掛けられた利、不正な情報が入ってくるとか言っていますが、とても抽象的で、どんなことが起きるかピンときません。
そのため、officeをずっと使い続ける場合があります。
この投稿を読んでいらっしゃる懸命な方は、古いofficeソフトを使ってはいらっしゃらないと思います。
時期が来たら、きちんとバージョンアップしましょう。(^^♪
ところが、ソフトはバージョンアップしても、案外盲点としてそのままになっているのが、ファイル形式です。
WindowsXP(office2003がペア)が出たころ、以前のバージョンで作ったものを新しいバージョンで開くとき、「互換モード」というものが登場しました。
以前の文書や表などの、資産を活用できるようにするためです。
これはある意味当然のことのようですが、実はソフトウエア的には、発展途上で新しい機能を盛り込もうとすると、以前の仕組みがどうしても足を引っ張るというか、うまく反映できない状態になってしまう事があります。
いくつかの機能を犠牲にしてでも、古いファイルを使いたいという我々の切なる願いに応えるものですが、このことが様々な問題を引き起こすことがあります。
具体的には、印刷時に罫線が消える、壊れる、レイアウトがずれる、壊れるなどの状態です。
これを防ぐためには、ソフトが新しくなり、前のバージョンの文章を開いたら必ず、新しい形式で保存し、以後はそれを使うようにしましょう。
古いファイル形式のものを使い続けては、いけません。
後々、大変なトラブルになるかもしれません。
このことは利用者個人個人ができることなので、きちんと実行しましょう。
officeXPが登場したころの避難措置だった、それまでのoffice95,98などで作成したファイルを開くための互換モードが、その後office2007(WindowsVista)では、office2003以前のオフィスで作成したファイルを開くために拡張され、継続して使われています。
ということで、25年以上前のファイル形式のものを未だにひきづって使っているということが起きています。
office2003までの古いファイルは、拡張子は拡張子は.doc .xis などです。
このようなファイルを見つけたら、その都度更新しましょう。
現在のファイル形式は、office2007からは、.docx .xisx というようになりました。
膨大な事業資産である文書などのファイルも、次代と共にソフトウエアが進化すると同時に少しずつ、新しいファイル形式に変えていけば、これほどの問題にはならなかったかもしれません。
つまり2007や2010の時に、ファイル形式を新しい形に返還しておけばよかったのかもしれません。
現在、印刷時に不具合がでる、このトラブルに関して、最も確実な方法は、新しいバージョンで作り直すしかないという、悩ましい状態です。
プリンタのドライバーソフトを最新にすると、解決できる事例がありますが、絶対ではありません。(ケースバーケースかもしれません)
ただ、もし印刷だけがおかしくなっているのであれば、pdfファイルとして保存し、それを印刷すると解決できる場合があります。
同じ症状で困っている方は、是非①プリンタドライバのアップデート、②pdfに返還して印刷、③作り直す、という順にお試しください。
2020.01.21
ややこしいネットワーク!不思議な現象。
SMB1.0オプション
LAN上の相手PCが突然見えない。
セキュリティソフトの影響でもない、pingは通る(DOSコマンドで、相手PCへ信号を送ること、返ってくればとりあえず、ネットワーク層では接続できている)のに、相手PCが見えない。
見えないと共有フォルダの設定ができない。
いろいろネットでしらべて、「SMB1.0は勝手に無効化されることがある」を発見!
Windows 10 Home と Windows 10 Professional をクリーン インストールした場合、既定で SMB1.0 クライアントはインストールされます。
しかしSMB1.0クライアントが使用されていない期間 (コンピューターの電源が切れていた期間を除く) が合計 15 日間になると、SMB1.0は自動的にアンインストールされるそうです。
また、Windows 10 Fall Creators Update と Windows Server バージョン 1709 以降のバージョンの既定では SMB1.0はインストールされません。
コントロールパネルから「Windows 機能の有効化または無効化」を開いて確認してみると、SMB 1.0/CIFS クライアント のチェックが消えており、アンインストールされた状態となっていましたので、チェックを入れて、再度インストールしたところ、無事NASへの接続が出来るようになりました。
めでたしめでたし。(^^♪
2020.01.17
2020年もキャッシュレスポイント還元対応です。
今日は、#防府商工会議所 に来ています。
国の #キャッシュレス #消費者ポイント還元事業 を受けて実施されている「 #やまぐちキャッシュレス実現化2020 」の事業で、#キャッシュレス消費者還元事業 の相談対応です。
15時まで、相談待ってまーす
2020.01.16
Windows7サポート終了、急に相談が増えています。
Windows7のサポート完全終了問題は続くよどこまでも!?
さて、1年ほど前から事あるごとにお得意様にはDMで、一般の方向けにはホームページやFacebookで、ずっと案内し続けてきましたが、やはり「ご年配の方々には周知が難しい」ところであります。
注)先日も、Windows98を直してくれとか、XPを使い続けたいんじゃがと相談されてしまいました。(^^♪
ところが、やはりこの世代には「テレビのニュースが効く」ということらしく、ほとんどの企業やお客様の対応が終わったこの時期、どっと「ご年配層」からの問い合わせが急増しております。今日の午前中だけで、新規5件増えました。
これは、やはり、看板で告知しないと!(笑
ということで、早速発注しました。(^^♪
これで交差点で渋滞中の運転手の人、犬の散歩で歩いているご老人などに、周知徹底する作戦です(爆
2020.01.15
1月14日Windows7のサポートが完全終了しました。
昨日、Windows7のサポートが完全終了しました。
Microsoft Office 2010のサポートも終わったかと思ったら、10月までは続くようですね。
当社では、「買い替えなくても大丈夫!?そのままWindows10に載せ替えキャンペーン!」を実施中です。
パソコンの性能に寄りますが、だいたい大丈夫です。
Windows10を購入していただくことになりますが、パソコンの買い替えにくらべれば、とても安価です。
まだWindow7をお使いの方は、早めにご検討ください。
インターネットにつなげて使い続けると、だんだん危険が増すことになります。(^^♪
サポートが終わると危険度が増すということで、これは「買い替え圧力」ではないかと、憤慨して電話して来られ、Microsoftへの悪口をおっしゃる方もいらっしゃいます。
ただ、Windows7は2010年の発売ですから、変化が激しいIT業界で10年以上前の技術は陳腐化するのも事実、適度なところで更新していくのは、製品の性質上仕方ないことかもしれません。
つまりネットに繋ぐと、外部からのリスクが高まるということであり、年賀状作成、自治会の書類作成など、単なる事務機として使う分には、「壊れるまで使い続ける」ことができます。
どうぞ、サポート終了の意味をよくご理解いただき、ご対応願います。
2020.01.14
2020年もキャッシュレスポイント還元対応です。
キャッシュレスポイント還元対応です。
今日は、#山口商工会議所 に来ています。
国の #キャッシュレス #消費者ポイント還元事業 を受けて実施されている「 #やまぐちキャッシュレス実現化2020 」の事業で、#キャッシュレス消費者還元事業 の相談対応です。
15時まで、相談待ってまーす
2019.12.28
2019年最後のプログラミングスクール
2019.12.26
Windows10 Upgradeキャンペーン!
Windows7サポート終了!
Windows7のサポート終了が来年の1月4日に迫ってきました。
どうしようかお悩みの方に朗報です。
マシンの性能によっては、Windows7をWindows10にアップグレードするだけで、そのまま使えます。
買い替える方法もあります。
最新のテクノロジーが欲しい場合は、そちらをお勧めいたしますが、「現状で特に困ってない」という方は、アップグレードをお勧めいたします。
買い替えると、データの移管や、メール、Wi-Fiなどのネットワークの設定、プリンタのインストールなど様々な作業が発生します。
しかし、アップグレードの場合は、そのまま現在の内容をそのまま引き継ぐので、Windowsが7から10に変わるだけでなのです。
Windows7の終了を告げるメッセージが画面に出て、どうしようかお悩みの方、是非ご相談ください。
年内は12月28日18時まで営業いたします。
年明けは1月6日の朝8時半から営業を行います。
2019.12.24
今日は県央商工会阿知須支所にてキャッシュレスポイント還元対応です。
阿知須支所にてキャッシュレスポイント還元対応です。
今日は、#県央商工会阿知須支所 に来ています。ひなもんに囲まれています。
年内最後の #キャッシュレス です。
国の #キャッシュレス #消費者ポイント還元事業 を受けて実施されている「 #やまぐちキャッシュレス実現化2020 」の事業で、#キャッシュレス消費者還元事業 の相談対応です。
15時まで、相談待ってまーす
2019.12.19
今日は防府商工会議所でキャッシュレスポイント還元対応です。
キャッシュレスポイント還元対応窓口
今日は、#県央商工会秋穂支所 に来ています。
国の #キャッシュレス #消費者ポイント還元事業 を受けて実施されている「 #やまぐちキャッシュレス実現化2020 」の事業で、#キャッシュレス消費者還元事業 の相談対応です。
15時まで、相談待ってまーす
2019.12.16
徳地町商工会キャッシュレスポイント還元対応です。
徳地町商工会キャッシュレスポイント還元対応です。
今日は、#徳地商工会 に来ています。
国の #キャッシュレス #消費者ポイント還元事業 を受けて実施されている「 #やまぐちキャッシュレス実現化2020 」の事業で、#キャッシュレス消費者還元事業 の相談対応です。
15時まで、相談待ってまーす
2019.12.12
本日は、県央商工会阿東支所にてキャッシュレスポイント還元対応です。
阿東支所にてキャッシュレスポイント還元対応です。
今日は、#県央商工会阿東支所 に来ています。
国の #キャッシュレス #消費者ポイント還元事業 を受けて実施されている「 #やまぐちキャッシュレス実現化2020 」の事業で、#キャッシュレス消費者還元事業 の相談対応です。
15時まで、相談待ってまーす
2019.12.11
5Gって押しですか?
2019.12.04
今日は徳地商工会で、ITセミナーです!
2019.11.26
今日は県央商工会阿知須支所でのFacebookセミナーやります。
ちょっと前ならできなかったけど、スマホの画面もそのままプロジェクタに、映し出すことができます。
だけどちょっと画面の切り替えとか、ちょっとしたところで戸惑う操作が・・・。
やっぱり操作性はパソコンの画面の方がいいですね。
そのうち、ケーブルもいらなくなるだろうし、ホログラムになっていくかもしれませんね。(^^♪
2019.11.26
キャッシュレス消費者ポイント還元事業対応
2019.11.25
カレンダー無料配布します!
2019.11.22
今日は、#徳地商工会 に来ています。
2019.11.21
今日は、#県央商工会秋穂支所 に来ています。
2019.11.19
キャッシュレスポイント還元相談事業ー山口会議所の巻
今日は、#山口商工会議所 に来ています。
国の #キャッシュレス #消費者ポイント還元事業 を受けて実施されている「 #やまぐちキャッシュレス実現化2020 」の事業で、#キャッシュレス消費者還元事業 の相談対応です。
早速朝イチ相談対応致しました。
15時まで、相談待ってまーす
2019.11.15
今日は、#防府商工会議所 に来ています。
2019.11.14
キャッシュレス還元事業で阿東商工会に待機しています。
キャッシュレス還元事業 県央商工会阿東支所
ポイント還元?値引き?
今日は、#県央商工会阿東支所 に来ています。
国の #キャッシュレス #消費者ポイント還元事業 を受けて実施されている「 #やまぐちキャッシュレス実現化2020 」の事業で、#キャッシュレス消費者還元事業 の相談対応です。
15時まで、相談待ってまーす
2019.11.14
(防府署)ポリスニュース「天神山」第123号より。
2019.11.12
今日は、#山口商工会議所 に来ています。
2019.10.31
Webマーケティング
2019.10.24
#県央商工会阿知須支所 にきています。
2019.10.20
う~ん。まずいでしょ。
2019.10.18
#防府商工会議所 にきてます。
2019.10.17
Facebookページのグレーバッジ(公式サイトである証明)は10月30日に廃止されます。
2019.10.15
#山口商工会議所 にきてます。
2019.10.03
キャッシュレス消費者ポイント還元事業がスタートして、早や3日。
2019.10.02
キャッシュレスポイント還元受けました
2019.10.01
#山口商工会議所にきています。
2019.09.27
#徳地商工会にきています。
2019.09.24
県央商工会阿知須支所にきています。
2019.09.21
パソコン、スマホなど媒体のチップ化による、データ復元事情
2019.09.20
防府商工会議所にきています。
2019.09.19
山口県央商工会、秋穂支所にきています。
2019.09.17
山口商工会議所にきています。
2019.09.16
クラカズコミュニケーションズ防府駅前テストセンター業務開始のお知らせ。
2019.09.13
防府商工会議所にきています。
2019.09.10
山口商工会議所にきています。
2019.09.06
防府商工会議所にきています。
2019.09.05
株式会社クラカズコミュニケーションズ、テストセンター移転のお知らせ。
2019.09.05
右田のテストセンターが移転します。
2019.09.03
キャッシュレス消費者還元事業の相談対応
2019.09.02
キャッシュレス消費者還元事業のポスターが届きました!
2019.08.30
Hi! Your password is ほにゃらら。
2019.08.24
経済産業省からお知らせが届きました。
2019.08.24
昨日、ネット上で多くの影響を与えた障害が発生しました。
2019.08.22
経済産業省からお知らせが届きました。
2019.08.21
キャッシュレス支払い方法あれこれ④
2019.08.20
キャッシュレス支払い方法あれこれ③
2019.08.19
キャッシュレス支払い方法あれこれ②
2019.08.15
WebサイトのSSL化がとても大きな話題として盛り上がっています!
2019.08.09
キャッシュレス消費者還元事業 Q&A
2019.08.08
ノートパソコンのバッテリーを長持ちさせる方法、その2.
2019.08.07
キャッシュレス・消費者還元事業のポイント還元方法
2019.08.05
キャッシュレス還元事業に利用額上限設定
2019.08.04
パソコンのバッテリー寿命を延ばすためにの秘訣(その1)
2019.07.31
苦難を乗り越え大きく成長!
2019.07.27
今、最も勢いがある集客方法は?
2019.07.26
キャッシュレス・還元事業任務完了❗
2019.07.24
キャッシュレス・還元事業は景気対策の救世主か?
2019.07.23
キャッシュレス・消費者還元事業の任務完了!
2019.07.22
軽減税率対象でした(笑
2019.07.20
今日は朝早く、先輩から電話がありました。
2019.07.19
キャッシュレス・消費者還元事業の任務完了!
2019.07.19
防府商工会議所にきています。
2019.07.19
キャッシュレス・消費者還元事業の任務完了!
2019.07.18
キャッシュレス・還元事業の相談業務「それってOKなん?」編
2019.07.15
当社の「あんしんサポート会員」様向け、無料セミナーの日
2019.07.14
湯田地区商工振興組合の総会にて
2019.07.12
キャッシュレス・消費者還元事業の任務完了!
2019.07.09
山口商工会議所に来ています。
2019.07.07
キャッシュレス・消費者還元事業の2つのトピックス
2019.07.03
キャッシュレス・消費者還元事業のコーディネータをしていると・・・
2019.07.02
キャッシュレス・消費者還元事業の相談
2019.06.27
3社申請しました。
2019.06.26
「キャッシュレスは買いか?9か月のサバイバルゲーム」
キャッシュレス・消費者還元事業
キャッシュレス実現化事業に携わっての感想
「キャッシュレスは買いか?9か月のサバイバルゲーム」
10月1日から政府が大々的に行う、「キャッシュレス・消費者還元事業」は、おそらく中小・小規模店にとって、大変な環境変化になる気がしてきました。
すでに、力のある企業は「100億円キャッシュバック」とか、「50%ポイント還元」などを独自に行っています。
それを政府が、全国の店を使って行おうというのですから影響は広範囲になることでしょう。
つまり、10月1日から翌年の6月30日まで、全ての消費に5%のポイント還元を行うというのです。
ただし、この事業に参加したお店では。(ここ重要)
ある意味、生き残りをかけて対応しなければいけない位のインパクトがあります。
当事者の店はあまり実感がないみたいですけどね。(^^♪
いろいろ相談を受けていると、「まずは様子見で」というところが結構多いので驚きます。
様子見はいいけど、申し込んでからね。
というのが私の答え、すでに事務手続きで2ヶ月くらいかかり始めているのですから、7月に申し込んで9月にやっと使える・・・・
それから店舗内で練習して、本番は10月1日。
どうです?すでに待ったなし、の状況でしょう?
9か月間、現金の代わりにクレジットカードとかデビットカード、あるいはプリペイドカードを使って決済(QRコード決済もあるね)すれば、すべて5%戻るってんだから、消費者としては絶対やるでしょ。(^^♪
お年寄りでもやるでしょ、カード出すだけだからさ。
ということは?
想像できましたか?そして、来年の7月1日にポイント還元が終わったら、現金に戻ると思います?(^^♪
人は便利な方法に流されて、二度と不便な方法には戻りません。おそらく、来年の今頃は・・・
どうです?想像できましたか?(^^♪
2019.06.25
サポート会員様のちょっとうれしいお話
2019.06.20
あんしんサポート会員様、ちょっとうれしい話。
あんしんサポート会員
サポート会員様のちょっとうれしいお話
まだ6月ですが、エクセルで年賀状用のアドレスを整理し、ワードの差し込み印刷機能で宛名画面を確認するも表示されず…慌ててご来店。
パソコンが壊れたのか?アドレスのデータがなくなったのか?と不安に思われていたようですが、参照ファイルが違っていることが判明し、すぐに解決です。
ワードの差し込み印刷機能を使わずとも、簡単に年賀状印刷をする方法は他にもありますが、ワードやエクセルの機能を使いたいという知的好奇心ですね。
こういうことって大切にしてあげたいものです。
「もう、パソコンでやらなくてもいいと思うんですけどね。わからないことがができるようになると楽しいですよ!」と嬉しそうにお話されます。
趣味の盆栽のお話もされ、「これで安心して今晩は眠れます。」とほっとした顔をされてお帰りになりました。
仕事をしていないとか、高齢だからといった理由でパソコンを手放すというお話も聞きます。きっと、操作もわからなくなったり、何かトラブルがあったときに困るという思いからでしょう。
大丈夫です!!お任せください!
2019.06.10
キャッシュレス消費者還元事業のコーディネーターになりました。
キャッシュレス・消費者還元事業
山口県事業「やまぐちキャツシュレス化実現事業」で、山口市と防府市地域の商工会議所や商工会の相談アドバイザー(仮称)に就任することになりました。
1か月のうち10日ほどは、各地の商工会議所、商工会に相談者として待機します。
もちろん、事業所への訪問もありえます(w
予定では、6月はキャッシュレス相談日形式
各日とも10時30分~15時待機します。
7月以降は、本格的に事業が始まります。(^^♪
6/17月 県央商工会 阿東支所
18火 県央商工会 秋穂支所
21金 山口商工会議所
24月 県央商工会 阿知須支所
25火 徳地商工会
28木 防府商工会議所
7月以降 10時30分~15時
山口CCI 第1~3 火曜日
防府CCI 第1~3 金曜日
県央商工会 第2金曜日 阿東支所
第3金曜日 秋穂支所
第4火曜日 阿知須支所
徳地商工会 第4金曜日
お困りごとがありましたら、どんどんご相談ください。(^^♪
2019.06.06
いよいよ山口県の事業「やまぐちキャッシュレス実現化2020」が始まります!
2019.06.03
googleマイビジネスの効果絶大!
2019.05.29
いよいよ、始動?「GO! CASHLESS 2020」
2019.05.29
山口県事業「やまぐちキャツシュレス化実現事業」で相談アドバイザー(仮称)に就任することになりました!
2019.05.22
「わたし、定時で帰ります。」
2019.05.16
URC2019 予選
2019.05.14
軽減税率対応
2019.05.06
USBメモリの悲劇
USBメモリ
今日もお客様が、USBメモリがおかしくなったと持ってこられました。
USBメモリを差すと「このデバイスは修復が必要です。今すぐ修復しますか?」と表示されます。
おそらくディレクトリかファイル構造の情報がおかしくなったのでしょう。
すぐにバックアップを取りますが、どうしても読み取れないファイルが5つ、6つありました。
こうなるとファイルの復元作業を試みるか(有償:高額)ダメもとでUSBの自動修復を試みるかということになります。
USBはとても弱い機器です。
大切な情報はPCの中に保存しましょう、そして外付けのHDDにバックアップ(自動が望ましい)を取っておきましょう。
壊れないように・・・
ではなく、壊れても大丈夫なように!
それが重要なポイントです。
USBの正しい使い方、それはPCにあるデータを誰かにあげるとき、コピーを入れて渡しましょう。
一時的にデータを入れておくもの。
それがUSBメモリです。(*^^*)
2019.05.02
笑顔米ノベルティ真空パッケージを1個(150g入り)をプレゼント!
2019.04.20
Web2.0 7つの法則の6番目
2019.04.20
クラカズプログラミングスクールから、HRC2019に参加チームを送り出します。
2019.04.13
デジタル終活
2019.04.09
パソコン修理・サポート事例
2019.04.07
サポート会員向け無料セミナー開催
2019.04.05
パソコン修理・サポート事例
2019.03.30
Zoomって知ってますか?
2019年は、動画セミナーLIVE配信元年!youtubeからの発展形は、LIVE配信にFacebookやZOOMが登場して、すごく社会を変えそうです!
一億総セミナー講師時代到来!?(^^♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
友人がFacebookのlive配信を始めたので、ご紹介します。
どっかで、セミナーやってるみたいですね。
なんのセミナーかわからないけど、整体師?(ちがったら怒られそう)をされているので、どうやら治療院の経営セミナーのようですね。
これ、スマホで中継してるみたい。集音もしっかりしていますね。(^O^)
何も知らされてなかったけど、こんな風にポップが開いて、情報が伝搬するのが、SNSのすごいところですね。
行かなくても参加できる!
これ、ZOOMより簡単に始められるし、集客できるかもしれませんね。
Facebook恐るべし。私もやってみようかな。
中村さん、頑張って (^^♪
なんか。画面下に「動画ウォッチパーティを開始」ってボタンある!な、なんだろ、ワクワク(w
どんどん新しい機能、サービス始まるなぁ。
楽しみです!(これ、あの人に紹介できるな)
2019.03.15
yahoo!って、まだサービスやってる?(^^♪
Yahoo? なんか聞いたことあるな・・・。
その電話を貰った時の正直な印象です。(爆
電話は、yahooでトップページに自社のサイトを優先的に登場させるためのSEO営業の電話でした。
yahoo・・・、まだやってたんだ(笑
そんな失礼なことが頭に浮かぶほど、私たちの業務の中でyahooの検索エンジンとしての役割は終わっていました。
隔世の感がありますね。yahooが全盛を誇ったのは、15年くらい前のことでしょうか・・・
「ヤフー?興味ないです。」って言ったら、営業マンが苦笑してた(爆
時代はGoogle全盛が終焉を迎えつつあります。
そしてネット=Facebook+Lineになっていき、さらには補完ツールとしてのZOOMが社会を大きく変えそうな勢いです。
2019年はネットの大変革が予想されます。
ワクワクしますね。(^^♪
2019.03.07
これからは、スマホでビジネス。
2019.03.04
フィッシング詐欺 !? 気をつけよう!甘い言葉。
amazonを語る、amazionからの誘惑メッセージ
「 [緊急の通知] Amazoneプライムのお支払いにご指定のクレジットカード有効期限が切れています!」
新しいカード番号を下記の手順で登録、更新してください。
とかなんとか言っちゃって。(^^♪
「支払方法の除方法を更新する」をクリックすると、行き先は・・・
画面に警告が!(フィッシングの恐れあり!)
セキュリティソフトが反応します。
よーく見ると、アドレスバーのURLに
amazion.co.jp となっています(笑
アマジオンってどこ?(爆
ここでクレジットカードの番号を入れたら、アウト!ですね。
気をつけましょう。(^^♪
2019.03.04
今日は、変なメールがよく来ます。
2019.01.28
ブログを書くくらいなら、ホームページのデータを更新しよう!
2019.01.16
消費税増税と軽減税率対策
軽減税率導入の影響・・・
公明党が国民のためということで、自民党に導入を迫ったのが来年10月に導入される消費税10%における、軽減税率という精度。
中小企業においては、とても負担の大きい制度です。
税の公平性、公明性、簡素性すべてに逆行するもので、複雑な税制は何とも奇妙なものです。
経理、販売ソフトやネット販売システムの買い物かごの部分など、プログラム改正が始まりました。
来年の10月の導入が延期されたり、何か細部が変更になったりしないかとみんな戦々恐々としています。
政治にはもっと毅然とした確固たる信念を期待したいところですね。
2019.01.13
新手の詐欺メールでしょうね。返事などしてはいけません。
新手の詐欺メールというか、危険なメールですね。
このようなものには、絶対にアクションを起こしてはいけません。
できれば開かずに、削除してください。
説明するために開いて、メールの中身をお知らせしています。
あたかも業務連絡のような感じですが、この手のメールの特長として、「何一つ具体的なことは書いてない」
ということですね。
そこが危険なメールを見抜くポイントです。
伝票番号がない。
送り届けた住所が無い。
なにより顧客名(自分の名前)も書いてない。
そして、「輸送配達本人確認」などという、聞いたこともない「返事」を要求しています。
これは、嘘のメールです。
メールアドレスのドメインが、無茶苦茶でヤマト運輸とは似ても似つかないことがわかります。
気をつけましょう。
2019.01.10
それはWi-Fiじゃろう?ええ、Wi-Fiです・・・
修理が終わったパソコンを持ち帰ったお客様。電話がかかってきて、インターネットがつながらないとのこと。
「無線ですか?」
無線だというので、ひとしきり無線ルータの設定の方法を口頭で説明しても、どうしてもルータに書いてあるはずの暗号化キー(ネットワークキーなど表記は様々)がわからないとのこと。
SSIDはありますか? 「ある」
その下にネットワークキー書いてないですか?「ない」
とうとう、埒が明かず、ルータを持ってこられました。
「これです」
指さす先には、暗号化キー ※Wi-Fiパスワード の文字が・・・。「それはWi-Fiじゃろう?」
ええ、「Wi-Fiです」
どうも、Wi-Fiは「スマホをつなぐもの」と思われていたようです。
インターネットではないと。 orz.
このようなことはたくさん置きます。
その理由が知りたいと思う、今日この頃・・・
2019.01.07
新年早々、Microsoftやらかしてくれました。
2018.12.25
皆さん、まだまだ年賀状が終わっていないようで・・・
2018.12.19
プログラミング・トイが人気
2018.12.18
ホームページは何のために?
2018.12.15
ホームページはビジョンを語るべき
2018.12.13
いつでもご相談ください。
2018.12.12
ドメインは嘘をつかない。怪しい時はドメイン名を見て。
ドメインはいくつかの構造に分かれています。詐欺メールや詐欺HPに引っかからないように、domain名をチェックしましょう。
その時の決め手は、第1~第3レベルのドメインです。
ここに企業の固有の名前が登場します。有名な会社のはずが、ありえないスマホのアドレスだったり、ありえない変なきごうだったり、いくつかの怪しい点は確認できるはずです。
だます相手を特定するのが目的ではないので(笑、そこは「変な点」がわかったら、それでOK。
さっさと消せばいいですよね。(^^♪
ただし、本当に紛らわしいドメインを使っている偽サイトもあるので、注意は必要です。
時間のある時によく利用する有名サイトの、公式ドメインを探して覚えておくのもいいでしょう。
ちょっとした違いが、違和感、危険を察知するための決め手ですから。
2018.12.10
やっぱりドメインは重要。
2018.12.08
インターネットが登場してはや25年。
2018.12.07
愛機サブマシンノートが壊れました。
2018.12.03
プリンタトラブル
今日も朝から晩まで、年賀状とプリンタトラブルのお客様対応に社員は忙殺されています。
一年に一回しか動かさないプリンタは、かなり不調ですねぇ。
やはりインクは時々印刷して、動かしておかないとノズルが詰まります。
2018.12.01
今日はFacebookの個人レッスンをします。
2018.11.30
うちの仕事にホームページなんて関係ないから。。。
2018.11.28
いまどきHPがない会社なんて。。。
2018.11.26
決める前に相談するのはちょっと手間だが役に立つ
2018.11.22
「笑顔米ノベルティ」を作成しました!
2018.11.20
ホームページでぜひやっていただきたい事。
2018.11.17
もっと顧客に寄り添うべきですね。
2018.11.10
本日は第45回目のロボットプログラミングの授業
2018.11.07
製造業のお客様
2018.11.02
詐欺メール
2018.11.01
Webサイト構築をしていると・・・
2018.10.28
スマホ機種変による注意喚起(LINE編)
新しいiphoneが先日、発売されました。
つい先日5年ぶりにiphone5から機種変更を行いまして、心機一転で使っています。
iphone5からの変更でしたので同じiphoneでも細かい所が変わっており動作も機敏になっていて驚いています。
さてそんな携帯電話の機種変更ですが、私自身も失敗してしまったということと先日お客様でも同様の被害にあった方がいらしたため注意喚起としてお知らせしたいと思います。
それはLINEのアカウント引き継ぎです。
実はこれ、前使用していたスマートフォンや携帯電話からLINEのバックアップを取らずに新しい機種でLINEのインストールとログインをすると前のトーク履歴やスタンプ、友達リストが全て消えてしまいます。
私はそれを知らずインストールとログインをしてしまったためトークの内容が全て消えてしまいました。
前のスマホからもう一回ログインしてバックアップしたらよいのでは?
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
実は一度新しい機種でログインしてしまうと前の機種のデータは削除されてしまいます。
これにはちょっと面喰いました。
幸い私はそこまで重要なデータでもなかったので少々のダメージで済みましたが、先日いらしたお客様はとてもダメージが深かったらしく涙ながらにお店をあとにされました。
LINEのデータは携帯にデータとして保存しているわけではなくLINEのサーバー上で管理しているためどうしようもないのです。
このようにLINEの引継ぎには要注意!要確認をお願いします。
機種変更を行ってLINEを使う場合は、バックアップを忘れずに!よろしくお願いします。
※iphad等タブレットを購入してインストールする場合も同じです。
LINEトークのバックアップのやり方は以下
設定→トーク→トークのバックアップ です。
このあとアカウントの引継ぎ→バックアップの復元を行うことで引き継がれます。
少々複雑なのでわからない場合は機種変更をしたらLINEのインストールはせずにそのままの状態で
一度ご相談くださいませ。
2018.10.12
デマを拡散して、社会混乱の共犯者にならないために
デマは拡散する
昨夜ニュースで言っていた。悪意のないデマ拡散。災害の時はこれがとても困るのだそうです。
情報に振り回されない、リテラシーの涵養が求められています。
SNSが広まり、それなりに自分の影響力が強化されたことを自覚している人は、ある情報を見た時「みんなに知らせなきゃ!」と拡散希望などと言って広めます。
が、しかし、それは「・・・らしいよ」というデマや噂を広めているだけなのかもしれないのです。
気をつけたいものです。
では、何を気を付けるか。
1.本当か、公的機関の情報を確認する。
2.自分で見た、確認した情報のみ拡散する(いいね、リツイートなど)
実は、あなたが広めなくても十分情報は伝わるので、社会正義に目覚めてデマを拡散するより、確認する時間を待ってもそう問題にはならない。何より、情報伝達の責任を我々はになっていない。
3.あいまいな表現は疑う
①知り合いの市役所の人間の話によると・・・
②あと6時間後に停電が予定されている・・・
③地鳴りが広がっているらしい・・・
すべて不確かな情報。市役所の職員の名前がない、「〇時から」と決まっていない、らしい・・・は不確か
これらは、以前書いた詐欺メールのだましの情報と似通るものなので、情報リテラシーがあれば、すぐにおかしいと気が付く種類のものです。
詐欺メールも、「あなたが以前閲覧したサイトの動画チャンネルで体験が申し込みしたままになっている」とか、「債権回収センターから依頼された」とか固有名詞が全くないことに気が付かれると思います。
正しい情報であれば、必ず5W1Hが入っているし、ましてや災害の準備警報情報ならなおのこと、伝えたい情報には5W1Hは必ず入れます。
もし、あなたがこの種の情報を受け取り、どうしても拡散したいと思うなら、その情報の確認をとり、自分で5W1Hを付け加えて広めるべきです。
それが難しい場合は、拡散をやめましょう。(^^♪
2018.10.10
テイラースウィフトはかく語りき
テイラーツウィフトの「私は民主党支持、あなたは?みんな投票に行こうよ!」ツイートに関して。
テイラースウィフトのフォロワーは1億人だそうで、その影響力はとても強力でした。(^^♪
アメリカの中間選挙の投票人登録は9月1か月で15万人だったが、テイラーのツイートがあったあと1日で24万人が登録をしたそうです。すごいですねぇ。
で、Webマーケティングを学ぶ身としては、「すごいですねぇ」で済ませてはいけないわけで、そこから何を学ぶかが重要だと思っています。
学ぶべきは2つのこと。
ひとつめ、「フォロワーの数は力」だということ。テイラーほどの数はなくても、一般の我々でも100人より500人、1000人より10,000人のほうが影響力は大きいはずです。つまり自分のSNSをフォローしてくれる人を増やすことが、マーケティング上重要だという事ですね。
ふたつめ。「フォロワーの質がいい」ということ。テイラーの場合1億人超のフォロワーが、おそらくほとんどは彼女のファンでしょう。だからほとんどの人が、そのメッセージを受け止め行動します。すごい!
仮に我々が10,000人、1,000人のフォロワーを持ったとして(私の個人Facebookアカウントは824人)問題は、何人が私のファンか?ということ(w
顔を知らない人は言うに及ばず、ひょっとしたらお友達という事さえ忘れてる、知らなない(爆)という状態かもしれません。そうであれば、何かを発信したとしても、影響力はとても小さいでしょう。
マーケティングで言う、「質と量のバランス」なかなか奥が深いテーマであります。
集客のヒントが隠れていそうです。
2018.10.10
世界の人を相手に自宅でセミナー
2018.10.05
世界中の人に、オンラインでパソコン教室!
昨日のオンラインクレジットカード決済のシステムがどれだけすごいか?っちゅう話の続き(w
技術的な話じゃなくて、当社サービスに活用した場合のこと。商圏がワールドワイドに!
つまり、北海道のお客様が、パソコンの使い方がわからないから、ちょっと教えてほしいというときに、これまた便利な遠隔操作のサービスを利用して、お客様のPCを山口で操作して見せることができます。
今まではお客様を信じて、あとでお振込みを待っておりましたが、いまではその場で決済可能、なんなら前払いも可能なのでとりっぱぐれはないです(笑
インターネット+リモートサービス+オンラインカード決済のなせる業です。
これでもう世界中の人を相手に、パソコン教室できちゃいます(^^♪
2018.10.03
手のひら決済?これは便利だ。
最近のキャッシュレスのトレンドは加速度的に発展しています。
カード決済はとても便利ですが、決済方法は2種類。つまり店頭でカードをさして決済するか、ネットショップなどの決済画面にカード番号などを入力して決済する方法です。
当社が使っているCoineyは、これらの決済がスマホで完了してしまうという優れもの。(^^♪
店舗にお見えのお客様には、カードをお預かりして店頭で決済しますが、遠くのお客様に対してはメールで決済画面のURL(アドレス)を贈って、お客様のPCやスマホで決済していただくことができます。
決済画面を作るのは、実は面倒くさい(笑
金額があらかじめ決まっていないと、注文ボタンを押したときの金額が空欄だとシャレにならないですよね。
でもCoineyなら、金額を打ち込んでお客様のメールに送信すると、サーバー上に決済画面が作られて、そのURLがお客様に届くんですよ。
つまり、その場で作成しているってことですね。すごいですねー。
2018.10.02
Windows Update は地雷みたいだという意見?
時限爆弾
ある日、突然Winodws Updateが始まる・・・
アップデートは必要な更新作業ですが、時々そのためにいろんなプログラムがダメになり、最悪パソコンが起動しなくなることもあります。まるで事件爆弾のような恐ろしさです。
お客様には本当にお気の毒なことなのですが、我々としてもいかんともしがたく・・・修理代をいただくことになります。
まさかマイクロソフト相手に文句をいっても相手にされず、ましてや修理費を請求などできるはずもありません。
パソコンは本当に便利で、我々の生活に多大な恩恵を与えてくれているので、マイクロソフトに恩義も感じていますが、それでもこの理不尽な故障はなんでしょう。
不可抗力だとマイクロソフトは言いますが、やはりOSを製造している世界一の企業としては、責任を免れることはできないでしょう。
街の修理屋としては、運悪く故障しても、一人でも多くのパソコンをできるだけ安価に修理したいと願うだけです。
2018.10.01
第32期の最終決算月を迎えました。
2018.09.30
(防府署)ポリスニュース「天神山」第75号 、詐欺メール。
ネット詐欺集団
(防府署)ポリスニュース「天神山」第75号より
どうやら、巧妙な詐欺メールが氾濫しているようですね。防府署からの連絡ですが、山口県警管轄でも警告しているわけですから、どんどん危険な罠が襲い掛かってきます。
何が書いてあっても、簡単には信じないで、まずは慌てないことでしょうね。
仮に個人情報をちらつかせ(本当の情報です)なんでも知ってるぜ、と思わせるのが手です。
本当の詐欺は、この手のメールを見て、「相手に連絡したところから始まる」のです。そのことをゆめゆめお忘れなく。
どんなにビビっても無視、見守る姿勢が重要です。
少し時間をおいてごらんなさい。
何度も何度も、何か月たっても同じ文面で「訴えるぞ~」と繰り返すだけだという事に気づくはずです。
ちょっと落ち着いてきたら、「いい加減にちゃんと訴えたらどうなん」と心の中ツッコミを入れてみましょう(w
そうすると相手の脅しも、いくつかの矛盾があることに気が付くはずです。
まずは、深呼吸をしてみましょうね。(^^♪
2018.09.28
パソコン修理のお客様
2018.09.25
最近、HPで気になることが・・・
2018.09.24
Googleがレイアウト変えたって?
2018.09.21
もしハッキングされたら・・・
2018.09.20
ホームぺージの不都合な事情
2018.09.14
こんにちは
2018.09.12
会社のロゴ作り
2018.09.01
不審なメールはこんな感じで脅してきます。
おはようございます。
最近やたらとメールで、不正請求や身元確認、脅迫メールが届きます。
皆さんもこれらの不審なメールには気をつけてください。
|s|
一番いいのは、心当たりがなければ無視することですが、不安だという場合はどうぞご相談ください。
メールの内容を判断します。
|s|
不正請求:
あなたが、なんらかの有償サービスに契約したままになっていて、その未払い金額が398,000円とかで、自分たちは料金回収を委託された会社だというもの。
無料動画、画像を見たときに契約になって、そのまま契約が続いている、「心当たりありませんか?」と言ってきますが、そのサービスが何かは具体的には言いません。
そして裁判に訴える前に、料金を支払えというものです。期限はありますが、期限を超えても何も起こりません。
|s|
身元確認:
「スマホに空メールが届いたけど、あなたは誰ですか?教えてください」というもの、決して返事してはいけません。
|s|
脅迫:
あなたのPWはこれでしょ?とアクセス解析をしたPWを突き付けてきます。
そしてあなたのPCのカメラで盗撮した動画を友人14人と関係者にばらまくぞ、それがいやだったらビットコインでいくら振り込めというもの。
警察に行っても自分を追跡することはできないぞと言ってきます。pwは何らかの解析で知りえた本当のものが書いてあったりして、驚きますがそれだけです。
期限までに振り込めといいながら期限が書いてなくて、払わないとばらまくぞ!と言いながら何か月も脅迫してきますが、一向にばらまかれません。(w
|s|
この手のメールでご心配されると思いますが、メールをよく読んでみてください。
そこに何も「具体的なサービス名」とか「具体的な日時」とか「具体的なサイト名」などが全くないことに気が付かれると思います。
|s|
具体的な固有名詞がなければ、それらは全部「不特定多数に鎌をかけてくる、一斉送信メール」であることがほとんどです。
それで無視するのが一番だということになります。
|s|
インターネットは本当に便利なものですが、その便利さを利用して悪事に使う人がたくさんいるということですね。(^^♪
2018.08.19
うーん。Lineの二段階パスワードって?
2018.08.17
人工知能とは
2. AIとは今更ながら「人口知能」とは
AIの実像は漠然としていますが、実態はプログラムであり人間と同じように、「自分で学ぶ」力を備えたものです。
現在その能力を利用しようとする分野は、おもに「予測」ということ。
様々な条件を「教本」として与え(その中には、予見と結果を膨大な量を含んでいる)学ばせることで、予測の確率を飛躍的に上げたものといえるでしょう。
その結果として、膨大な情報の中から、一見人間には無作為に発生しているように見えることが、ある法則(=確率)で起きることを「予測」することができると言えると思います。
学ばせる(経験させる)教本が、ある事象に制限(自分たちが知りたいこと)されることから、もっぱらそれは「効率」と解釈されることが多いと思います。
また、学ばせる教本の質と量によて、AIの性能は変わってくる可能性があります。
例)どうすれば、効率よくできるか(犯罪の発生予測、売れ筋の楽曲、ミュージシャンの発掘等々
あるいは、勝負事(ゲーム)において、今後の展開を予測することで、どれだけ効率よく「勝つ」確率を上げていくか・・・等々。
AIの現状認知は、かなり人間とはことなります。人間は相手がこうしたらこうする、というような因果関係に注目しがちですが、AIは全体の現象を総合的に認知します。
たとえば、将棋や囲碁であれば、勝ちやすいときはある特定のパターン(いくつかの駒がこの三角形になっているとか囲碁で繋がった石の数が何個と何個があればよいとか・・・)を見出します。
そのため、その形が実現できればどのような差し方でも関係なので、「定石」という序盤戦の特定な形が一定していません。そこがとても興味深いですね。
そして、ここでは、あまり感情が発生しませんが、それはあくまで「感情を学ばせない」からで、人間の子供でも受験勉強ばかりをさせていたら、コミュニケーションが不得手な人間になるのと同じだと思いました。
したがって、人間と同じ経験をすれば、同じように感情を学ぶこともできると思います。
そして人間の子供と同じように、個性も発生してくるでしょう。AIが人間にとって代わる、あるいは人間にはかなわない・・・という議論は、ずいぶん乱暴な議論になる可能性があります。
つまり、どんなAIとどんな人間を比較するか、で答えは変わってくるからです。それくらい、AIは十羽ひとからげにはできない、「個性」があると、昨日の議論から感じました。
2018.08.07
え?復元したものを復元もとに上書きしたの?
それは、まずいですよ。店員さん!(*^-^*)
スマホのデータが機種変更の途中ですっかり消えた!
ショップはいっさい保証しないとの事。仕方ないので、カメラやさんに持っていき、復元してもらったようです。
そこで写真を戻してもらったけど、写真は8割がた戻ったものの、動画はだめだったと言われたそうです。
そして事もあろうに、ショップの方、復元した写真を、「同じSDカードに写真を戻しました!」って、どういうことでしょう。
まだ復元しなければいけない動画ファイルがたくさん入っているのに!上書きされて、戻るものも戻らなくなります。
「大丈夫、新しいフォルダを作って、そこへ保存しましたから」って、本気で言ってるんですか?
それは、ワヤですよ。
別のUSBか何かに保存しなくちゃ・・・
2018.07.28
長島茂雄さんでしょうか?
「ここを押したら、パッと出てシャ―ってなるじゃないですか。」
いえ、おっしゃっている意味が全く分かりません。それぞれ名前がついているので、固有名詞で話していただけますか?
これが電話なら・・・全く、いったい何の話か理解できなくて困ります。
2018.07.27
夏休み集中講座
2018.07.25
夏休み集中講座
2018.07.20
プログラミングスクール・夏休み集中講座のお知らせ
2018.07.15
西日本を襲った集中豪雨
2018.07.13
AIは「神」そして、人型ロボットにAIを組込み「人間」をつくったら、作った人は神になる!?
6月25日放送のNHKスペシャル「人工知能 天使か悪魔か 2017」は面白かったですね。
AIと人間のかかわりを、まず「将棋」という頭脳ゲームで人間を完膚なきまでに叩き潰したAI。
次は、人間が長い間、職業や人生を通じて身につけた「経験と勘」の舞台、「タクシーの運転手が乗車客を探す」という日常を紹介。
AIナビ対ベテラン運転手。
AIは過去の天気やイベント、曜日、時間、そして周りの人口などなどを「教本」として、乗車という現象が起きる「確率」を計算します。そして、確率が最も高いルートを走るように指示します。ベテラン運転手も舌を巻く、高確率で乗車を勝ち取ります。
圧巻は、セットして動き出してわずか数分、信号を左折して乗車ゲット!
このタクシー会社は2,000台のタクシー全てに、AIナビを投入することを決定しました。
運転手は、「これで生産性が上がって、給料も上がるなら、歓迎しますね。」と喜んでいるけれど・・・
時代はすでに、自動運転+AIの世界を標榜しています。つまり運転手は不要・・・
そのほか、人がやっていた単純検索、単純推理、単純整理・・・そういう「作業」は完全にAIにとって変わられるし、愛嬌をふりまくサービス業(接客)の分野でさえ、AI+ロボットに人間はかなわなくなりつつあります。
天使か悪魔か・・・AIと共に暮らす21世紀はどんな未来が待っているでしょうか。
とても楽しみですね。(*^^)v
2018.07.11
BCPリスク管理の一環としてのクラウド利用
西日本を襲った集中豪雨は、家財を水浸しにしてしまいました。多くの電気、電子装置が水没すると使いもにならなくなります。
修理もできなくなるのが普通です。PCのHDDもおんなじで、水没すればデータの復元も含め、システムの復旧は困難になります。
つまり、双六でいえば、「ふりだしに戻る」ということですね。なんとも切ないです。
|s|
そんな中、最近は事務所のリスク管理として、大事なデータはクラウドにアップして利用されている人も多いはずです。それは、ある意味災害対策として有効ではあります。
|s|
しかし、クラウドというと何処か天空に浮いているかのような印象を覚えますが、それは概念的な事であり、実際にはどこかの事務所(ビルとか)にあるサーバーに記録して、保管されているのです。
|s|
つまり、物理的にそこが災害に見舞われれば、被害を受けます。だから、バックアップがあれば災害に対して強いということはありますが、単にクラウトに置いたということであれば、それは確率論でしかありません。
|s|
もし、自分の事業所や自宅が山の斜面で、かなりリスクが高いということならば、少なくともクラウドに置くメリットはあるかもしれません。
しかし、それも絶対ではないということは理解しておかないといけないでしょう。
|s|
2018.07.08
「事業者側の視点ではなく、顧客目線で」
2018.06.28
ちょっとこの考え方は、まずいですよね。
あるお客様のところで、ルータの設定を変えないといけなかったのですが、ルータにログインIDとPWが設定されています。
もちろんそれは良いことでなのですが、問題は会社の誰もそれを知らない事でした。
製品番号からメーカーが出荷時に設定した、デフォルト(標準)のIDとPWを入れてみましたが、ダメでした。
困ったなぁと思って、会社のかたに工事をしてセッティングをした人を探してもらいました。
幸いその人は、以前の会社に在籍されていました。
連絡をもらって、IDとPWを教えてもらったのですが・・・ なんとまあ、個人的な名称です事(w
これは誰にも分らないですね。
請け負った会社の装置に、そういうパーソナルな自分しかわからないPWをつけますか?
ご丁寧にIDまで変えて。これはまずいですよねぇ。
もしわが社で、同じようにIDとPWを変更したら、お客様にメモを残し、こう変えましたから大事に保管しておいてくださいとお渡ししますよね。
一概に業者が悪いか、お客様がそのことを失念されているのか、分かりませんけども、肝心の情報がわかる形で企業に残っていないのはまずいと思いましたね。
そのお客様企業の担当者は、他の情報も几帳面にファイルに綴じているタイプの方でしたから、私の推測では業者が情報を伝えてないんじゃないかなと疑っています。(w
もしあなたの会社でも、こういう感じにルータなどの設定を変えたいとき、ルータのログインIDとPWを誰も知らない、なんてことないですよね。
早急に確認してみてください。これはとっても大変なことですよ(*^_^*)
2018.06.22
東芝製パソコンのACアダプタ発火の可能性!?
東芝が発表した、ACアダプタの部品不良、無償交換のお知らせです。
該当品をお持ちの方は、ご確認ください。
以下は、東芝からのメールの転載です。
本メールは、2018年6月21日(木)までに、Room1048(東芝お客様登録)に該当製品を
ご登録されたお客様に対してお送りしています。
お客様各位
平素は弊社製品をご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。
このたび、当社製パソコンに同梱及びオプション販売されたACアダプターの一部
(アダプター生産期間:2009年12月から2011年7月)で使用された材料の劣化により、
発煙・発火に至る可能性があることが判明いたしました。
当社は、対象のACアダプターをご使用のお客様に今後とも安心してお使いいただくために、
ACアダプターの交換・回収プログラムを実施し、対象のACアダプターを無償交換させて
いただきます(※1)。
ご使用のACアダプターが交換対象かどうかのご確認方法と交換のお申込みにつきましては、
専用のウェブサイトにてご案内しております。
交換対象のACアダプターをご使用のお客様は、パソコン本体及びコンセントから ACアダ
プターを外し、ご使用を直ちに中止いただくようお願い申し上げます。
なお、当社ではフリーダイヤルを設け、お客様からのお問合せに対応させていただくと
ともに、6月25日付の主要新聞紙の朝刊にリコールの告知広告を掲載し、お客様に広く
お知らせいたします。
お客様には大変ご迷惑、ご心配をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。
※1 海外におきましても、その地域を担当する当社現地法人が対応します。
記
1.回収対象品の概要
回収対象品 ACアダプター
ACアダプター部品番号 製造期間
・G71C0009S210 2011年2月、3月、6月
・G71C0009T110 2009年12月、2010年3月~7月
・G71C0009T210 2011年1月~4月
・G71C0009T116 2011年7月
2.交換対象品の確認と交換のお申込みについて
ご使用のACアダプターが交換対象かどうかにつきましては、以下リンク先の専用
ウェブサイトにてご確認ができます。また、交換対象であった場合は、速やかに
同じウェブサイト、または交換窓口へ交換のお申込みをお願い致します。
http://dynabook.com/assistpc/info/2001/201806_aca.htm
※交換の対象は、ACアダプターのみであり、パソコン本体及び、電源コードは
交換の対象ではありません。
※交換用にご提供するACアダプターは、交換前のものと比べて、プラグ形状が
異なり、L字型となっておりますが、そのままご使用いただけます。
3.お問い合わせ先
「dynabook ACアダプター交換窓口」
フリーダイヤル : 0120-008-772
受付時間: 9:00~19:00 (2018年7月31日まで、土・日・祝日を含む)
|s| 9:00~19:00 (2018年8月1日より、土・日・祝日・弊社指定休日を除く)
今後とも当社製品をご愛顧いただきますようよろしくお願いいたします。
|s| 東芝クライアントソリューション株式会社
2018.06.20
最近熱心に勉強していると
と最近熱心に勉強しているとオンラインWEBセミナーで簡単に意見交換ができるので、驚いてしまいます。
2018.06.02
大人のプログラミングスクール
2018.05.25
ホームページとアプリ
2018.05.22
Windows10 Updateの被害
2018.05.19
ネットに委ねれば楽?
2018.05.19
これからのWebサイトは、これで決まり!
2018.05.16
Windows10の次期バージョン!?はすでに販売されていた・・・ ?
Microsoft Windows 10(2015年7月29日に一般リリース)の登場から3年になろうかとう次期を迎え、お客様の中にもWindowsの次期バージョンについて気になる方が増えてきました。そろそろ・・・ですよね?(w
Windows 10はMicrosoftが自ら、Windowsの最後のバージョンになると明言していましたが、単なるセールストークと思っていたら、どうやら本当のようです。(#^^#)
2018年4月30日の大幅Update である、Redstone4のことは、以前書きましたが、これが実は・・・Winows10の後継バージョン(ビルト17133.1803)だというのです。
おそらく、今後はこのような形でのオンラインアップデートでの配信がメインとなるはずで、昔のようなカウントダウンと、Windowsの最新バージョンのパッケージ(箱)を求めて徹夜して並ぶ・・・なんてことは、もうなさそうです。
パッケージ販売自体がなくなると思いますからね(w
ということで、Windowsの新しいのが出たら・・・と思っている方、もうすでに今がその時ですよ~(#^^#)
2018.05.13
ポータブルHDD(ハードディスク・ドライブ)のすすめ
<USBメモリは脆いです。信用しないでください。>
昨日も、USBメモリのデータが読めなくなったというお客様が来店されました。データを読めないだけならまだしも、今回は重傷でUSBメモリを認識しません。
USBメモリを認識しないと、当社でできるソフト的な復元(復元ソフトや技を駆使してデータを復元する)方法では、復元できない確率が高いです。こういう場合、復元機器を持っている外注先に依頼することになります。
そこはハード的に処理できるようで、50%くらいの確率で復元しますね。
たぶん、認識しないのはUSBのコントローラが壊れて認識しないのだと思いますので、そこを通過できて電気信号が通れば、認識後のデータへたどりつけるのだと想像しています。おそらくデータそのものの復元は楽なんだと思います。
当社も、この高いマシンを導入しますかねぇ。。。(#^^#)
どういうわけか、USBメモリは脆いです。データは磁気を帯磁させて、記録するわけですが、構造的な問題かもしれませんが、コントローラーが弱いですね。 ちょっとした電気信号で、壊れることがあります。
一方HDD(ハードディスク・ドライブ)の場合は、ディスクは堅牢ですしコントローラも頑丈ですね。
それに部分復元などもできるので、データに関してはかなり救出できます。確率的には80%くらいでしょうか。
確かに小さくて便利なUSBメモリですが、ここで再度警鐘を鳴らしておきます。
USBメモリは保存用としては不適格です。 USBメモリは、PCからほかの人や、ほかのPCへデータを移すための道具、とお考え下さい。
少し大きいですが、ポータブルのHDDを利用しましょう。
くれぐれも、ひとつのUSBだけに大事なデータを保存しないでください。ある日突然、悲しむことになりますよ。
|s|
今回のお客様も、非常に重要なデータが、それもすぐに必要なデータが、取り出せませんでした。本当に残念です。
2018.05.10
宇宙線(中性子)が与える電子機器エラー
2018.05.08
プログラミングというジャンルがメジャーになる日
2018.05.06
本を聴くというライフスタイル
昨日TVのニュースで、最近はデジタルコンテンツ、それもスマホ向けのものが充実しているということを報道していました。
例えば「読書」紙の本は出版業界の統計で、右肩下がり・・・どんどん発行数が減っています。
一方、デジタルコンテンツである「電子書籍」や「eBook」などのスマホで読む本は、右肩あがりで伸びていました。
もう重たい本を本を持ち歩く時代じゃないですねぇ。
さて、さらに進んだコンテンツが登場しました。その名も「オーディオBook」、これは声優に依頼したコンテンツで、本を朗読してくれるもの。
忙しい現代人は、とにかく何かをしながら出なければ、本を読む時間なんて確保できません。
たとえば掃除しながら、たとえば赤ん坊をあやしながら・・・ヘッドホンやスピーカーで物語を流せば、子供の成長にも情緒的に良いかもしれません。
なにはさておき、私は紙の消費量を節約できる、これらのデジタル化はとてもいいことだと思っています。
デジタル化、皆さんそれぞれ好き嫌いはあるかもしれませんが、地球資源の保護という観点からも、良い方向だとは思いませんか?(#^^#)
2018.05.04
Webサイトを作りませんか?
2018.05.03
連休も普段通り営業しています。
2018.05.02
Facebookページきちんと認証されていますか?
2018.05.01
Windows10大型アップデートバージョン1803リリース。なにが変わるのか変更点・新機能について
【パソコン修理・サポート】(担当:山根)
先日お伝えしましたWindows10の大型アップデートが本日リリースされました。
インストールされる前に大事なデータのバックアップや復元ポイントの作成を行ってください。
前回一番苦情の多かったアップデートのタイミング指定ができるようになっています。
これにより作業が強制的に中断されインストール完了するまで操作できないといった心配はないようです。
弊社Core i5のマシンで所要時間は4時間程度かかりました。
今回のアップデートで追加される新要素と変更点についてまとめたのでこちらでご紹介いたします。
1.タイムライン機能の追加
パソコン上で行った作業の一つ一つが時系列で履歴表示されるようになりました。Microsoft Edgeのみですがインターネットの履歴も辿れるようなのでさっきみたネットのページを消してしまったけど、また見たいなというときには便利かもしれません。
「Windowsボタン+Tab」を押すか左下のタイムラインアイコンをクリックすることで表示されます。
2.Wifi、ブルートゥース機能を利用したデータ共有
Wifiやブルートゥース機能を利用して許可されたパソコン同士でデータ共有が簡単に行えるようになりました。
今までもデータの共有化はできていましたが、複雑な共有の設定を行う必要がありました。この機能を使えば簡単にデータの共有ができるようになります。
但し有線のみのパソコンはこの機能を使うことはできません。
3.集中モードの追加
パワーポイントでのプレゼン中や作業に集中したいときに無駄なポップアップや通知が出ないモードが追加されました。通知が一切必要ない人は常にこのモードでもいいかもしれませんね。
4.設定アプリの印新
Windows10の設定機能が刷新され、機能が大幅に追加変更されました。
スタートアップ設定やサウンドデバイスが設定の中に組み込まれています。
旧コントロールパネルからの移行を促す狙いがあるのだとは思いますが機能が多くなり使いにくくなった印象です。
4.Coranaの機能拡張
音声検索アシスタントCortanaの機能が拡張されました。
具体的にはノートブックの改善とスマホとのリスト同期となっています。
現状、Cortanaを使いこなしている人をあまりみたことがないのでほとんど使われない機能拡張です。
5.注意書き
先日もお伝えしましたが、このアップデートにより動作不良が起こる可能性があります。
事前の対策を行っていただくようお願いいたします。
動作がおかしくなった自分では治すことができないといった場合はクラカズコミュニケーションズまでご連絡いただければと思います。
2018.04.23
パソコン修理・サポート事例
2018.04.04
危険な詐欺メールの追伸、ウイルスかも
2018.04.03
パソコン修理・サポート事例
2018.04.03
現実に起きている、怖い話です。
2018.03.19
王道のSEO
2018.03.17
Googleの決断
2018.03.15
FMやまぐち、生放送決定!
2018.03.10
プログラミングスクール
2018.02.24
灯台もと暗し・・・ DHCPをチェックしよう!
お客様の無線LAN、どうしても無線ルータがアクセルポイントにならない。
ケーブルからハブを通って、すでに設定されていた有線ルータに到達できないのです。当社が設置したのかどうかもわからないくらい昔の機器だったのですが、どう考えても理由がわかりません。
同じハブから出した、同型の無線LANは半年前にすんなり通っています。今回なぜ通らない!いろいろ試してもだめで今週トラブっていました。
当社でテストを繰り返し、無線ルータに問題はないことを確認の上、現地で本日再挑戦!しかし・・・ダメ。
すっかりお手上げ状態のときに、ふと、最近、PCがつながったりつながらなくなったりするんだというのです。それも有線での接続で。もしかして・・・と、問題のルータにアクセスしてみると、DHCPの管理台数が16台でした。
いつの間にか、台数増えてません?(w
設定を64台にふやしたら、あっという間に解決。すーって通りましたよ。こんなもんですよねぇ。この3日間の切ない気持ちを返してほしい!です。(^^)/
2018.02.20
パソコン修理・サポート事例
2018.02.10
Wi-FiはWi-Fiです!
2018.02.08
インフルエンザになったら、ネットをしましょう!
インフルエンザにかかってしまい、天国にぐっと近づきました・・・というのは冗談で、ほとんど自覚症状がないB型でした。
先輩の事務所にお伺いしたら、「医者へ行け!」と言われ、市販の風邪薬でほとんど症状を抑え込んでいたのですが、受信したところ、B型と診断を受け、あえなく自宅謹慎の憂き目に。
大幅に今週の予定が狂ってしまい、なんともやるせない寝たきりシミュレーションを体験させていただきました。
そこで感じたことは、はやり人は社会とのかかわりをなくしたら、アウト!ということです。
どんなに健康を害しても、社会とつながっていれば活躍できるけど、どんなに元気でも部屋に閉じこもったら一気に老け込んでしまうような気がしました。
年老いて足腰を痛めると、寝たきりになるようですが、やる気=心が折れてしまっても、人は寝たきりになるようなきがしました。
家に閉じこもってしまいがちな、天国に近い方々、ぜひパソコンやネットをお友達にしませんか?
外出がままならない時こそ、ネットで社会とつながり続けることの重要性を認識いたしましょう。
やり方がわからない、やり方が不安という方は、ぜひご連絡ください。手取り足取りお教えいたしましょう。
ネットは賢く使えばとても便利で、楽しいものですよ。
生きた証をネットに残しましょう!ネットに書き込んだ情報は永久に不滅です。(#^^#)
When she gets there she knows, if the stores are all closed with a word she can get what she came for.
Ooh, ooh, and she’s buying a stairway to heaven.
********************************************************************************
パソコン指導&修理30年目。実績19,907件(2017年10月31日当社調べ)
パソコンで困ったら、株)クラカズコミュニケーションズへどうぞ。
豊富な実績があります。あなたの悩み・不満・困ったを解決します。
TEL.0835-28-2020(倉員)
********************************************************************************
2018.01.30
Webページの文章だけで、勝負をかける!
2018.01.27
プログラミングスクール
2018.01.25
時代とともにホームページに求められるものは変わってきています。
2018.01.23
時代の変化に対応できない企業は、生き残れない!と皆言うけれど
2018.01.19
ホームページは自動販売機ではないよ
2018.01.19
本日は、当社の設立記念日(平成元年1月19日)
2018.01.18
Office365の本当の実力!
MicrosoftのWebセミナーによると、最近、影が薄くなったoffice製品ですが、office365の機能として、セキュリティの強化と、one drive を媒介してファイルの共有化、また他アプリとの連動・・・を力説していましたが、果たして・・・
officeの画面から、TwitterやFacebook,Lineなどのアプリに連動してコミュニケーションが取れるのは確かに便利だし、ファイル共有、チャット機能などもあるけれど・・・
それらをofficeのプラットフォーム上から行いたいか・・・
現在のようにブラウザ上から出問題ないか・・・
はたまた従来のように、Windowsからの操作で困らないか・・・
人によってだいぶこのあたりの便利さは変わってくると思いました。
ただ・・・使い始めたPCの世代で365から入る若い人は、これを当たり前の環境として受け入れるんだろうなぁと思いました。
2018.01.17
Facebook、マーク・ザッカーバーグ氏の野望 具体例 ②
2018.01.16
Facebook、マーク・ザッカーバーグ氏の野望 具体例①
2018.01.15
Facebook、マーク・ザッカーバーグ氏の野望
2018.01.15
現代IT用語の基礎知識。
2018.01.15
iPadの中古あります。
iPad各種中古、在庫があります。当社の研修用に購入したので、使用頻度が低く、とてもきれいです。Wi-Fiモデルですが、すでにスマホを持たれている人は、テザリングなどで大画面、魅力ないですか?(^。^)
ぜひ、現物をご覧になりませんか、ご来店お待ちしております。
2018.01.13
当社の子供向けプログラミング・スクール
2018.01.11
パソコンメンテナンスの秘訣!
不思議とパソコンの修理では、たびたび来店されるお客様がいらっしゃいます。残念なことですが、ひょっとしたら、パソコンの扱いに問題があるのかもしれません。
あるいは、「やっておいたほうがいい事」をやらないために不具合が起きることも多々あります。パソコンは結構繊細なのです。
やっておいたほうが良い事のひとつに、「Windowsの更新」があります。
中には、このようなメッセージが出ても、意味が分からないからとそのまま閉じる方も多いのではないでしょうか。
まれに、更新プログラムが不具合を起こすこともありますが、ほとんどの場合やったほうが良いです。
ここで、やったほうが良いメッセージと、やらないほうが良いかもしれないメッセージを見極める方法を、ご紹介いたしましょう。
ヒントはメッセージの文面です。「更新しますか?」とか「更新してください」は、やった方がよいでしょう。
例えば、「インストールしますか」「インストールしてください」は明らかに「新しくPCに入ろうとしている」という意味ですから、注意が必要でしょう。
自分で選んだ行為でなければ、やめておいたほうが良いかもしれません。
つまり、「更新」はすでにあるプログラムが、新しくなることですから、多分大丈夫、というかやったほうが良いとなります。
だって、不具合を改良したものがあります、ということですからね。
「インストール」は、新しく入るということは、「今は無い」のだから、危険があるかもしれない。
不安定になるかもしれない、ということになります。
なかなか、難しいですが、頑張ってメッセージを理解するように努力したいものです。
ご不安な場合は、ぜひ、迷わずに当社にご相談ください。
まかせて安心・信頼のサポートで皆様にお応えいたします。どうぞよろしく。
2018.01.08
Webサイトに求められる情報とは!
2018.01.06
STEM塾 躍進!
2018.01.06
AIと共に生きる君たちへ
君たちが大人になるころは、どんな時代になっているでしょう。
おじさんたちは、子供の頃、すばらしい未来、「21世紀」がやってくると言われて胸をワクワクさせていました。
家に初めてテレビが来たのは、私が6才の頃でした。白黒テレビは茶の間に鎮座し、厳かなカーテンがかかった高級家電でした。
三種の神器(白黒テレビ、洗濯機、冷蔵庫)と言われた時代です。
8歳の時に、カラー放送が始まり、三種の神器は、新しい3C(Car、ColorTV、Cooler)と呼ばれるようになりました。
そして23歳の時、パソコンが発売され、33歳でインターネットが始まりました。みなさんは生まれる前から、インターネットがあり、パソコンではなく、タブレットやスマホでネットを使っていることでしょう。
おじさん達が思い描いていた、21世紀の夢のような技術は、もうすでに当たり前のことのようになっていますね。
君たちが大人になる時、世の中はどんなに変わっていることでしょう。
きっと素晴らしい時代が待っていることでしょう。頑張ってその恩恵を享受してください。「未来は僕らの手の中に」2018年1月3日記す。
2018.01.05
ビジネス化するランサムウエア
ネットウイルスの新形態、ランサムウエア=身代金要求型ウイルス(一説には恐喝型ウイルス)が無くならないわけ。
それは、手っ取り早く金儲けをしたい輩に、ランサムウエアを売っているサイトがあるから・・・です。
ランサムウエアが流行る理由は次の3つが出来たから、といわれています。
1.暗号技術の向上と普及
2.ボット技術の向上
3.ビットコインの登場と普及
一人一人の被害者から、身代金を取るのは結構手間がかかります。被害者からのコンタクトに対応し、身代金(ビットコイン)の指定、相手がビットコインを持っていなければ、まずその手続きからはじめなければなりません。
時間もかかります。ビジネスとしては効率が悪い・・・と考えたんでしょうね。
では、どうやってもっと効率がいい、「ビジネス」化するか。自動的にお金が流れ込むようにするためには、モデルを作らなければなりません。そこで生み出されたのが、「ランサムウエアを販売する」ということ。
ビジネスモデルは、その後、どんどん進化し、現在ではマルウエアのコード、ボットのコントロールパネルの利用許可、ビットコインの回収までをインフラ化して、金儲けしたい人が手軽にランサムウエアを拡散すれば、自分にお金が入る仕組みを提供しています。
実施者はターゲット(自分の嫌いなお金持ち?)を選定して、そこにランサムエアを送り込むことを熱心に活動します。
報酬は提供側が30%、実施側が70%といわれています。これがランサムウエア拡散のビジネスモデルです。
そのうちに、送り込みたい人のメールアドレスだけを打ち込めば済むような、Webサイトが登場するかもしれませんね。
そうなると、報酬はインフラ提供側が50%、実施側が50%くらいになり、インフラ設計者にとって、世界中の人が代わりに「実施=営業」してくれる、「効率の良いビジネスモデル」化してくるのです。
2018.01.04
GoogleとMicrosoft社の検索エンジンチームの調査によると
2017.12.31
リンクは怪しい!メールに気をつけて!
ウイルスを送りつけるメールも日に日に進化しています。
以前はウイルスを直接送りつけていたので、「怪しい添付ファイルは開かない」というのが対策の重要なものでした。
しかし最近は、添付ファイルがついていないものがあります。
そして、タイトルや送り主の名前を「〇〇〇サポート」などと、有名サイトのサポート部門からの連絡みたいなメールを装っています。
この手のメールの最大の特徴は、「・・・・するために、連絡をください。(リンクをクリックして、内容を確認して下さい)」などと、メール内のリンクをクリックすることを促します。
これは、怪しいですね。
皆さんもちょっと考えてください。相手に何か伝えたいならば、そのメールに全部書きますよね。
思わせぶりな文言で、「あとは、リンクをクリックしてね」なんて書きますか?(笑
文章の合間に、「詳しい説明はこちら」みたいなものと、この種のメールの大きな違いは、文章が極端に少ないということです。
リンクをクリックさせることが目的だからです。
ただ、こうやって書いていて思うのは、しばらくすると「文章をしっかり書いた、リンクをクリックさせる、怪しいメール」が届くようになるんでしょうねぇ(笑
2017.12.29
パソコンの事でわからないことがあったら、どんどん質問してください。
2017.12.26
SNSのピース写真は気をつけよう!
2017.12.22
IT投資(勉強も含めて)をどんどんやっていこう!
「知恵と勇気とお金を使って」未来を切り開こう!
ある先輩経営者から聞きました。いたく私の胸を打ちます。
そう、お金は使ってこそ意味があります。バブルを経験した人間として、意味もなく無駄遣いを日本中でしたのがバブルで、たしかに良くないことだけど、今は逆に倹約しすぎだと思います。
皆が、将来の心配事をことさら大きく考えて、バルブの頃の「何とかなるだろう」という感覚と真逆で、とても興味深いです。
景気の気は「気分」、つまり人間の感情が左右してしまいます。
投資が次の利益を生むことは、多くの経営者が知っているはずなのに、今の日本の政治家も経営者も国民も、なかなかお金を使おうとしないのです。
私は、ここ数年のふるまいを深く反省するとともに、新たな事業分野に積極的に投資する決意を固めました。
これからの10年を築くために。
2017.12.19
日本のIT技術は・・・遅れ始めているの?
いつのまにか、日本が置いてかれてる。
特に日本の政府と企業は、古い価値観で完全に世界から相手にされてないようだ。
自動運転の実験をするのに、「公道でハンドルから手を離してはいけない!」って、おもわず笑いませんか?
世界はどんどん実証実験を行っているというのに。
中国の深圳、一番新しい中国の経済特区だそうですが、すでに青空市場や屋台で買い物するにしても現金はいらないとのこと。
店に表示されたQRコードにスマホをかざすだけで決済がおわる。
そして最も進んだコンビニには、なんと・・・スマホも使わない実験が。
決済システムのデバイスは、スマホではなく網膜です。
決済システムに目をかざすと決済が終わる・・・そういう時代がもうそこまで?
日本は政治システムと同じように、企業の決断システムがとにかく遅いのだそうです。
会議会議で、肝心の製品が出てくるまでに年単位のスケジュール・・・
中国ではそれが週単位!
緻密に計画を練り上げて、計画通りに進めたがる日本企業の文化と、とりあえずやり始めて不都合がでたら、そこで修正しながら前へ進む。
明確な日本企業と中国企業の差です。
この差がこれからのIT業界のデファクトスタンダードをどちらがつかみやすいか・・・
結果は容易に想像できそうです。
日本は・・・どうなっていくのでしょうか。
2017.12.17
ランサムウエアって?
2017年、世界を震撼させたウイルス。ランサムウエア(身代金要求型ウイルス)ですが、山口県ではそれほど見かけませんでした。
法人のお客様(社長のPCのみ)と、個人のお客様が2名ほど来店されました。
世界のニュースを見る限り、感染率は少ないですね。ひょっとしたら、保守的な県民性が「怪しげなメールは開かない」というライフスタイルがあるのかもしれません。
いずれにしても、感染経路は不明ですが、このウイルスに感染すると、現段階ではアウト!データも何も救えません。
すべてをあきらめてPCを初期化しないといけないですね。
怪しい添付ファイル(特に、圧縮ファイルは危ない!)は開かない、これ鉄則です!
どんな誘い文句=放っておくと、大変ですよ!重要な案件です!も、全部注意深く、心当たりがあるかどうかチェックしてください。
心当たりがないメールは開いてはいけません。
2017.12.05
PEZY 齋藤元章社長、詐欺容疑で逮捕!( ゚Д゚)
12月5日、スーパーコンピューター(スパコン)開発の先頭を走る PEZY Computing 社長、齋藤元章容疑者が逮捕されました。
報道によると、独立行政法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構」(NEDO)の助成金約4億3000万円をだまし取ったとして、詐欺の疑いで、東京地検特捜部に逮捕されたようです。
つい先日、Green500の計算性能で、1位~3位を独占したという、輝かしいニュースが流れたばっかりだったのに・・・
やっぱり、内部告発でしょうか。。。
まさに天国から地獄へ。せめてもう少し、勝利の美酒に酔いしれ、栄誉を誇る時間あったなら・・・わずか一週間の出来事でした。
2017.12.03
ウイルスに感染しないために(ドメインをチェック!)
毎日いろんなメールがたくさん届きますよね。
重要なものとそうでないもの、いろいろですが・・・気をつけたいのは、ウイルス感染です。
送り主は、開かせようとあの手この手を繰り広げます。
amazonやyahoo!shopping、楽天などネットショッピングサイトの連絡を語ったものもあります。
気をつけるところは、相手の送り主の名前やタイトルの内容ではありません。これらは何でも書けるわけです、書いてあることを信用してはいけません。
では、何を見るか・・・それは、ドメインです。@の後ろの文字列ですね。
そして、さらに言えば、最後の文字列です。aaa.bbb.ccc.ddd.ne.jp 等になっていればあ、注目するのはdddです。
.comや.net、.co.jp、.ne.jp などの直前の文字をみてください。そこが怪しいものだったら、いくらaaa、bbb、cccがちゃんとしていてもフェイクである確率が高くなります。
送ってきたメールのドメインをみてください。そのドメインが見覚えのあるamazonやyahoo!shopping、楽天などと、少しでも違っていれば、そのメールを開いてはいけません。気をつけて!
2017.11.29
PENZYグループって、すごい!
計算性能を競うTop500のスパコンの中で、消費電力1Wあたりどれだけの計算ができるかを競うGreen500
日本のベンチャー企業ExaScalerとPEZY Computingにより理化学研究所(理研)和光本所の情報基盤センターに設置された「Shoubu(菖蒲) System B」が1位、高エネルギー加速器研究機構(KEK)に設置した「Suiren(睡蓮)」2が2位、PEZYの社内設置の「Sakura(桜)」が3位となり、1位から3位までを独占したそうです。
また、海洋開発研究機構(JAMSTEC)に設置した「Gyoukou(暁光)スパコン」が、計算性能を競うTop500で4位、Green500でも5位にランクされたということ。
すごいですね。日本のIT技術をリードする先駆者になるのでしょうか!
世界と戦えるってすごいですね。
2017.11.17
出張、出前IT講座(玉祖小学校編)
明日は、地元の玉祖小学校の上級生たちに、インターネット系の話をします。ネットやSNSの便利さとか危険、怖さも話すんですが。。。
準備をしていて気がついたのは、もうネットは「バーチャル(仮想現実)」ではないということ。
ネットが始まった20年前ならいざ知らず、今は全部現実とつながっています。
ネットでやっていることが、全部自分の暮らしにつながってくることを子供たちに理解しておいてほしいなと思います。
来るべきAIの世界を生きる子供たちと、真剣に20年後の世界を語り合います。とっても楽しみです。 (^。^)
2017.09.11
AIを組み込んだ機械
3. AIを組み込んだ様々な機械について
AIそのものには、感情は不要なのでそのような学習(=教本)を与えませんが、もし得たい結果が、とてもヒューマンなもの(例、介護、保育、受付業務、コールセンター、社会問題解決等々)であれば、やはり感情を学ばせなければ・・・と考える人が出てくるかもしれません。
ただ、感情や自分の意志をもったプログラムはすでに、AIの範疇を超えると思います。
このあたりに議論がかみ合わない場合が出てくる可能性があります。
これをAIとみなすか、AIではないとして話すか・・・で、全然違ってくるということですね。
私は、感情を持ったヒューマン型ロボットなどの場合、それはAIではなく、ヒューマノイド(疑似人間)とか、別のものとして扱うべきだと思いました。
今後、AIの進化がどのようになって、それを組み込んだ製品がどのような形で我々の生活の中に入ってきて、既存の社会システムを変えていくか、ますます目が離せない状況ですね。
その社会変革が、少なからず我々の仕事を直撃する可能性もまた、気を配っておくべきだと感じました。
すでにそのための準備(無人化システム、オートメーション等)が始まっていますからね。(^。^)
人間がいなくなる職場なのか、人間ではなく人型ロボットが働いているのか、あるいは人間と人型ロボット、産業ロボット
が協力して仕事する職場か・・・いったいどんな感じになるか、考えるだけでもワクワクしますね。(*^^)v
2017.08.22
AIの波はどのあたりまで?(^。^)
2017.08.16
変わった現象のサポート事例
2017.08.15
AIで気になる、「知能」とは?
ある会合で、ひとしきりAIの進歩が我々の企業経営に与える影響についての話がでてました。
なかなか将来予測が難しい分野です。定義も難しく、予測も難しいのですが・・・
私なりに、AIとAIを組み込んだものが及ぼす、社会変革についてまとめてみました。
1. 知能とはなにか
知能とは、「見えたもの聞こえたものが、なんであるかを理解し、判断する精神活動」と定義されます。
ですから、与えられた予見「見たもの、聞こえたもの」が同じであっても、人によって「理解度が異なる」ために、得られる結果の「判断」が人によって違ってくるのです。
知能指数が高いとは、単純な試験に置き換えて、問題の意味を理解し、できるだけ早く答えをたくさん
アウトプットできることで、知能を指数化したものです。
AIはこの指数が、むちゃくちゃ高いということでしょうね(*^^)v
2017.08.12
AIとロボット(プログラミング)とドローン
単体でもすごいが、それがAIと一緒に発達すると、さらにすごい影響を与えるのではないかと思っている次の3つの分野。
できれば当社もここに関わっていきたい。そう思います。
Robot、Programing、Drone 3つのRO 30年前、パソコンが登場した時と同じ高揚、期待感、そして不確実性(笑、が感じられます。
パソコンと同じようにこれらが無いと、仕事ができない・・・そんな時代が来るでしょうか。
2017.08.12
火災保険の特約をご確認ください!(*^-^*)
PCサポートの裏技!というか裏話。
皆さんあまりご存知じゃないのが、火災保険の特約!(*^-^*)
これ、雷で家電製品が被害を受けた場合も対象になることがほとんどです。
例えば自分のところに落ちなくても、市内で落雷があると電話線や電線を通じて過電流が流れてきたりして機器が壊れることがあります。
ルータが壊れやすく、雷が鳴ったあとインターネットが繋がらないとか、パソコンの電源が入らなくなったとか、お心当たりがある方は、是非一度、保険会社と当社にご相談ください。(*^-^*)
2017.08.04
御社の特徴は?
この質問に、サクッと答えていただく会社は少ないです。
どうしてでしょうか・・・
本当は、ちゃんと特徴があって、他の会社に負けない強さもあるのに、案外自社の強みは、気がつかないんですよね。
じつは、「当たり前にやっていること」が強みなのですよ。
それくらべ、弱みの出ること出ること(w
強みも弱みも半々。それが普通の会社です。(*^-^*)
2017.08.01
<em>Ro</em>bot、P<em>ro</em>graming、D<em>ro</em>ne 3つの「RO」
単体でもすごいが、それがAIと一緒に発達すると、さらにすごい影響を与えるのではないかと思っている次の3つの分野。
できれば当社もここに関わっていきたい。そう思います。
Robot、Programing、Drone 3つの「RO」 30年前、パソコンが登場した時と同じ高揚、期待感、そして不確実性(笑、が感じられます。
パソコンと同じようにこれらが無いと、仕事ができない・・・そんな時代が来るでしょうか。
2017.07.25
紙のみえざる・・・
紙詰まりしたプリンタ。かなり難航して紙片を全部取り除いたのに、印刷をすると紙がローラーの入口で止まってエラーが出るようになっていました。
キャンセルすると紙はそのまま排出されるので、紙詰まりではなく、印刷の信号、電気系のトラブルでしょう。
センサーかもしれません。ローラーのへたりも可能性があります。
トナーを4色購入したばっかりで、捨てるのももったいない状況です。これがインクを買う前だったら、買い替えるタイミングでもあるわけです。困ったなぁ。。。
10日ほど、他のプリンタで代用して、使わなかったのですが、いよいよ廃棄するにしても、修理するにしても、このまま放っておけないし、と重い腰を上げて対処することにしました。
社員にバラして壊れてもいいから分解して調整してくれと言って説明のための動作チェックを二人でしたところ、なんと印刷できました!
何なのでしょうね。単にはぶててたのでしょうか。
お客さんの中には、故障の理由とどうやって直したかとても気にされる方もいらっしゃいますが、私は結果オーライな性格なので、これでよかったよかった、ハッピー!って感じです。(*^-^*)
2017.07.23
神の見えざる手
ショップ系あるある?いや、当店サポートあるあるでしょうな。(*^-^*)
同じような仕事が続くと言うことです。
今週は、すこぶる「電源系トラブル」が多いです。
電源が入らない(スイッチ故障、基盤故障)バッテリーの電圧負荷の要因もよくあるケースですが、今週はバッテリーではなく、基盤系でしたね。
基盤系は部品が高く、修理も高くなります。
直すくらいなら新品を買う!という方もいらっしゃって、当社としてはお客様のお好みで、手取りもそれほど変わらないし、修理でも購入でもどちらでも対応できるし、困らないんですけどねえ(w
神の見えざる手に導かれ、仕事させていただいております(w
2017.07.18
AIを作ってみようかと思う、今日この頃・・・
AI(人口知能)について、皆さんはどんな印象をお持ちでしょうか。
案外、人間と対等に話す人型ロボットを想像されるかもしれませんが、実はAIそのものには形がなく、パソコン上に存在するプログラムと膨大なデータを取り込んだ電子データの塊です。
人口知能ですから、人間の幼児と同じく、何かを見て、経験したら、理解し、段々と上手になり、そのうえ考えることができるので、自分の力で学習を繰り返し、成長します。
結果として研究者のように、未知の事柄、新しいことを発見することができる、「意識」そのものです。
(今のところ)感情がないので、文字通り「神」のような存在ではないかと思っています。
つまり、神は無慈悲ですから。(*^-^*)
大量のデータを読み込み、それを分析して、何かと何かに相関関係を見出すことで、これから起きることを予測することができるのがAIの最大の特徴です。
人間の経験と勘が恐るべき確率(ほぼ8割?)で的中すると思えばいいかもしれません。
つまり、あるたくさんのデータから、本日の来店客数とどんな案件が持ち込まれるか・・・事前にわかったらどうでしょう?
売上予測、予算管理も精度が抜群に上がるかもしれません。(*^-^*)
なんか、ほしくなりますよねぇ。
2017.07.15
オークションでの出来事、とんでもない出品者!
最近経験したんですが、オークションで落札したところどうも今までの感じと違います。
しっくりきません。まず、商品名がどうも胡散臭い(w。そして肝心のスペックが怪しい。何か違う・・・
そうこうしているうちに、メールが来て支払い条件や契約書の話に。
オークションで落札後に直接取引をするのは、あまりよくないことで禁止事項なのですが、どうも落札した商品と違う感じがして、パソコンだったのですが、文章の中に「バックカメラ」とか新品のはずが「ジャンク」とか(゜o゜)
心配になってきて、商品名や納期を聞いても何も言ってこない・・・3日ほど待って、キャンセルしたら電話がかかってきました(爆
やり方が一方的過ぎるんですって。どうも三連休で帰省していたとか(爆 それならそうと、ちゃんと返事すればいいのにねえ。
その直前までやり取りしてて、商品名とスペックと納期をきいたら突然なしのつぶてなんですからね。
商品について表示と違うと言うと、よく商品ページをみてくれ、それは「検索キーワード」だというのです。実際の商品と違う名前(私が探している商品名)が書いてあるわけで、それじゃ取引が混乱するでしょ。
なんでそんなことをするのか聴いたら、「アクセス数があがる」からだと・・・はぁ?
商取引に誤解を生じさせるような混乱するような言葉を平気で載せて、それがたくさんの人の目に留まっても、自分が買いたいものではないなら、意味がないでしょう。
そういう、小手先のテクニックで何かをごまかそうという輩が多すぎます。
やっているのはインターネットのゲームじゃなくて、ビジネス=商取引なのですから。
で、実際の商品は自作のオリジナルPCだということで、丁重に(口論になると逆上するタイプみたいだったから)お断りしました。
それにしても、オークションとは、商品名と商品の状態を明らかにして、この値段なら買うという金額で競り落とすわけですから、落札したら自動的に、支払いと発送という段階へ進むわけです。
しかしこの出品者は、「落札したから絶対買うというわけじゃなく、商品の情報をその時に聞いて、買うかキャンセルをするか改めて契約書を送っているのだから、気に入らなければキャンセルしたらいいと・・・
それを一方的にキャンセルするのがけしからんと。
オークションはもっと事務的にさらっと商談が進むと思っていましたが、とんでもない経験をさせてもらいました。
皆さんもお気をつけてくださいね。(*^^)v
2017.07.10
インターネットでの情報更新のタイムラグ!
インターネットはとても便利な情報検索システムであり、自ら発信できるシステムでもあります。
情報発信する場合に気をつけなければならないことは、何かしらインターネットにアップデートした情報が、世界中のデータベースに反映されて周知されるまでには少しタイムラグがあると言うことです。
つまり、検索エンジンで情報が該当するのには時間がかかると言うことなのですが、案外このことが認知されていません。
自分が投稿したSNSやblogの記事は直ぐに見ることができるし、報道各社のWEBサイトでは日々数時間おきに新しい情報がアップデートされるので、感覚的にすぐ情報が検索対象となっている錯覚を覚えますが、これらはSNSの閉じた空間の中で「通知を選択しているトモダチの情報」だったり、自分からニュースを見に行っていたりしているからすぐに見つけることができるのです。
一般的に全く知らないサイトの情報が検索結果に表示されるには、クローラーと呼ばれる検索ソフトの巡回ソフトによる情報の収集が行われなければ出てきませんし、その順位が数万位だったら、ほとんど誰かの目に留まることは無いのです。
検索結果の順位を上げる工夫は、テクニカルな小手先の技術というより、書いてある内容が有益かどうかという、コンテンツの中身を充実させることが王道とされています。
いずれにしても、ホームページに掲載すればそれでよしということにはなりませんし、何かのイベントの告知であればできるだけ早く、すくなくとも1か月以上前に情報をアップすることが必要でしょう。
ネットはものすごく早く情報が伝播するといっても、夏に秋冬物の仕込みをする・・・リアルな商売のスケジュールと、それほど違わないマーケティングの感覚が重要となってきますね。
2017.07.10
悩ましいのは・・・規格!DVDの巻
山口ケーブルインターネットでCATVをご覧になっているお客様。自分で楽しむために、番組を車でDVDで観たいとのご要望です。
技術的には簡単なはずが、著作権の問題かはたまた企業間の技術問題に依存するのか、残念ながら「規格」の問題がたちはだかります。
ケーブルテレビのセットボックス経由でHDDに録画した番組は、CPRMという保護機能がついていて、そのままではパソコンで再生不可、さらにCPRMを解除するソフトもありますが、解除した後に残るパソコンでのDVDライティングソフトと車載DVDプレイヤーとの相性問題・・・悩みは尽きません。
結論としては、「やってみないとわかりません!」です。ハイ。
とはいえ、powerDVDというパソコンのDVD再生ソフトはCPRM再生機能がついている!し、BDどころか、Ulrra-HD Blu-ray、さらにはTrueTheater HDRという激しくきれいな画像まで、8Kとどっちがきれいなん?
と、もう理解を超える画素数。それにつけてもこれらがVRヘッドセット対応になりつつあるのですから・・・もう仮想現実とリアル現実の区別がつかなくなりそうです!
2017.07.08
インターネットの課金サービスについて
昨日もお店に、女性が相談にみえました。中学生の息子さんにインターネットを自由に使わせることの不安だそうです。
お母さんとしては、良くない情報を見ることの心配よりも、有料サービスを勝手にみて高額の請求書が来ないかどうかが最大の関心の用でした。
一般的には、インターネットでの支払いは「後払い」というより、カード決済などの即時払い(前払い)が多く、業者としても散々情報を提供した挙句、支払いを拒否されてはたまらないと、カード決済を前提としているものが多いです。
つまり、有料サービスに紛れ込んだとしても、カード番号を入力する画面でストップ、それ以上進めないと思うのでご安心くださいと説明しました。
さらに心配性の方は、家族が使うパソコンです。お父さんとかが何らかの理由で、カード情報をブラウザに保存していた場合、その情報が自動的に「このカードでいいですか?」みたいに表示される場合があるんじゃじゃいか?と思われると思います。
そうなると・・・ワンクリックで通過できてしまうのではないか?と心配されることでしょう。
しかし最近のシステムは、カード番号のほかにセキュリティキーという番号を入れるようなシステムが多いです。
このセキュリティキーは番号が保存されませんので、カードを持っていないお子さんが決済まで進むということはできないでしょう。
まずは安心してもいいと思います。
2017.07.07
Facebookよお前もか!?(w Lineじゃ、よく見かけるけどが。( ̄▽ ̄)
LINEではよく見かける、「釣りメール」が、Facebookで来ました。
こんにちは・・・って、ずいぶんフランクじゃのぉ。
怪しいメールは、ドメインが引っかかるものです。今回は、クリックを促す指定リンク先が facebook-loginx.usa.cc だって、これ、どこのアドレス?(w
危険、危険・・・(*^-^*)
2017.07.06
心当たりのない請求書は、「無視」するのが一番ですよ!
こんなに続けてきたら、引っかかる人はいないでしょうが・・・
絶対に開いてはいけません。
何か起こるか、検証はしていませんが、おそらくランサムウエアのウイルスに感染します。
これはとても恐ろしいものなので、絶対に気をつけてくださいね。
2017.07.04
修理はパソコンを持ってきてもらう理由
基本的にPCの修理・サポートは店に持ってきていただいています。お年寄りなどで持参が難しいという場合は、こちらから取りに伺います。
つまり、作業は極力現地では行わないということです。
理由は、
①待ち時間が手持無沙汰
これは当社の「作業効率」という考え方はもちろんありますが、お客様の自宅や事務所で世間話も底を尽き・・・(笑。
②必要な道具が事務所にはある
作業の途中で、いろんな「道具」が必要になることがあります。訪問時に全ての事態を想定し、道具を全部持参するより、自社の事務所で作業したほうが、いろいろ揃っていて都合がいいからです。(*^^)v
③店に来てもらうことで、当社の事を知ってもらう
教室や事務所メインですが、ある意味ショップ系でもありますので、来店してもらうと中古パソコンやその他の品々がお客様の目に留まります。「ああ、これもお願いできるね」という一言がプラスアルファの関係づくりなのです。(#^^#)
2017.06.22
メールアカウントの一つが、不正にDM送信用として不正利用!
わが社のメールアカウントの一つが、不正に利用された可能性が判明しました。
現象:
-海外のIPアドレスから多数のメールを送信した記録判明
-機械的に生成された、宛先のメール送信記録が多数発生
-当該メールアドレスが送信元のメールキューが多数存在
DM用のアドレスとして使われたようで、無差別1,000万通レベルの発信ですから、あて先不明のものも多く、エラーメールが30,000通くらい返ってきてました。
サーバーのアカウントを全部PW変更して、不要なメール削除と結構な時間、対応に費やしてしまいました。
外国からの不正アクセス、年間250億件のうちの、些細な出来事なのかもしれません。
とりあえず、あくせく対処完了。
2017.06.03
Vistaまだ頑張りますか?
Vistaマシンが持ち込まれました。当然Windows7への乗り換えかと思いきや・・・
ちょっと事情があるようで、VistaのままSSD換装となりました。SSDはとても強力なチューンナップですが・・・
OSが古いと(マシンが古いと?)どうも、能力を十分引き出せません。
つまり、効果がいまいちということも考えられるわけで、担当者はだいぶ説明したようですが・・・VistaのままSSD換装となったようです。
果たして、起動スピードは?約20秒!う~んもうちょい早くなるといいんだけど、お客様は今まで3分は待たれていたようですから、大満足されました。(*^^)v
インターネットにつなぐなら、やはりサポート切れ(2017年4月でVistaのサポートは終了しました)は心配です。
もうちょっと愛着のあるマシンを使いたいということなら、是非早めにWindows7に乗り換えましょう。
Windows8や10はちょっとマシンスペックが追いつきませんが、7なら少なくともあと3年。2020年までサポートがありますのでね。最後のチューンナップです。(*^^)v
2017.05.30
やっぱり、SSDでしょ!今でしょ!!
最近特に注文が多いのは、HDD→SSD換装サービスです。今まで高価だったSSDもやっとHDDの3倍くらいの値段になってきました。速度が理論的には10倍くらい早くなるので、コスパがいいですよね。(*^^)v
システムによっては、128GBでも十分な時がありますので、その場合は作業費も入れても14,000円くらいです。
今はHDDが安いため、お持ちのノートパソコンに1TBくらいのHDDが入っている場合があると思います。そのまま1TBのSSDだと45,000円くらいになってしまいますが、ご安心ください。
当社ではスケールダウン技術で、実際の使用している容量が例えば256GBで収まるなら、1TBのHDDから256GBのSSDへとシステムを丸ごと引っ越します。
これだと18,800円くらいで済みます。リーズナブルでしょう?
2万円弱で、10倍のスピード!古いパソコンが生き返りますよ!是非、ご相談ください。
2017.05.22
またも! LINE OUT!安全認証を騙るメール再来!
LINEを騙るメールが再再来!昨年11月につづき、今日メールボックスに届きました。
何を隠そう、「20時までにWEBで認証してください」って書いてあったけど、見たのは21時過ぎでした(w
それにしても、怪しい。
どこがって、なんとなくですけどプンプンします。だいたいメールの本文に、「ここをクリックしなさい」と書いてあるってのはほとんど怪しいメールですからね。気をつけましょう!^^v
これはフィッシングメールといって、PCに保存した重要な情報を抜き取られる危険があるんです。
ポイントは、メールアドレスのドメイン。LINEは自社が送付するメールのドメインを公開しています。
そして、そのドメイン以外のメールはすべて、LINEからのメールではないので気をつけてほしいと言っています。
LINEからのメールは下記のドメインです。
なお、弊社から送信しているメールのドメインは以下のとおりです。
@accept.line.me
@naver.jp
@line.me
@noti.naver.jp
@linecorp.com
上記以外のドメインから届いた場合は、LINEを騙っているメールアドレスからのメールですのでご注意ください。
ドメインを調べることは、怪しいかどうかを見極める重要な点ですから、何か「クリックする前に」必ず、ドメインをチェックしましょう。
2017.05.20
LINEで相手を間違えない方法!
以前、知り合いの女性が、LINEで共通の友人の悪口を友達に送ろうとして、こともあろうに「本人に」送った事件、を思い出しました。
恐ろしい勢いで、「まだ既読になってないから、消せないか?」と連絡がありましたが、「不可能です」(w
しかして、刻々と時がながれ、やがて既読に。ジ・エンド。
友人関係は崩壊しましたね。(w
で、その事件を思い出し、防止策として「背景に相手がわかる写真を張り付けたらどうか?」と考えました。
送ろうとしている相手の顔が背景にあれば、相手を間違えることは無くなるでしょう。(*^^)v
それにしても、SNSで悪口を送る・・・
あまりやらない方がいいですね。(爆
2017.05.20
ランサムウエアに感染しない方法&予防策
いま、世界を騒がせているランサム・ウエアはMicrosoft社の暗号化機能を悪用して、「仕掛けた側が設定した、暗号化コード」によって、仕様中のPCが全部暗号化されて、システムやデータが開けなくなり、使用に障害を起こすというものです。
パソコンを守る機能の脆弱性をついた、ものすごい脅威を持つウイルスです。
理論的には、暗号化した時のコードを入力すれば解除できます。
そのための複合化キーを入手するのに「Ransam(身代金)」を払えというものです。
しかし、ウイルスで仕掛けるものである性格上、様々な亜種が発生して感染しています。
複合化キーひとつとは限らないし、ウイルスの伝播上で複合化キーも変化していくことが考えられます。
自分のウイルスが、どの複合化キーを使えばいいか、仕掛けた側も管理できない状態も想像できます。
つまり、「カード決済で身代金を払っても暗号化が解除できる保証はないし、ウイルスを仕掛けるような相手に、カード番号を教えるような行為はやらない方がいい」というのが結論です。
このランサムウエアに感染したら、あきらめて初期化して、全てをゼロからやり直すののが一番早く解決できる方法です。
ゼロからやり直したくなければ、正常に動いているシステムを丸ごとディスクイメージでバックアップ取っておくことです。
これを使えば、完全に元の状態に戻せます。
※しかし、毎日バックアップ取るのは、大変ですけどね・・・
何より、感染しないように、知らないメールは絶対開かないということです。今日の午前中だけでも、変なメールが100通以上受信しています。
世界規模で起きていることなので、自分が感染して加害者側に回らないように注意しましょう。
<IPAの記事引用>
2017年3月15日(日本時間)にMicrosoft製品に関する脆弱性の修正プログラム MS17-010が公表されました。
この脆弱性がランサムウェアの感染に悪用され国内を含め世界各国で被害が確認され、英国では医療機関において業務に支障が出るなどの深刻な影響が発生しています。
ランサムウェアに感染するとコンピュータのファイルが暗号化され、コンピュータが使用できない被害が発生する可能性があります。
2017.05.17
ランサムウエアの脅迫文はこんな感じです。
ランサムウエアに感染するとこんな画面が出ます。名前は Wannacry(泣きたいよぅ~?)ふざけた名前です。
お客様のPCでも、どうすることができませんでした。
金を払う?ノー!
ではどうする?初期化のみ!データは諦めてすべてを無からやり直すことです。気をつけましょう。
最近、領収書だの請求書だの「例の全景写真です」だの、何でもかんでもアリの「怪しいメール」がたくさん送られてきます。
絶対に、開いてはだめです。
2017.05.15
ランサムウエアに感染しないために
ランサムウエアの被害が蔓延しています。怪しいメールを開かない、というのが最大の防御策ですが、これが全くできない人がたくさんいます。
このランサムウエアの被害は、昨年もたくさん見ましたが、感染するとかなりの被害です。
ほとんどのファイルにアクセスできなくなり、解除するためにはお金を払えというメッセージが表示されて、いわゆる身代金を要求するウイルスです。
まったく、復旧することが出来ません。解除の暗号化キーを入力するためには、ウイルスを仕掛けたところにお金を払うか、もしくは、暗号を解読するかです。
お金を払うのは危険です。メッセージ通り複合化キーが送られてくるかどうかは未知数です(払ったことが無いので分かりません)
暗号を解読するのは、とても困難で事実上不可能です。
かくしてそのPCはデータごと、消して初期化しなければなりません。
とても被害が大きいですね。
対策は、なにか、魅力的なメッセージが開くことを誘うメールがたくさん来ますが、全部無視することです。
怪しい(知らない人からの)メールを開かない。
それだけで、この新手のウイルスから自分のPCとネットワークを守ることができます。
決して知らない人からのメールは開いてはいけません。
2017.05.14
スマホで撮影(持ち方)
スマホで撮影するとき、ほとんどの人は指でスマホの縁を挟みます。私も無意識なときは大抵そうします。
この方法だとシャッターを押すときブレたり、押しにくくてシャッターが切れない時も有ります。
よく考えると、スマホのレンズはコーナーに配置されてるので、そこさえ塞がなければ、文字を打つ時のように、片方の手で画面の裏をしっかり掴んでも全く問題は無いし、逆に安定していて撮影がやりやすいくらいです。(^_^)v
しかし、ほぼ100%の人が指を開いて、縁を挟みます。そして、開きが不十分で指の影がレンズにかかったりして、残念な結果になったりします。(*^^*)
そして、このように、ほぼ100%の人が同じポーズをとるために、実は手でしっかり掴んでいると、写真撮影しているとは思われない気がします。
撮影が憚られる場所や被写体を撮るときは、スマホをしっかり握っておけば、気づかれなくて良いかもしれませんね。(=^x^=)
2017.04.29
無事Vistaサポート終焉を迎えました!
2017.04.18
インバウンド!?
当社にもいよいよ、インバウンド到来か!?
先週末お預かりした、タイランド人観光客?ビジネスマン?のノートPC無事修理完了。
Windows 再セットアップしたけど、日本語バージョンしかないので、それはまずかろうと、英語を追加インストールして、メニュー体系を変更しました。
マイクロソフトが言うように、9割がた変わりましたが、一部日本語のこっとります!
本日お渡ししました。コミュニケーションは、ビジネス英会話。
無駄な話は一切なし!(w
店のPOPも、多国語対応すべきかなぁ。
2017.04.18
こういうメールは絶対に開いてはいけません。
相変わらず、圧縮ファイルを添付した「怪しいメール」が横行しています。
危険ですので絶対に添付ファイルを開かないようにしましょう。
見積書、送付状・・・簡単なものから、最近はビジネス文章スタイルで送ってきます。
怖いもの見たさの好奇心がわいてきますが、君子危うきに近寄らず。
見知らぬ会社や知人じゃないメールは絶対に開かないことですね。
2017.03.21
朗報!インク交換よさらば!エコタンクという解決方法
朗報!印刷コスト劇的にダウン!
もうこれでカラー印刷しまくり?(*^-^*)
プリンターメーカーがやっと、「消耗品で儲ける、という利用者不在のあくどい商法の不毛さに気がついたということでしょうか。
もうこれで印刷コストを気にしなくてもいいですね?(w
カラー印刷、なんとA4の1枚0.6円~ を実現!
モノクロ印刷、0.3円~
今までの最低コスト、ビジネスプリンタの7分の1、家庭用プリンタの15分の1を実現!(*^-^*)
EPSON エコタンク搭載モデル5機種 買い換えませんか?
インク代で十分元がとれるかも。
1カ月の印刷枚数を計算してみてください。差額は1枚最低8円です。古い家庭用インクジェットなら、カラー1枚20円くらいしますから、差額は1枚20円!?
これは要検討ですね!(*^-^*
2017.03.14
本来あってはいけない、当店の「お得意様・・・」
2017.03.13
サポートにもトレンド!?波がある!!(*^-^*)
やっぱり、なんか法則があるんでしょうね。本来全く関連がないPCサポートの事例。
お客様同士も関係ないし、何か特段MicrosoftやGoogleが何か変えたということもないのに、同じような事例が続く時があります。
今は、その時。(*^-^*)
ログインPWが分からなくなったという方が続いています。
春になったからでしょうか。
くれぐれもPWを変更する時、新しいPWをおぼろげに、何気なく決めないでくださいね。
頭がすっきりしている時に、きっちり考えて、メモに取ってからそれを見ながら変更しましょう!
でないと、「あ、あれ?」ってことになりかねませんよ。(*^^)v
2017.03.11
大変!ログインPW 忘れちゃった!
最近、ちょくちょく起きる事例。これも顧客満足度100%です。
それは、「ログインPWを忘れた!」(゜o゜)
当社では、ログインPWの解析サービスも行います。うっかり安易にpwを変更したら、分からなくなった・・・
そんな経験はありませんか?
PWの解析が難しい場合(長いPWは難しいです)、荒業としてはパスワードクラッシュ!PWを消してしまいます。
とりあえずログインはできるようになりますが・・・
前のPWでログインしていたときに圧縮したようなデータにアクセスできなくなります。
そして、最後の手段。(w
HDDからデータを抜き出し、リカバリをかけます。(*^^)v
100%使えるようになりますが、そのぶんお金が高くなります(爆
2017.03.03
インターネット社会で最も重要な個人情報は?
今日も誕生日祝いのお知らせをFacebookから受け取りました。個人情報をネットに晒すのは危険・・・だれもが疑いようのない事実ですが、誕生日くらい・・・と思われているのでしょうか。
こうやって通知が来るというのは、公開されているということですね。その人のページへ行って、基本情報を見れば出ていますね。
SNSは知り合いの交流の場だし、本名登録だし・・・と危機感が少ないのかもしれませんが、本名でなくてもアカウントは作れるし、友達の友達は「赤の他人」だったりします。(w
基本情報の設定をするときは、「友達だけに限定しよう!」と決めても、最初は知りあいだけに友達承認をしていたのが、いつの間にか『来るものは拒まず』と、どんどん友達を広げてしまったりします。
人間は、最初の頃の重要な決めごとを、その時々で変えたりしますが、変える時にそれまで変えない前提で行っていた、別の項目への影響まで気が回らないことが良くあります。(w
秘匿すべき個人情報とはいえ、個人で自宅で事業をしている人は住所も電話番号も公開しなければ話になりません。
つまり人によって、「秘匿すべき個人情報」というのは、ちがってくるといのが私の考えです。そして仮に流出しても、それほど害にならないものと、とても危険な情報とが存在します。
だからどれを公開するかしないかは自分で決めることですが・・・
私は、生年月日は公開しないほうがいいんじゃないかな、と思っています。
SNSだから、みんなからお誕生日おめでとう!って言われると嬉しいと思うんですけどね、かなり危険な気がします。
生年月日は個人を特定する重要なファクターなんですよね。
いろんなサービスに電話して本人確認するばあい、ほとんどのサービスが名前と「生年月日だけ」です。
かなり危険です。
さらにメールアドレスと誕生日がくっつくと、いっきにリスクが高まります。メールアドレスは基本的に、「公開してもかまわないもの」に入りますので、名刺やその他様々なところで公開されると思います。
また様々なサービスはIDとPWで保護されている場合がほとんどですが、それらの設定を変える、あるいはPWが分からなくなったから、通知させるサービスでは、本人特定のための項目はメールアドレスと誕生日が多いです。
登録メールアドレス(それがIDとして公開されている場合もあります)はとても重要なキーです。
もし、メールアドレスのPWが流出すると・・・
従って数ある個人情報の中で、現在最も重要なものはメールアドレスのPWであり、そしてその次が、私は誕生日だと思っているんですよね。(^^
2017.03.02
Windows Liveメール2012のサポート終了でどうすればいいのか?
まり知られていないことですが、Windows Liveメール含むWindows Essentials 2012 スイートのマイクロソフトサポートは 2017 年 1 月 10 日 に終了しました。
Windows Essentials2012リリースノートによると、すでにサポート終了と同時にインストーラーをダウンロードもできなくなりました。
今使っているLiveメールが使えなくなる分けではありませんが、Microsoft社が様々な不具合を微調整することをしなくなったわけですから、これから長い間使い続けるのは、お勧めできません。
別のメールソフトを使うことは、メールアカウントの設定を行えばいいので多くの方が、自力で対応可能かと思われます。
できるだけ早く別のソフトに切り替えましょう。
2017.02.22
Facebookアカウントを一度チェックしてみよう!
もし、無料診断アプリを過去にやったことがあり、アプリに無節操なログインを許しているかもしれないという心当たりがある方、あるいは自分のタイムラインにすでに「広告が表示されたことがる」人(ほぼ、乗っ取られていると思います)は、一度、Facebookアカウントの設定をご確認ください。
アプリ設定の項目に、Facebookでログインの欄に載っているアプリは、あなたのFacebookアカウントを使って「自由に」ログインできることになっています。
必要のない(1回しかつかっていない)アプリは、削除することをお勧めいたします。
ついでに、セキュリティの設定や、プライバシーの設定をチェックされることをお勧めいたします。
2017.02.20
全ての道はGoogle+に通ず!?
企業向けのSNSはGoogle+ (グーグルプラス)だ!というので、現在研究中です。
Googleは他のSNSに比べ、検索エンジンやyoutubeとの連動を強調し、全ての企業は人の集まるところに集まる、それはすなわちGoogle+だ、と言うのですが・・・
使い勝手はFacebookのほうが上のような気がしますし、パワーユーザーでない限り、一度馴染んだシステムを変えるのは大変な労力がいります。
はたして・・・facebookをやめてGoogle+に切り替える人がどれだけいるでしょうか???
GREE から mixi へ、そしてFacebook と確実にシステムは進化し、ユーザーも成長しています。
Google+の性能と使い勝手が、Facebookを超えているかどうか・・・
私たしの想像以上にfacebookは世の中に浸透している気がします。FB VS G+ の戦いやいかに。興味深いですね。
2017.02.20
ITの波、スマートフォンとして来店客
そろそろスマホ?
息子も高2で4月からスマホが欲しいらしい。
新機種がのきなみ発売されてるようだが私のねらい目はシャープのアンドロイド4.0搭載マシン。
もしくはパナソニックのLumixスマホ。これって半分デジカメで貼り合わせたような雰囲気(笑。
FLASHとズームがあれば、カメラ持ち歩かなくていいし・・・
ラジオも聴けたらいいんだけどねぇ。
おまけに画面の大きさがギャラクシーの7インチくらいあると最高です。
そんな製品どこか作ってくれませんか?
2017.02.18
Facebookアプリの言うことにゃ・・・
Facebookアカウントの乗っ取りをされたくなければ、「診断プログラム」を実行しないことです。
特に、「アプリから許可が求められています。Facebookアカウントでログインしますか?」と聞いてきたら100%危険です。
自分のFacebookアカウントのセキュリティ設定で、アプリからのログインを許可しない、という設定に変更をしたことがない、何の話か分からない、という人は100%、個人情報と「友達の情報」を全部持ってかれることになりかねませんから、診断プログラムをやることは、やめた方がいいですよ。(*^-^*)
もし個人情報に生年月日が入っていたら・・・
メールアドレスと、生年月日を持ってかれたら、ネットでの個人特定(ここでは、知られるという意味より、乗っ取られるという意味です)はぐっと簡単になってきますから、くれぐれもご注意を。
ずいぶん前から、3年くらい前かな。言われていることですが、なかなか広がらない情報ですねぇ。
Facebookは実名登録が原則で、そのことがとても有益な側面を持つ反面、とても危険もはらんでいるツールです。
公開すべき情報は何か?
公開してもいい情報は何か?
公開してはいけない情報は何か?
ネットで検索して、チェックしてみましょう。(*^-^*)
2017.02.10
SSDで幸せます!
2017.02.05
昨日の話題
2017.01.31
磁石は、いけんですよ。磁石は・・・
うそのような本当の事件!
もう25年くらい前でしょうか、パソコン教室の出張コースとか商工会議所などの講習会で念を押していた出来事が再発するとは・・・(w
それは、パソコンのデータは「磁気で帯電させて記録している」から、強い磁力を持った場所や物を近づけちゃ、ダメですよ!ってこと。
それは、もう一般常識になったのか、あるいは当時最も危険だったフロッピーディスクが無くなったからか、とんと注意しないというか頭の中から消えていた「死語」ともいうべきことでしたね。
強い磁力を持ったものの代表は、文字通り「磁石」強い磁力を持った場所の代表格は「ブラウン管テレビ」(これも死語か)そのあたりにフロッピーディスクを持っていくと・・・
中のデータは「即、飛びます」ご臨終。(*^^)v
気をつけましょう。
昨日のお客様は、どういう状況かわかりませんが、ハードディスクに磁石を近づけたようです。信じられないことですが、HDの上に磁石を「置いた」とおっしゃっていました(>_<)
ということで、プログラムは完全にどっか遠くへ行ってしまって、復元するのはかなり厄介です。
ただいま、作業中・・・明日までに終わるんだろうか・・・
で、データは戻るんだろうか・・・
2017.01.28
Windows Vista サポート終了迫る!
いよいよ、2017年1月も終わりそうですが、Microsoft社によるVistaのサポートが4月8日で終了いたします!
XPの時ほど影響はないとは思いますが、現在Vistaをお使いの方は、4月以降インターネットをやっていると、いろんな警告やエラーメッセージが出て、危険にさらされます。
100%危険というわけではないですが、やはりできるだけ早くOSをUpdate するか、別のマシンに買い換えることをお勧めいたします。
当社の「データ引越しサービス」は10,800円(税込)で、データだけではなく、使っていらしたソフトウエアもできるだけ引っ越して、同じように使えるようにします。
※引越し先で使えない場合もあります。例えば、Vistaが32bitsのソフトなので、アプリケーションソフトも32bitsで動くものがほとんどです。新しいPCがWindows10-64bitsの場合、ソフトが対応していないと動きません。
どうしても古いソフトを使いたい場合は、とりあえずWindows7-32bitsマシンに引っ越すことをご検討ください。
まずは2020年までサポート期間がありますので、ひとまず安心です。(*^-^*)
もちろん、インターネットに使わないならば、年賀状印刷とかワープロ機とかの事務機専用としては、「壊れるまで」使えます!
インターネットにつないだ時に、危険が増すということなのです。
2017.01.18
MicrosoftのWebセミナーによると
2017.01.12
メールソフトの住所録が・・・消えた!?
大変だ!メールソフトの住所録が消えた!
ある日、突然、outlookの住所録が・・・
ほとんど、天災に近い災難ですが、この時に一番困るのが、「なんでこうなったんだ?」と原因究明を求められる事なんです。
永年パソコントラブルに携わっていますが(パソコントラブル28年目、2016年10月調べで18,963件)原因はわからないことが多いのです。
神のみぞ知る・・・
原因はわからなくても、回復にはベストを尽くします。
今回の連絡先が消えた症状は、outlokのバージョンによっても対処が異なります。
悪戦苦闘の結果、メールアドレスの一覧までは見つけました。
ただ、幹事の表記が消えているのでどのアドレスが誰なのか、調べるのは大変です。
そして、1件1件手作業で編集し直さないといけなかったので、さてどうされますかね。このままオートコレクト入力機能でも、若干の人は入力時にリストが出てくるので、このまま使うか、手入力で再構築するか・・・
悩ましいところです。
皆さま、バックアップは怠りなきよう。
連絡先もCSV形式などで、外部に書き出して保存しておくと戻すのも簡単なんですけどねぇ (*^^)v。
2017.01.05
今日はパソコン販売のお話
当社では、リーズナブルな価格帯ということで、ほぼ30,000円~40,000円程度の中古ノートPCを販売しております。
OSはWindows7とWindows10がほとんどですが、企業向けにもそろそろWindows10が入り始めました。
何かと問題が起きるWindows10ですが、導入するなら「UPdateよりも元から!Windows10(クリーンインストール版)のマシンを使われることをお勧めいたします。
経験則でっすが、当社ではWindows7からUpdateしたWindows10のほうが圧倒的にトラブルが多いように思います。。。
特にWindows7からのアップデートは、結構調子崩します(w
十分ご注意くださいませ。^^v
2016.12.24
いよいよ、Vista終焉の年がまいります。
2016.12.23
PCの買い替え時に一番困るのが、様々なデータの移管と設定のやり直し。
2016.12.21
生存確認できた日本語入力IME
2016.12.12
なりをひそめていたWinodws10のトラブル。
2016.12.03
右田で講演会 -超ローカル-
今日は、夕方から「右田地域青少年青少年育成協議会」にて、保護者向けに、「子どもとインターネット」という題で、インターネットの危険と可能性について、1時間ほど話をさせていただきました。
会場ではPTAの方は数人で、ほとんどが自治会長的な地域の長老の方々で、少し面喰いました。
内容に共感してもらえるか、心配したのですが・・・
話のあとの質疑が盛り上がり、やはりネットの浸透ぶりがうかがえました。上手にネットと付き合いましょうね。^^v
参加してくれた友人が、写真を撮ってくれました。
2016.11.30
実はひそかに、Windows10のやや大きなUpdate が行われました。
2016.11.29
サイバー犯罪のこと
今日は14時から1時間、商工会議所にて、山口県警察本部の生活安全部生活環境課サイバー犯罪対策室の三浦氏より、山口県のサイバー犯罪の状況についてお話を聞きました。
せっかくだったので、新田店の全員で行ってきました!(店は臨時閉店です^^)
サイバー犯罪の検挙数は、平成23年がピークで下がってきていたが、平成28年度は、23年を超えそうな勢いで増えているとのこと。9月現在で、検挙数84件、インターネットに関する被害相談は、9月現在833件となっています。
あの、有名な「アノニマス」も登場しました。
最近の傾向として、詐欺ソフトやランサムウエア(身代金要求)、銀行口座の不正送金などが増えてきているようです。
ばら撒き型メールで送りつけられたものを、うっかり開いてしまうと、ネットを介して外部から自分のPC内部が丸見えになってしまいます。
※2台のPCでデモンストレーションがありましたが、あまりの自然なメールと、開いた後の全く痕跡が見当たらない状況の中で、PCの画面と内部が筒抜けになってしまうことの恐怖を体感しました。これは恐ろしいですね。
ちょっとでも不信に思ったら、知り合いを語るばらまき型メールではないかと疑い、本人に電話して、「メール送った?」って聞くの一番ということでしたが、なかなかできることではないですねぇ(w
いや~勉強になりました。我々は、問題が起きた後のPCをたくさん見ることはあっても、問題が発生する瞬間を見ることは無いので、とても良い経験でした。^^v
2016.11.21
パソコン買い替えの時に以前のパソコンから、データを移す方法はどんなふうにやっていますか?
2016.11.19
賢いPCの買い方。
2016.11.15
最近特に多い、VistaをWindows7へUpgrade。
2016.11.13
やはり、修理には周期性が・・・
2016.11.07
季節の風物詩:年賀状ソフトの巻
2016.11.05
宅配でGO!「幸せます診断」
2016.11.04
プリンタは、燃えるゴミ
2016.11.01
WinZipの悲劇
2016.10.31
社内で使っていた、iPadmini (7.4インチ)を売却することにいたしました。
2016.10.27
Windows 10の大型アップデート「Creators Update」発表
2016.10.27
当店一押し!のチューンナップのご紹介
2016.08.15
PCサポート(パソコン修理)のセールスポイントは?
2016.08.10
Windows10の最新バージョンWindows10 Anniversary Update の配信が始まりました。
2016.08.09
来た、来た!一気に盛り上がり!?
2016.07.28
プログラミング教室体験会スタートです。
2016.07.24
Windows10発売直前情報!
2016.07.20
プログラミング教室体験会のお知らせ
2016.06.04
完成!しゃくとり虫。(*^_^*)
2016.06.04
プログラミング教材が届きました!
2016.05.25
正式にアーテックエジソンアカデミー参戦が決まりました!
2016.05.18
スパム化するWindows10
2016.05.15
ホームページ作成に関する情報③
2016.05.14
ホームページ作成に関する情報②
2016.05.02
ホームページ作成に関する情報①ドメイン
2016.04.30
最近のホームページ事情
2016.04.30
今日は何の日?
2016.04.26
いま、当店一押しのサービス。
2016.04.16
2016年はプログラミング元年
2016.04.06
怪しいメールにご用心!
2016.04.01
こどもとスマホ
2016.03.31
皆様、気がつかれましたでしょうか?
2016.03.29
注意喚起
2016.03.24
Facebookで送った、メッセンジャーの内容を消す、あるいは、編集する方法
2016.03.18
「伴走者=ブラインドランナーと伴にマラソンを走るランナー」
2016.03.17
Windows10へのUpdate
2016.03.08
ずいぶん前の記事ですが、シェアします。
2016.03.03
インターネット社会における個人情報保護の問題
2016.03.01
ホームページはCMS!
2016.02.20
パソコン教室が減る理由!<パソコン教室斜陽産業論>
2016.02.20
操作指導は減っても、裏技情報は重宝がられる、の巻き
2016.02.15
Windows Vistasaサポート終了
2016.01.27
最近続く、画面表示の怪
2016.01.17
電源が入らない現象
2016.01.11
IEおまえもか?(w
2015.12.23
年末キャンペーン!チューンナップのススメ!!
2015.12.04
受難のWindows10 Upgrade!
2015.12.01
サーバー移管(グレードアップ)完了しました!
2015.11.25
Google先生のお墨付き?
2015.11.02
デュアルモニターの勧め
2015.10.30
え?まさか、そんな・・・・
2015.10.29
転ばぬ先の杖!どんなシステムでも対応可能な方法。
2015.10.19
7+8=10(Windowsの使い勝手)
2015.09.22
Windwos10の衝撃!?(w
2015.09.06
富士通からの警告。まさか!本当に・・・
2015.08.29
「学ぶ」ということ。
2015.08.26
富士通からのメール。
2015.08.09
Windows10は最後のWindows!?パッケージビジネスの終焉。
2015.07.27
Windows10発売前夜に、Vistaを考える(^^
2015.07.04
ちょっと待って、ちょっと待ってオニイサン(笑
2015.06.20
AV関係のお話し。
2015.06.12
最近、パソコンの引き合いと同じくらいタブレットの引き合いも多いです。
2015.06.01
知人の相談
2015.05.28
ある日、ホームページが見えなくなった。
2015.05.13
ホームページに関する動き。
2015.05.09
ノートパソコンのUSBポート。
2015.05.09
USBの話題でもう一つ。
2015.04.04
↓ 不正送金のその後、「法人は保証なし!?」
2015.03.28
防府市内で、金融機関の口座から不正送金発生。
2015.03.27
Windows8.1Upgradeの続報です。
2015.03.18
Windows更新に伴う影響
2015.03.13
動画撮影について、いろいろ試行錯誤を行っています。^^
2015.02.23
ITコンサルティングを復活させます!
2015.02.10
猛威をふるう、新感覚ウイルス
2015.01.15
緊急:お知らせ!(゜o゜)
2015.01.13
googleの警告、解決しました。
2015.01.09
googleの警告、その後。
2015.01.06
googleの新しいサービス!? というか警告。
2015.01.04
2015年の仕事始め
2014.12.28
今年もあと3日ちょい。
2014.12.21
家電が乗っ取られるリスク
2014.12.11
個人のお客様に年賀状を発送しました。
2014.09.11
Microsoft Office フォルダの番号
2014.09.02
LINEアカウントの乗っ取り
2014.09.02
パスワードルール設定のすすめ!
2014.08.23
新しい概念には新しい言葉を。
2014.08.18
本日より、スマホ・タブレット講座開始です。
2014.08.11
タブレット講座開始します。^^
2014.08.06
携帯電話、スマホ、メール、facebook,line・・・
2014.08.01
iPadをいくつかラインナップで購入して、レンタルで貸したり、教室で使うことを考えてます。
2014.07.30
LINEの使い方・・・
2014.07.30
LINEの正しい使い方
2014.07.23
アカウントのお話。
2014.07.23
裏でつながるアカウントの恐ろしさー事例です。
2014.06.28
どこの業界も大変です。^^
2014.06.27
Microsoftアカウントのパスワードは何ですか?
2014.06.27
アカウントで気になること。
2014.06.18
WindowsXPの需要はまだある!?
2014.06.09
きけん!キケン!!危険!!!
2014.06.05
最近は、NHKがPCサポートの代わりをやってくれるようで(w
2014.05.28
ここ数日、Vistaと格闘しておりましたがやっと総括するときを迎えました(w
2014.05.22
いやー強烈なウイルス、「Interpol」久々に見ました。
2014.05.07
防府市奈美のお客様。
2014.05.02
朝からchrome入れて欲しいという案件が、続出。
2014.04.30
IEのゼロデイ問題
2014.04.30
↓ ひとつ前の記事で気をつけたいこと。
2014.04.30
XPだけじゃない、Vistaも困った状態。
2014.04.20
怒涛の3月を乗り切って、ふとFBがご無沙汰だったことに気がつきました。^^
2014.04.10
XPサポート終了の真相。
昨日から、電話で何回も同じ話をして大変疲れております。^^
XPサポート終了とはどういうことか、説明します(w
これは、考え方の話ではなく、現実の事例。
サポート終了とは今までは不具合が見つかったら修正して、定期的にネットで送っていた作業を、Microsoft社がもうやめるということ。
この更新はほとんどの場合、自動で行われるけれど、自動更新にしてなくてずっとサポートを受けてなかった人々も結構いるということ。
サポートが終了して、不具合がそのままになっても、必ずトラブルに巻き込まれるわけではないけれど、非常に低い確率だったトラブルの可能性がだんだんと高くなってくるということ。
しかし、その確率がどれくらいなのかは誰もわからないということ。
だからすぐ使えなくなるわけじゃなくて、だんだんと危険が増すということなのです。じゃ、あとどれくらい使えるか??
それは神のみぞ知る。(w。というのは、不具合が出るかどうかは人によって違うからです。いわば保険に似ています。
ネットにつながず、事務処理(ワープロ、表計算、データベース等)を使っているなら壊れるまで使い続けても大丈夫であるということ
そもそも、今まで更新プログラムを受け取らず、更新してない人も割とたくさんいるのです。
NHKはあおりすぎです。
Microsoft社のサポートがあっても、今までも危険はあったのに、そのことは何も言わず、急に「大変だ!大変だ!」と危機をあおる。
どうしても日本のマスコミはこの呪縛から逃れられないようで。
たまには「大丈夫ですよ、安心してください。あなたが不正アクセスを受けて被害をこうむる確率はガンになって死ぬ確率より圧倒的に低いですから。」っていってみなんせ。(笑
2014.03.06
大変だ!世界中から、新品のパソコンが消えていく・・・
2014.03.05
クレジット詐欺の被害者の方と思しき、相談がありました。
2014.03.05
今日NECから消費税の関係で連絡ありました。
2014.02.01
Windows8-8.1 番外編。
2014.01.31
Windows8.1のメリット、その5.!
2014.01.29
Windows8.1のメリット、その4.!
2014.01.28
Windows8.1のメリット、その3!
2014.01.21
Windows8.1のメリット、その2!
2014.01.16
Windows8.1のメリット!?
2014.01.13
ドメインはうそをつかない、その3.
2014.01.08
ドメインはうそをつかない、その2.
2014.01.05
あけましておめでとうございます。
2014.01.05
ドメインはうそをつかない、その1.
2013.12.08
WindowsのUpgradeの注意点。
2013.11.21
Windows8.1騒動。
2013.11.13
日々思う事。
2013.10.16
かなりややこしいです。(w
2013.10.07
御年80歳くらいのご夫婦が来店されました。
2013.10.03
最近のトピックス。
2013.09.14
WindowsXPのサポート終了、対策は着々と。
2013.09.08
祝!東京オリンピック2020!!
2013.09.01
パソコンの2004年問題?
2013.08.16
Wi-Fi(無線LAN)の切り替えスイッチ
2013.08.10
本日は岩国からご来店!
2013.07.30
詐欺ソフトに感染しないための秘訣。
2013.07.29
今日のお客様
2013.07.23
将棋ソフトがプロ棋士を破った
2013.07.12
世界中から部品調達ができる時代になりました。
2013.07.06
Webカメラ+Google Chrome は危ない!?(^^
2013.07.03
当店オリジナル、第2弾!^^
2013.06.24
パソコンメーカーの実力。
2013.06.17
やっぱり、computerって馴染みにくいんでしょうか。。。
2013.06.12
WindowsXP サポート終了まで300日。
2013.06.08
なんてったって、XP、終わっちゃう。NHKでさえも。
さて、NHKのニュースでも
「WindowsXPのサポートをMicrosoft社が来年4月8日(日本時間4月9日)
に終了することによる社会的影響」を報道していました。
NHKは企業の4割がまだXPを使っている・・・と言っていますが、
その真偽はともかく、皆さんの事務所にもまだXPがあるかもしれませんね。
サポートが終了するとどうなるのか、そしてその対応はどうすればいいのか。
経営者の皆さんも、正しい知識を得て業者の言いなりにならないようにしましょう。(W
正しい知識と対応が必要だと思います。
まず、影響ですが、これははっきりわかりません。
ただ、インターネットにつなぐのは危険があるということでしょう。
どんな危険が?と言われると不正アクセスや踏み台として犯罪に使われる、
あるいはウイルスを送り込まれる…等々、たくさん考えられます。
しかし実際のところは、「危険な可能性がある」という程度のことです。
しかし、リスクが予想されるのに何もしなかった・・・、
では経営者の力量が疑問視されるかもしれませんので(笑、
適切な対応は必要かと思います。
個人で使うものは、めいめいの判断でどうぞ(爆
そのまま使っても大丈夫かもしれませんね(笑
企業とは責任の度合いが違います。
では、対処法として考えられるものは次の通り。
1.買い替える。
2.OS(Windwos)をアップグレードする
のどちらか、ですね。
1.買い替える場合
最新のWindows8+Internet10では、何かと不便なことがあります。
銀行のWEBサイトにログインできなくなったり、今まで使っていた
XP用のソフトが動かないなどなど。
そこでねらい目はWindow7にするということでしょう。
Vistaということも考えられますが、サポートが2017年までと
Win7の2020年にくらべれば、長いほうがいいですからね。
企業ならWindows7で決まりでしょう。
Windows7なら、自社開発のソフトも対応している場合があるでしょうし、
なによりXP互換モードを持っています。
XP用でもかなり動く可能性がたかいです。
ここで問題は、Windows7の新品はいつまで買えるか?
ということ。量販店の店頭にはもうWindows8しかありません。
メーカーに直に頼むか、あるいは企業向けの業者に注文するという事になりますね。
しかし年末頃に考えればいいだろう。と思われる方、「地デジ騒動」を思い出してください。
メーカーの生産能力には限界があります。
行き過ぎた特需には対応しきれるものではありません。
納期はわかりません、っていわれるかもしれませんね。
そして、この特需の後、家電業界のようにパソコンメーカーを
不況が襲うのではないかと心配しています。
ですから、早めに取引のある業者さんと相談してみてください。
パソコン以外の費用も必要になるかもしれません。
オリジナル開発の業務系ソフトがあれば、Win7用にするのに
何百万円も必要になるかもしれません。
余裕のある計画が必要です。先延ばしはよくありません。
一度にたくさんの購入になる場合は、新品では高額になり大変だということもあります。
その場合はWindows7の中古もたくさんあります。
合わせてご検討されればいいかと思います。
次に買い替えしなくてもいい方法もあります。
2.Windowsを入れ替える方法
これはハードウエアがwindows7に対応しているという場合は、OS(Windows)だけ7にする方法です。
マシンが対応しているかどうかの事前調査が必要になりますので、是非業者さんにご相談ください。
ネットで、「Window7 アップグレード アドバイザー」というソフトをダウンロードして、チェックすることもできます。
これは無料です。
しかしそのチェックの回答を判断するのには若干、ITの知識が必要です。
わからない場合はそのチェックレポートをプリントアウトして業者さんにご相談ください。
そして、実は案外知られていない、もう一つの方法があります。
それは、
次に買い替えしなくてもいい方法もあります。
3.「あなたはすでに持っている」
というものです(笑
そのパソコンの購入時を思い出してみてください。
ひょっとして・・・買ったのは、VistaやWindows7ではないでしょうか?
当時何らかの理由(ソフトがXPしか動かないなどの理由)で、
ダウングレードというサービスを活用して、WindowsVista or Windows7 なんだけど、
とりあえずその権利は保留にしてXP入れといてね。^^
って、買った覚えないですか?
それならば、何も買い替える必要はないですよ。
だって、もうVista or Windows7なんですから。
パソコンに貼ってある、シールを見てください。
VistaとかWinodws7が貼ってませんか?(w
その場合は、VistaやWindows7を買う必要はなくて、業者さんに手間賃を払って
(あるいは自力で)、リカバり(またはUpgrade)するだけです。
当時、リカバリディスクを貰っているはずです。
それは、XPでなく、Windows Vista であったり、7のディスクななのですから。
よろしいですか?
まとめますと次のようになります。
XPのサポート終了に対応するには、企業はWin7にする。
(個人はWin8でもOK)
で、その方法は、
1.Win7の新品(または中古)に買い替える、または
2.今のパソコンのwindowsだけ買い替える
3.今のパソコンはすでにWin7やVistaの権利をもっている場合は
Windowsは買わなくてもよくて、リカバリをすればOK。
(データなどは事前にバックアップしてくださいね)
注意点としてはXPは32bitsなので、ソフトの互換性を高めるためには、
win7は32bitsを選ぶことです。
64bitsでも大丈夫なものもありますが、ダメな場合が多いです。
事前によく適合性をチェックしてください。
※32bitsはメモリを4GBまでしか扱えません。8GBとか積んでいるのは
64bitsの可能性があります。
注意してください。
また、社内にクライアントサーバー型LANを構築されている場合は
win7はhome premium以下だとサーバーにログインできません。
必ず、professional以上を選びましょう。
以上です。
情報に翻弄されず、自社の現有PCに合った、方法で対応されるといいでしょう。
ご質問はいつでもどうぞ。
ただし、電子掲示板への返信か、メールの返信か、Facebook等でしていただくと大変幸せます。
電話でのご質問は、「買い替えたいので相談に乗ってくれ」という場合以外は、ご遠慮ください。(笑
よろしいですか?
まとめますと次のようになります。
2013.06.08
XPのサポートが終わるから、なんとか7くらいにしようかのぉ。 とお考えの方々。
2013.05.30
Windows 7 がなぜ人気なのか?
2013.05.21
VPN、ネットワークは奥が深い。
2013.05.14
お客様からの難題。
2013.05.10
今、サポート泣かせの一番の話題は・・・
2013.05.01
WindowsXP マシンの修理。頭痛い問題ですねぇ?
2013.04.29
WindowsXPサポート終了の衝撃!
2013.04.28
で、Microsoft社のサポートが終わると、何が大変なの?
WindowsXPサポート終了の衝撃!
お得意様廻りで、この話題、チラシをおくばりすると・・・
皆さんとても関心がありますね。
さすが天下のNHK、その影響力はすごいです。
日本津々浦々に、「大変だ!大変だ!」感が広がっております。
何が大変なのか?
ネットにつないだ時のセキュリティの保守を、来年4月以降は行いませんよ、ということ。
わしゃ、Microsoftの世話にはなっちょらん、と豪語された方もいらっしゃいますが・・・
実は知らないところでお世話になってるってことでして(笑
まあ、ネットにつながず文書作成や表計算、それから年賀状などにしかつかってないなら関係ない話ですけどね(爆
さて、Microsoft社の世話にはなってないという個人の方はさておき(笑、事業所で仕事に使っているパソコン、おまけにネットにつなぐ場合は、なんらかの対処が必要ですね。
準備はおはやめに。(^^
2013.04.23
今、当店で話題の・・・ノートトップパソコン!
2013.04.22
アカウント?なにそれ・・・の巻
2013.04.12
思わぬ大騒ぎ、WindowsXP サポート終了のお話
じつは思いのほか影響が大きい、XPのサポート終了。。。
本来パソコンはある程度(3年~5年くらい?)で償却を終えて、更新していくものなのですが WindowsXPに関しては、1.その前のMeの出来が悪く、2.XPの出来が良くて、3.その次のVistaがセキュリティを厳しくしすぎてコケため、3つの要因が影響してとても長い間使われ続けてきました(過去形ではなく現在進行形です)。
実際、それは2002年から2011年くらい(Windows7が発売されて1年半)の9年間というとても長い間でした。
年に4回モデルチェンジをするパソコンでは、車に比べ4~8倍の速さで時が過ぎると思えば、XPは感覚的に30年前のクラシックカーに属するものなのです。
そのXPがいよいよ、Microsoftのサポート期限を迎えます。
サポートしなくなるのは「セキュリティ関係の更新」です。
だからもちろん、ネットにつながず使う場合は壊れるまで使えますが、実はそれができにくい状況なのです。
今、パソコンをネットに使わずに何ができましょうや?
搭載しているアプリケーションソフトがネット前提で動いていたりします。
何もかもがネット中心です。
さて、ではXPを止めて、Windows7や8に買い替えることを、「真剣に考えた」ことがありますか?
社内に、家庭内にXPのマシンは何台ありますか?
それらは今でも無くてはならないものですか?
それなら、いっぺんに買い替えますか?
買い替えるとしても今使っているソフトはWindows8に対応していますか?
64bitsのOSに対応していますか?(XPは32bitsです)
どうしますか?
これは真剣に自分のこととして考えておかなければならない、大きな問題になりそうです。
タイムリミット、2014年4月9日(日本時間)?
どうしますか?
2013.04.12
NHKのニュースで見た!Windows XP サポート終了の影響。
2013.04.09
今並行して5台のパソコンを修理しています。^^
2013.04.06
液晶が割れた!
2013.03.27
株式会社クラカズコミュニケーションズの投稿も、DoIt!ステーションの投稿も、まったく同じ傾向をたどっています。
2013.03.25
「ピピッ!」電源投入時のアラーム2回は、「日付がおかしいですよ!」という事の巻
2013.03.24
お休みの、DoIt!ステーション。
2013.03.23
本日の事例から。
2013.03.22
本日の事例より。
2013.03.21
いよいよWindows XP サポート終了迫る!
2013.03.20
昨日の事例より
2013.03.19
今日は山口商工会議所のセミナーに参加してきました。
2013.03.19
本日の事例より。
2013.03.18
本日の事例から。
2013.03.17
本日の事例から。
2013.03.16
本日の事例から。
2013.03.15
うわ。気がつけば今日も終わりそう・・・
2013.03.14
情報リテラシーの話
リテラシーとは「基本知識を活用して、様々な応用ができる能力」。たとえば、読み、書き、算盤ですね。
本を読んで、理解し、考える力をリテラシーといい、
書いて、自分の意志を伝える力をリテラシーといい、
四則演算の規則を知って、日常の計算に応用する力をリテラシーというのだと理解しています。
ただ単に、文字を読んで、文字を書いて、計算問題が解けるだけでは・・・リテラシーとは言いがたいのではないかと。
つまり小学校低学年ではリテラシーがあるかどうか微妙です。
これを情報=ITに置き換えますと、単に知識があってパソコンが使える・・・
だけではリテラシーとはいえず(?^^)、自分の生活への応用や新しいテクノロジーが出ても「自分の力で=資料を読んだり、調べたり、あるいは人に聞いたり」疑問を解決して使いこなせるような能力を情報リテラシーと呼びたいと思います。
パソコン教室でどこまでできるか、あるいは学校教育でどこまでできるか、はたまた家庭教育とも関連してどんな対応がとれるか・・・とてもむつかしい課題ですが、私は仕事を通して「情報リテラシーの涵養」に資することができれば、とても充実した人生を送れるのではないかと、ひそかに考えているのです。
身の回りの人を一人でもIT難民にしない、それが私の努めです。(w
2013.03.14
「SSDは電気自動車!?の巻」
2013.03.13
★HDの修復が続いています。。。
2013.03.13
まさか!Windows7がXPに!!
2013.03.12
今日は何の日?
2013.03.11
サポート事例から。
2013.03.10
サポート事例から。
2013.03.09
本日のサポートから。
2013.03.08
一面の雪化粧?
2013.03.07
SSD人気?(^^
2013.03.06
本日のサポート。
2013.03.05
今日のサポート。
2013.03.04
2月28日に入れたチラシです。
2013.03.04
「タブレット体感&Windows8体験」
2013.03.03
今日から新たな気持ちで。
2013.02.27
「A4」1枚アンケートセミナーに参加しました。
2013.01.15
7インチタブレット市場が活況を呈しています。
2013.01.13
これでもスマホを続けますか?(笑
2013.01.12
モバイルPC VS タブレット!
2013.01.05
あけましておめでとうございます。
2012.12.25
ご無沙汰いたしております。
2012.12.25
販売代理店やってます!
2012.12.25
i-Pad Mini との比較はこんな感じです。
2012.12.07
不思議なこと。
2012.12.01
昨日のサポート事例です。
2012.11.30
起動のたびに
2012.11.30
盲点!
2012.11.22
売り切れになる前に、Windows7マシンを買いましょう。
2012.11.15
PCサポート気象情報
2012.11.12
本日の事例 ^^
2012.10.31
ワンポイントアドバイス
2012.10.26
業界情報
2012.10.26
メンテナンス8.更新プログラムの適用
2012.10.22
コーヒーブレイク
2012.10.08
メンテナンス7.ノートPCのバッテリ劣化を防ぐ
2012.10.07
メンテナンス6.キーボードの掃除
2012.10.04
電気系トラブル!?
2012.10.03
メンテナンス5.モニタの寿命を延ばす
2012.09.29
メンテナンス4.掃除をしよう
2012.09.28
操作お問い合わせの件
2012.09.25
メンテナンス3.HDD故障の前兆を知る
2012.09.24
メンテナンス2.HDDの場合
2012.09.18
パソコンは電気で動くのです。だからカミナリは怖い!
2012.09.14
ハードディスク番外編
2012.09.13
思い切ってはーどでぃすくを大きくしませんか?キャンペーン!!
2012.09.12
じゅうぶん寝かして、では移動の方法を
2012.09.12
サポートの商圏は全国区です
2012.09.02
Dドライブは何をするところ?
2012.08.23
ハードディスクの整理6.
2012.08.23
インターネットから取り込んだ背景写真
2012.08.15
パソコンの寿命
2012.08.13
自信がある時だけ、あれこれやってみましょう ^.^
2012.08.12
一番よろこばれるのはデータ復活
2012.08.12
資格試験、異常あり
2012.08.10
毎日暑いですね。
2012.08.10
誰にでもできるパソコンの修復対策
2012.08.07
PCの電源が入らない
2012.08.07
ハードディスクの整理5
2012.08.07
ハードディスクの整理4.
2012.08.07
ハードディスクの整理3.
2012.08.06
ハードディスクの整理2.
2012.08.06
ハードディスクの整理1.
2012.08.02
ピボットテーブル利用してデータ集計
2012.07.30
Cドライブの空き容量はどれくらいが適当か?
2012.07.28
どこが故障?
2012.07.28
購入してまずしたほうがいいこと
2012.07.24
サポートの範囲も多種多様になってきました。
2012.07.24
データ復旧、はたして「情報の価値は?」
2012.07.23
windows update しただけなのに・・・
2012.07.23
Foxit Reader (PDF閲覧フリーソフト)の機能に「拡大鏡」があります。
2012.07.18
これでも活躍中
2012.07.18
HDDを健全に保つメンテナンス
2012.07.15
プログラム領域、Cドライブの空きはどれくらい必要?
2012.07.14
只今復元中!昨日から39時間回しっぱなし、あと10時間?(笑
2012.07.14
古いマシンもチューンナップ。USB3.0の世界
2012.07.13
時代が変われば考えも変わります? ^^
2012.07.13
マシン高速化改造、一番はPUの交換。
2012.07.13
停電にご注意!
2012.07.09
週末のお客様。やっぱり故障じゃない?
2012.07.07
本当に故障ですか、その2
2012.07.07
ノートパソコンフェア!
2012.07.06
只今新田店にスグレモノ・ワケアリ中古PC大量入荷!
2012.07.05
勝手に入ってくるプログラムにご用心
2012.07.03
facebookと迷惑メールの関係
2012.06.30
ホントに故障?
2012.06.29
パソコン起動のを究める:番外編
2012.06.29
起動を早くする:番外編2
2012.06.27
起動を究める:パソコンの起動時間短縮上級編
2012.06.25
手軽にできるチューン・アップ
2012.06.24
Vistaユーザーの方々へ
2012.06.24
パソコンのアップグレード
2012.06.24
パソコンの買い替え、補足
2012.06.18
あなたのMicrosoft製品は正規品と認められません!?
2012.06.18
週の始まり、月曜の朝から嬉しい話が(笑
2012.06.14
突然消えるぞ~!?
2012.06.11
ネットがつながらない、どうしてでしょう?
2012.06.09
PCのメンテナンス
2012.06.08
2008年5月から週2回、ほとんど休まず受講中の女性。
2012.06.08
windows8Pro アップグレード優待版
2012.06.07
ウイルス撃退、格闘,そして勝利
2012.06.06
遅くなったPCを手っ取り早く最初の頃のように早くする方法。
2012.06.06
詐欺的ソフトのその後
2012.06.05
デスクトップ電源復帰、表示不可の解決方法
2012.06.04
優れもの情報です。
2012.06.02
昨日のお客様。無事システム復元完了
2012.06.02
昨日のお客様の事例はこんな感じ。
2012.06.02
受講生の方からのご紹介でお客様が来店。
2012.06.01
パソコンの電源が落ちるトラブル!
2012.05.31
無線LANが突然切断?梅雨入り前の怪
2012.05.29
「裸族のお立ち台!」(れっきとした商品名)
2012.04.28
地元紙に今月から始めた連載、自分で言うのもなんですが結構好評です(爆
2012.03.19
本日お見えのお客様。
2012.03.10
日経コンピュータに掲載された記事より
2012.03.08
PCの特訓に来る人がいます。
2012.03.04
よくわかります。クラウドが解決するでしょう。^^
2012.03.02
子どもを守るフィルタリング
2012.03.02
やっと ・・・ (笑
2012.03.01
3月30日までにFacebookページのレイアウトが新しくなるそうです。
2012.02.29
Facebookのセミナーを開催することが決まりました。
2012.02.28
ニュースフィードを埋め尽くす!?診断系アプリの非表示
2012.02.23
そういうことは早く言ってくださいね その2
2012.02.10
ブログ改革宣言!
楽天ブログ、はてなブログ、teacapと3つのブログ、そしてmixi、twitter、facebook、さらには楽天プロフィールと増えてくるともうわけわからなくなってきます。
それにそれぞれ連携してきたので整理の意味も含めて、blogの内容を特徴づけましょう。
「はてなブログ」はファシリテーションだし、teacapは居合道。それしか書いてないのでこれはよい。
一番のもやもやは楽天ブログなのだけど・・・、これをIT専用にしよう。^^
そしてコミュニケーションはfacebook+twitter(ほろ)+mixi(かす)ということで。
めでたしめでたし
2012.02.08
Windowsのサポート、奇妙な現象
現在利用されているパソコンのOSである、Windowsにはたくさんのバージョンが存在しています。
マイクロソフトはだいたい3年おきに新製品を発売し、そのサポートはだいたい7年で終わる、つまり10年でサポートは終わる、というのが一般的なルールとなっています。
マイクロソフトでは最初の5年をメインストリームサポートと呼び、あとの5年を延長サポートと位置付けているようです。
この変化の速さに、利用者はついていけてないのが実情ではないでしょうか。
だからたくさんのバージョンが巷にあふれているのでしょう。
現在サポートが切れている(更新プログラムが提供されない)ものとしては、window95、Meがあります。
まあ、10年以上たっているので使っている人もすくなとは思いますが、問題はXP以降です。
それと個人向けのHome Edition と企業向けのProfessional、Business等では延長サポートの考え方が違っています。
個人の場合延長が短かったりなかったり。
とくに現状ではVistaのHome Edition は2012年4月10日にサポートが切れます。
もちろんその後も使えるわけですが、セキュリティの不備などが解消されないままネットにつなぐのは不安もあります。
どうしても買替的な対応が必要でしょう。
windows7に買替るか?
あるいはアップグレードしてwindwos7にするか。
新し目のVistaならアップグレードが可能だが、古いVistaだとwin7に未対応の場合もあります。
さらに悩ましいのは、Vista Home Edition からはwindows7もHome Editionにしかアップグレードできないという点です。
windows7のHome Edition は2015年1月13日にサポートが切れるのです。
つまり、3年間の延長のためにアップグレードするのか?ということ。
そしてもうちょっと使いたい場合は・・・さらにWindows7のProfessional等へアップグレードする必要があるということなのです。
そうなってくると・・・買替のほうが安くなるでしょうねぇ(笑
もし今パソコン購入をご検討の方は、長く使おうと思えば5,000円~10,000円高くなるけど、Professionalバージョンを購入する方がいいでしょう。
windows7のProfessionalなら、サポート期間は2020年の1月14日ですからね。^^
あと8年安心です!(笑
2012.01.30
30日の出来事。
2012.01.26
Facebookはコミュニケーションを矯正されるので、「嫌いだ」という話
考えてみればそうですね。
まず友達を探しましょう!と言われ、
トモダチを見つけて承認伺いをだすと、承認されました○○さんのウォールにメッセージを書き込みましょうときたもんだ。
だれだれさんは友達じゃないですか?共通の友達が○○人います。とか。
友達の誰々さんはfacebookを始めたばかりです。まだ友達が少ないので、友達を紹介してあげましょう・・・(笑。
そして、誰々さんは「最近facebookにログインしてません。誘ってあげましょう」ときたもんだ。(*。*)
誰々さんがあなたの書き込みにいいねと言ってますとか。
誰々さんが写真をアップしただの、リンクしただの・・・
まあ、SNSとはそういうものだろうけど・・・
最近なんだかこれらのメッセージがうっとうしくなってきました。
今はブログ感覚でやってるし、時々知人の動向を見るのは楽しいけれど・・・
なんだかブログやGREEやmixi、twitterまでが、ブームがさってさびれていくように、いずれfacebookも次のサービスにとって代わられるのでしょうか。
歴史は繰り返すのか。
2012.01.18
「食べログ」のやらせ問題
食べログで「やらせ」問題が発覚!
マスコミが大騒ぎしています。
SNSや口コミマーケティングは大打撃、ネットの信頼を損ねる大事件だと報じています。
つまり、業者が飲食店に「お金をくれたら、有利な書き込みをしてあげまっせー」というもの。つまりサービスを提供している会社の意図に反して、「食べてない料理への書き込み」あるいは「意図的に飲食店に有利な意見を書き込む」というもの。
書き込みの信頼性が。。。
で、考えたんだけど、もともと信頼性あるんですか?
私の定義では「口コミ」って言ってる相手が信頼できる=知り合いの中でも、嘘を言わない人、の情報であって、見ず知らずの人の書込は、参考にはしますが元々「根も葉もない噂」程度の信頼性なので、何をいまさら・・・って感じですけどね。^^
匿名の書込の信ぴょう性が損なわれたって・・・やっぱり、もともと無いでしょ、そんなもん。
マスコミも騒ぎすぎ。
ま、騒ぎにしないとマスコミは儲からないから、今回も無理矢理騒動にしてセンセーショナルにあおってるんだろう。そんな気がしてならない。なんだかねぇ。。。
2012.01.16
楽天が無くなる日
モノを売るなら楽天!
と誰かが言い出して、いまは狂信的に信じられている感じだ。
だがこれは心理的な圧迫からくるイメージであって本当かどうか最近疑問に思えてきた。
確かに売れるんだろう。
楽天ドリームみたいな取り上げ方をされて、月商、年商、すごい額のショップもたくさん出ているようだ。
しかしそれらはほんの少数で、多くの店が売上不振にあえぎ、販売コストに押しつぶされそうだ。
おまけに販売額が大きい「一見成功者」的なショップも利益が残っているかどうか・・・が疑問だ。それは楽天の売上連動手数料=いわゆる「楽天税」といわれるものの影響が大きいからだ。
月商がいくら多くとも、利益率が悪ければ楽天の手数料で赤字になる。
楽天税と言われるものは「売上の10~12%程度」になる。
逆算すると粗利40%以上無いと赤字になる確率が高い。
それに、ある程度売れないと赤字になる確立が高い。
つまり売れないと赤字、売れても赤字(利益率が低いと)。
なんだか行くも地獄、帰るも地獄・・・みたいな話になって来た(笑
2012.01.13
ただいま、当店番組提供の「え~がなシネマ8時~9時(わっしょいFM)」オンエア放送中!
2012.01.11
ワンポイントアドバイス
2012.01.04
あけましておめでとうございます。
2011.12.21
core2Duoの高性能XPマシン続々入荷!
2011.12.21
どらえもんの、どこでもドア?大人気!モバイルインターネット!!
2011.12.09
中古PC入荷中!
2011.11.20
Facebookのタイムライン表示について
facebookのプロフィールがタイムライン表示という機能を追加した。
Time Line なるほど、全てのことが時系列に並ぶ。
カバーと称するバナー画像もそれなりにインパクトがある。
自動調整されるレイアウトはそれだけで仕上がりの良いホームページと言えなくもない。
実はこのレイアウトの良さ、が初心者もfacebookに簡単にのめり込む、最も強い要素だと私は思っている。
それくらい初心者がfacebookをマスターして自分自身の感性で情報発信、ネット上のコミュニティを形成していくスピードは速い、驚異的でさえある。
このタイムラインにはある機能が隠れていて、それはその頁の持ち主とコメントを書き込んだ人とのやり取りが名寄せされて時系列に並ぶ、そこには今まで見えなかった人間関係が浮かび上がる。
そしてそれは自分自身も気づかなかった内面。
それほど固有の人間関係を詳らかにしてもいいのだろうか・・・と一抹の不安を感じてはいるものの、加速されるコミュニティの増殖の魅力がその不安を鈍化させる。
果たしてネット上に構築されたコミュニティはリアルな人間関係とどう関連しているのだろうか。
ネットの持つ仮想性と加速性は人間の奥底に眠っている「個性」を無限に拡大させる可能性がある。
日頃は見せない「優しさ」「凶暴さ」「剽軽さ」「冷酷さ」「朗らかさ」「気安さ」などが顕在化し、時として私を戸惑わせる。
半陰陽の勾玉はメビウスの輪のように表が裏に、裏が表にはっきりとした境界線も感じさせないままに入れ替わる。
人間の内面はひょっとして海よりも深く、そして底知れないものではないか。
誰もが心の奥に邪悪な暗闇を抱えているとするならば、昼と夜、集団と独り、公と私、現実と仮想・・・密かに息づく未知の領域に足を踏み入れた時、ジョハリの窓は放たれる。
自我が拡散する。
リアルとバーチャルの境界は自分の意志で線を引けなくてはいけない。
すなわち自我が未熟で確立していない幼少期に、ネットに接触するのは危険ではないか。
そんな気がしてきた。
その答えは30年後。
その時ネットに対する歴史の評価は、はたして。。。
2011.11.11
バッテリーについて考える
コンピュータ関係の雑誌で、パソコンのバッテリーについての特集を見ました。
最近のバッテリーはかなり高度化していますね。
その分扱いもデリケートになったようです。(私はそのあたり無頓着な性格なのだけど^^)
パソコンのバッテリーの主流は「リチウムイオン」です。
このリチウムイオン、充電と放電を繰り返すと痛んでくるというのは知っていますが、フル充電(完全に充電すること)が一番バッテリーを消耗させるとは知りませんでした。
ノートパソコンのバッテリーで最もまずい使い方は、コンセントを刺したまま、バッテリーをつけておくことです。
時間が経つと自然にバッテリーは放電します。(使わなくても電力は減るのです)
その時、ACアダプタがつながっていると、すぐに充電が始まります。
使っているときにバッテリーの赤いサインなどが出たら、充電中ということですね。
このちょっと放電、ちょっと充電、これが最もだめな使い方なんですね。
バッテリーは完全放電後の充電が基本ですからね^^;
ちょこっと放電、ちょこっと充電を繰り返していると・・・
だんだんバッテリーの充電機能が落ちてきて、すぐに充電できなくなって使用時間が減ることになります。
その問題を解決するために、パソコンにはバッテリーの「リフレッシュ」機能があります。
充電機能を取り戻すために、元の状態に戻すイメージですね。
使い始めて1年以上過ぎていたら、試してみましょう。
ノートパソコンを使うなら、家でもバッテリーだけで使べきですね。^^
そして完全放電を心がけましょう。
心配いりません、警告が出ますから消える前にコンピュータを終了すればいいのです。
それから・・・おもむろにACアダプタを刺して、電源を入れましょう。
仕事は続行できます。
そしてもっとも重要なことなんですが、100%充電はしてはいけません。
これが最も難しい。だって仕事に熱中したら忘れてしまいますがな。^^;
バッテリーは80%充電が決め手です。
100%充電することがバッテリーの寿命を縮めます。
携帯もリチウムイオンが主流だそうです。そうするとあまりこまめな充電は考え物ですね。
完全放電のあとに充電をしましょう。
それも80%くらいまでね^^
携帯にはリフレッシュ機能がないので、気をつけないと充電してくれなくなるかも知れませんね。
パソコンに比べて携帯の方がバッテリーの寿命が短いのはこんなところに原因があるかもしれません。
まぁ・・・わたしは、ここまで知っていても、性格的にこんなことには無頓着なんですけどね。
バッテリーのことなど気にしたことありませんもの^^;
2011.11.10
当社の点検・診断サービスが防府商工会議所の「幸せます」ブランドの認定を受けました。
2011.11.06
ITは果たして人間に福音をもたらしているのか?
この20数年、ITの進化と共に生きてきた私にとって、PCやIT技術の進化は多くの恩恵をもたらしました。
とても便利になったし、使いこなしたらこれほど楽しいものはないです。
それになにより、23年会社を続けてこられたことも、IT技術の進化におうところが大きいのです。
私の会社が継続していること、それこそ私にとっての大いなる恩恵なのです(笑
しかしそれでも総合評価としては間違いなく+なのだけれど、やはり負の側面もあるのかもと最近考え始めています。
それは人間がITで便利になったために失っていく「知覚」とも言うべきものがあるからです。
漢字をかけなくなった(ワープロ、パソコン)
物忘れがひどくなった(携帯、パソコン)
道を覚えられなくなった(カーナビ)
ものを考えなくなった(インターネット)
足腰が弱くなった(運動不足・・・ん?^^)
ともあれ、「加速マシン」「蓄積マシン」であるパソコンやインターネットの出現で私たちは思考と記憶を放棄し始めているのではないか・・・と心配になります。
facebookで人の意見に「いいね!」と同調するだけで自分の意見を言わない。
ネットで見つけた論文や意見を「コピペ」して編集するだけのブログ・・・
身近にある危険な徴候。コワイですよね。
だから私はこうして愚にもつかないブログを自分の頭で必死に考え、夏休みの日記の宿題みたいに馬鹿みたいに書き綴るのかもしれません。
高校時代に読んだある哲学者の言葉に、「キャベツの頭のまま死にたくはない」というのをみつけ、15歳の私はいたく感動したものです。
どうだろう。私の頭の中はキャベツに逆戻りしてはいないか?
2011.11.01
Wi-Fi のムーブメント
都会ではiPadやiPoneを3Gではなく、Wi-Fiで接続するのが流行りだそうだ。
やっぱりスピードの問題ですね。
iPoneくらいの画面なら少々遅くても差はでないところだけど、iPadくらいになるとやはり3Gでは苦しいだろう。
モバイルPCもしかり。
ということで知人が開発したモバイルルーターの新形態。シムフリーの端末は中国製のGoogle、IDEAというスマートフォンに日本通信のSIMを組み合わせて「どこでもインターネット」を実現しました。
これで会議中でもインターネットできますね。^^
接続エリアはFOMAのネットワークなので、かなりのエリアで使えます。
2011.10.30
IME2007、Microsoft社の姿勢は?
windowsマシンで日本語を入力するためには、標準ではMicrosoft IME を使うような設定になっています。(もちろんATOKを使っている人もいるでしょうが^^)
「IME」とは「Input Method Editor」の略です。
Windows vistaに搭載されたIME2007は、あちこちであまり評判がよろしくありません。
私もとても困りまっていました。
ネットに出ている症状としては、
1.変換効率が悪い
2.余計な候補が出る
3.必要な候補が出ない
4.一般的でない用語が先に来る
5.動作が遅い。
6.半角/全角キーでの入力モードが効かなくなる
7.時々変換ができなくなり、ひらがな/カタカナ程度になる
(私はこれで一時期、本当に参っていました^^;)
※マイクロソフト社のサイトに修正プログラムがあって、ダウンロードしてやっと治りました。でも、この手当ができる人は本当に少数でしょう・・・
これらはいったいなぜ起きるのでしょうか。また何らかの対処法はあるのでしょうか。
今回やっとすぐれた情報が手に入り、いろんな現象の謎が解けた感じです。
謎がわかりにくい原因はIMEが2種類あるということにも関係しています。
その2つとはVista IMEとOffice2007 IMEです。
このふたつは別モノです。Vista IMEはIME2003 for Vistaとでも呼ぶべき機能で、IME2003のテクノロジを踏襲したVista専用IMEですね。IME2007は2007Officeで提供されるモノです。
IME2007が嫌いな人は、Vista標準のIMEに切り替えちまうって対処法もあります。
IME2007の変換はIME2003からアルゴリズムが変更されて、まったく新たにTrigram/SLM(Statistical Language Model)を採用したらしいんです。
Trigram/SLMでは、3つの語(Trigram)のつながりやすさを考慮して変換結果を決めます。
3単語の相関で候補の優先を演算し、「調整のための手作業が不要で」「機械的に変換基準を学んでいく」機能なのだそうです。
と考えると、アルゴリズムの変更で、IME2003までの変換基準の情報を取り込めなかったのではないか? となります。
IME2007では機械的な「学び」を前提とし、あまり「調整のための手作業」を行っていないのではないでしょうか?つまり、インストール直後は、何も覚えていない状態と言えます。
(まあ、当たり前ですが、それでも2003などは標準の順位づけなどである程度調整されていたはずです)
だからこそJIS2004で追加になった見たこともない字が先に表示されてみたり、ごく普通の単語が数十もの候補の一番最後に表示されたりするのではないでしょうか。
ということでIME2007で大量の文章を打ち込んでいくと、だんだんと自分の言い回しや漢字の使い方にかなりマッチしてくるようなんです。
現に最初は酷評していた人も、だんだんと言わなくなりますから。
変換候補もかなりヒットします。文脈を判断して候補の優先が変わったりしますので、長文を一気に入力した際に手戻りして別候補を指定させる必要がほとんどなくなってきています。
どうやら一度調教すると変換効率やら精度のぴったり感はかなり優れているようなんです。^^。
このTrigram。かなり使い込まないとメリットが出てこない代物なのかもしれません。
このへんの恩恵を受けるために、[IME2007のプロパティ]ダイアログ-[辞書/学習]タブ-[学習設定]-[学習する]にチェック、さらにその下の-[学習情報をファイルに保存する]にもチェックをつけておかないといけないようです。
ここらへんのチェックを外すとそもそも覚えてくれなかったり電源切るたびに忘れてくれてしまったりするようなのです。
次に動作が遅いこと。実はお客さんのPCでこれが発生。
ハードは最高のスペックなのに、古いマシンより使いづらい、変換が遅い、待ちきれん!などと苦情が出てしまいました。
これについては、「Outlookをひと通り設定すると速くなるぜ」との話があります。
まったく、「えー?」という感じですが、実はIME2007の目玉のひとつに、「Outlookアドレス帳、Exchangeグローバルアドレス帳をIMEの辞書として活用」ってのがあります。
実際にはアドレス帳を直で辞書として使うわけではなく、不特定のタイミングでアドレス帳からIMEの辞書にデータをインポートしているみたいなんですね。
で、アドレス帳がないとインポート動作が空振りしてしまうわけなんですが、どうもこの時にタイムアウトするまで待つんだかアドレス帳データがあるかもしれないフォルダを片っ端からチェックしに行くだかして時間がかかっちゃうらしいんですね。
「フリーズかっ?」と思うほど遅い時は、このインポートロジックが虚しく空振り続けているのではないかと思われます。
そこでアドレス帳にダミーでもいいのでいくつかデータを登録しておくとかなり動作が改善されるようです。(なんのこっちゃ^^;)
このアドレス帳データがインポートされる辞書が「Outlook連絡先辞書(姓/名)/Outlookグローバルアドレス一覧辞書(姓/名)」の4ファイルなんですが、これが標準の設定のようなんですね。
[IME2007のプロパティ]ダイアログ-[辞書/学習]タブ-[システム辞書]から確認できます。
じゃあこの4つの辞書をシステム辞書の登録から削除したら?
と~っても速くなります!
さらに!ユーザー辞書が設定されていなくても遅くなるようですので、ダミーでもいいのでいくつか単語登録しておきましょう。
(なんとも不思議なことです)
次、時々変換が効かなくなる。
まず、Office IME 2007 で入力した文字を漢字に変換できない場合の対処方法で言及されているのは、おもに設定ファイルや学習情報が壊れてしまった場合の対処です。
保存されたファイルだけではなく、それらのデータがオンメモリだったりキャッシュだったりの中で壊れている場合もあるようなので、上記ページで言及されている対処をする前に、一度単純に再起動かけて様子を見てもいいかもしれません。
それでも何度も発生するようであれば、大元のファイルが壊れている/または壊れやすい状態になってしまっていると判断し、一から出直す覚悟を決めて設定やら辞書やらを削除します。
もうひとつはInfoCage/モバイル防御における重要なお知らせ「IME2007に関する件」。「ME2007の共存問題について」などに書いてありますが、入力関係かメモリ関連でお行儀の悪いソフトと混在させると、IME2007がうまく辞書にアクセスできなくなってしまうようなんですね。他にも一部のオンラインゲームなど相性が悪いものがかなりあるようです。
私の場合は原因はわかりませんでしたが、Microsoft社の修正プログラムを入れてみました。
今のところ、解決できたようです。^^
それから予測入力が発動しない場合は、[IME2007のプロパティ]ダイアログ-[予測入力]タブ-[設定]-[予測入力を使用する]にチェックするだけではダメで、[テキストサービスと入力言語]ダイアログ-[詳細設定]-[システムの構成]-[詳細なテキストサービスをオフにする]のチェックを外す必要があります。
このチェックを外すと言語バーが表示されてしまいます。
で、ここまでの設定で予測入力に対応してくれるのはOfficeソフトだけです。
Office以外のソフトでも予測入力を可能にしたい場合にはもうひとつ、、[テキストサービスと入力言語]ダイアログ-[詳細設定]-[互換性の構成]-[詳細なテキストサービスのサポートをプログラムのすべてに拡張する]にチェックを付けておく必要があります。
ここまで設定すると、メモ帳だろうが秀丸だろうが十分予測入力のお世話になれるようになります。
おまけ情報。
予測入力は、インストール時にはオンメモリの状態、つまり電源を切ると予測のためのデータを忘れてしまう設定になっています。電源を切っても今日使った言い回しを覚えておいてもらいたい時には、[IME2007のプロパティ]ダイアログ-[予測入力]タブ-[入力履歴]-[ファイルに保存する]を選択しておくと良いそうです。
いや~、奥が深いですなぁ~^^。
覚え続けさせていると何だか重くなってくるような気がしないでもありませんが、ご自分で確認してみてください。
人によっては半角/全角キーでの入力モードが効かなくなる場合があるようです。
予測入力の関係で、言語バーをデスクトップに表示すると、半角/全角キーでの入力モード切り替えができなくなってしまう場合があるようです。
Alt+半角/全角は効くようですが。
この現象はXPマシンで言語バーが表示されている時にのみ発生するようです。
詳細なテキストサービスをOffにしてIMEバー表示の状態だったり、それをシステムトレイに入れている状態では大丈夫なんですね。
どうもこれは言語バー側の問題のようです。
言語バーはIMEではなくOS側の機能なので、日本のIMEチームではなく米国のWindowsOSチーム主体で開発されているんです。だからでしょうか。
どうもしっくりこないようですな。
どうやらIME2007の動作の納得できない挙動ははIMEだけに起因するわけではない、ということとです。
まとめですが、Trigram/SLMはクセがあるということと、変換効率を上げるためには、使いこむこと(育て方/育てる必要があること)を理解するといいでしょう。
また他社製ソフトとの相性問題が依然として解決されていないということですから、自分のPCだけがダメということもあり得ます。
さらに!インストールデフォルト(インストールしただけの設定状態)では使いにくい状態もあるということです。
快適に使うためには、情報収集と自分で設定を変えて最適にする必要があります。
(そもそも、デフォルトでそこそこ使える状態にしてほしいものです)
2011.10.14
防府商工会議所の「幸せます」ブランド認定!
やっと当社のサービスも認定されました。
該当サービスは:「幸せます点検(診断)」です。
サービス内容:正常に動いているPCでもトラブルほどではない、ちょっとした不満や不安を感じるユーザーはたくさんいます。
その後発生するかもしれないトラブルを未然に防ぐために、あるいはもう一歩快適にするために定期点検をしましょうという趣旨です。
この点検をすることで「便利になり、幸せが増します」^^v
価格:無料
お客様のメリット:さらに幸せが増す提案を無料で手に入れることができます。
いや~幸せそうな顔が浮かぶなぁ(爆
2011.10.09
液晶パネルの交換
2011.10.07
写真を売る! photolibrary というサイト
Photolibrary というサイトがあります。
これは写真が趣味という方に朗報。ちょっとおこずかい稼ぎができるかも、というサイトです。
撮影した「作品」である写真を売りませんか?というサイトなんですよね。
値段は「言い値」だそうで、売るなら「これくらいかな」と、撮影した人が決めるシステム。^^;
そんな・・・お金もらうなんて・・・と謙遜されるのはわかりますが、どうしてどうして、素晴らしい作品が多いです。
誰が買うか?
それはホームページを作成するときなどに風景や人物あるいは動物などのちょっとした写真が必要な時があるんですよね。
もちろん無料サイトもありますけど、商業利用はダメだったりしますし、プロのカメラマンが撮影した写真は1枚数万円はしますので、いいなぁ・・・と思ってもなかなか使えないのです。
でも、それが数百円からせいぜい3,000円くらいなら、欲しい!と思う写真はたくさんあるのです。
それがあなたのライブラリーかもしれませんね。
是非「ネットで販売」に挑戦してみては?^^
|s| http://www.photolibrary.jp/
2011.10.04
合体!合体!!なんでも合体!!!(outlookとFacebookのこと)
えー。またもや合体させました!メールソフトのoulookとfacebook。
ともに名前が似てるから(・・・ook)合体しやすかったのか?
なんてことはないですけどね(笑
そういえば、「合体」するロボットアニメのアクエリオン、合体の時の少年少女が「きもちいい~」と叫ぶので、変態エロ漫画のレッテルを貼られてたっけ。(笑
いいアニメだったのにね。惜しい。少年少女にはちょっと過激で、保護者が許せなかったのねえ。
おっと、話がずれた。
新しく購入したモバイルノート(中古だけど^^;)dynabook SS S31 S120/2W にofficeをいれて、メールを移設したりしていた時の事。
使っているメールソフトMicrosoft Outlookにソーシャルネットワークとの連動機能があることを発見!
facebookを使う前はソーシャル・・・と聞いただけで、「ケッ」と無視してたのですが(笑。
今回は、「なになに・・・」と興味深げ(^^
ずっとその機能をオフにしていたので気づかなかったのですが、インストールした直後に画面を見て気がつきました。
Microsoft Outloook Social Connector(facebook版) と Microsoft Windows Search というオプションをインストールしないといけないが(簡単っす)、出てきた窓は感動ものです。
写真の一番下、人物情報ウインドウには送られてきたメールアドレスからその人のfacebookの写真が表示されます。
そしてその横には、facebookに投稿したものが時系列に集まって表示されます。
あるいは切り替えでその人から来たメールが時系列に勢揃い!
ほぉ~。
だから?と言われても、困りますが、結構気に入りました。
ほぉほぉ。とその人の書込みを読むのも楽しいです。
時系列に見るメールもまた興味深い。
たくさんのメンバーに送ったメールにはその人たちの顔が並びます(笑
へぇ~。面白い。
一度お試しを。気に入らなかったら、その機能オフにできますしね。^^
今まで別々のソフトやサービスだったものが連動するってこんなに面白いんだと気がつきました。
なんか・・・他も合体させたいな(笑
2011.10.03
セカンドマシン買いました!
最近はあまりPCを持ち歩かなくなったんですが、仕入先で見かけて一目ぼれ。(*^^*)
このマシンはいいんじゃないですか~?
おそらくXPモバイルの最高傑作ともいえるでしょう。
|s|
確かにPanasonicのレッツノートはいいけれど、やっぱりB5サイズのスクエア画面は背が高いので机の上に置いたときに、なんとなくやっぱり気が引けるんですよね(笑
そこで一時期はやったミニノート。確かに3万円(ネット加入で100円!)とかで売ってたけど、これはCPUが非力で買う気になりませんでした。(TT)
|s|
で、このdynabook S31 S001/2Wというマシンはすごい。
中古なので、いろいろ手が入ってるからかもしれないけど、Intel CoreSolo U1400 1.2GHz、HDD12GB、メモリ2GBで無線内臓。画面は12.1TFTワイド(つまり背が低い。好い!)
そんでもって解像度は1280×800!(老眼鏡があるから平気だい!!^^)
重量なんと1.2kgでっせ。軽い~。
さすがに光学ドライブは無いけど、これはいりまヘン!^^
発売当時、Vista用に作られたスペックをXPでぶん回す!おまけにメモリを2GBへ
快適~^^
2006年8月7日号、日経コンピュータ 第11回顧客満足度調査「クライアント・パソコン部門」において堂々第1位です。おみごと!!!
発売価格は262,500円~。これをなんと・・・・・円(仕入れ値だから言えないけど(笑)、26,000~28,000円で売ってもいいくらいの値段で買っちゃった。いいでしょ~。
|s|
実は新規事業でWi-Fiの通信事業(プロバイダになる!)に進出しようかと思っておりまして、そのデモンストレーションにモバイルノートが必要になったというわけです。
このパソコンとWi-Fiで、いつでもどこでもネットができます!(ネットはフォーマの回線を使うので、全国OKなんですよ^^)
|s|
通信速度はLANケーブル接続光回線で18MBps。
無線LANでルーター接続すれば、5.5MBps。うん。OK!
週末はMTUのtune up で30MBくらいたたきだしてやる~(笑
|s|
さて、楽しくなってきたぞ(笑
2011.09.25
ネットショップの対応
ある商品を贈り物にしようと注文しました。
後で、「ギフト包装」を指定するのを忘れたな、と思って問い合わせ先のアドレスへメールを送りました。
その後、担当者からメールが届いたのですが、型通りの注文確認の連絡でした。
「ギフト包装の件、メール届いていますか?」と再度連絡したけど音沙汰なし・・・
う~む。
どうなってんだと思ってたら、発送しましたの案内。。。
結局こちらからの連絡は一切届いてない模様。
受注確認のメールの中に書いてあった、お問い合わせ先なのにね。。。
ネットショップの多くが電話番号を非公開にしています。
どっと電話が来たら大変、メールなら後で時間のある時に対応できるから問い合わせはメールでとなってると思うのですが・・・
こういう具合にメールで連絡がつかないとなると、もうお手上げです。
商品はちゃんと届いたようですが、なんとも後味の悪い買い物でした。
ネットで何か販売をしようという場合は気をつけたいものです。
2011.09.24
まだ買えます。XPマシン!
2011.09.22
耳寄り情報
2011.09.21
先輩と情報交換。
2011.09.20
Photoshop CS5.5 新機能、すごすぎ。
ホームページ作成の画像処理以外にも、グラフィックデザインなどでよく使われるadobe社のPhotoshop CS5の新機能を知って驚きました。
これは「買い」ですねぇ。
画像処理における、余計な映り込みの削除やクリッピングによる合成などは、とても根気のいる職人芸なんですけど、CS5ではこれが簡単にできるようになったそうです。
デモンストレーターは画像処理になれているということを差し引いても、操作は簡単そうです。
これでどんだけ、画像処理の生産性が高くなる事か。
当社のような仕事の場合の設備投資はもちろんパソコンの買い替えがありますが、このような新機能を持った「よい道具」をそろえることも重要な設備投資と言えますね。
いいなぁ。欲しい!^^
http://video.watch.impress.co.jp/docs/stapa/20110920_477700.html20110920_477700.html
|s|
2011.09.19
時々・・・月に2・3度くらいかなぁ。
2011.09.17
SEOに効果があるもの?
SEO対策・・・Search Engine Optimization の略ですが、日本語では「検索エンジン最適化対策」と言われたりします。
※私の名前が「けんさく」なので、やっぱりお前は、コンピュータをやるために生まれてきたんだな。と知り合いにはよくからかわれます。^^;
その意味は、平たく言えば要するに「自分が探してほしいと思ったキーワードで、自分とこのHPが上位に表示されるように、対策を取る事」と考えていいと思います。
そんなのは邪道だ、きちんとしたHPを作れば、結果は上位に反映されるはず!と言われる方もいらっしゃると思います。
その意見は正しいと思います。
しかし現実として「パソコン教室」とした場合に、googleでは 17,500,000件あるわけですから、何かしらgoogleは順位づけを行って表示しているはずです。
それも、「探した人にとって有益な順位は何か?」を模索しながら、ロジックを改良し続けて業界No.1の地位を築いたわけですから、大したものです。
googleは建前と本音で「順位は公正」であるが、そのデリケートさから「優位をつける視点や配分」は公開しない、としています。
一方HPを公開する側からすると、どうしても自分ところを上位にしたいのが人情です。
どうやったら上位になるのか、はとても興味のあるところです。
人の口には戸は立てられない、というのは日本の格言ですが、やはり人間が介在する限り、情報は漏れ伝わります。
「こうしたら、上がった」
「googleは、こういうのを重視しているようだ」
|s| と、まことしやかにささやかれています。
いくつかの流言飛語といくつかの真実(google社員と神のみぞ知る?^^)をまとめると次のような傾向が見て取れます。
これは、googleの言う、「公正さ」にもつながる視点です。
1.ホームページの文法がしっかりしているといいページなんだろう(少なくともデタラメなところよりも ^^)
2.人がたくさん見るページはいいページなんだろう (少なくとも誰も観ないページよりも ^^)
3.他のページで紹介されているところはいいページなんだろう(少なくとも紹介されないページよりも ^^)
4.重要なのはデザインではなく、コンテンツ(内容)であるということ(要するに調べものなんだから、情報がしっかりしていて量がないことには目的を達しない ^^)
これらはいろんな情報源をたどっても、共通していることだと考えます。
そして理屈に合っています。
問題は、どうやったらその評価を上げられるか?ということです。
かくしてSEOを業とする人や企業はその技を磨きます。^^;
googleとしても、(今検索エンジンはgoogleの一人勝ちなのでGoogleを中心に考えていいと思います。yahooも根っこのDBと検索プログラムはgoogleを使っています)ある企業の思惑というかテクニックでそこの顧客が上位に来るというのは「公正さ」から問題があると考えるので、優位性の判断基準を定期的に変更します。
というわけで、インターネットで何かしようと思えば、必ずgoogleという一民間企業の軍門に下るわけですので、この状況に問題がないかと言えば、確かに問題があるかもしれません。
なかなかデリケートであり、なおかつオドロオドロしい現実がそこにはあります。
テクニカルな話はネット上で探してみてください。
それぞれに情報が見つかると思います。
簡単に要約すると次のような感じになりますか。
当社で行った結果なので今のところ効果がありそうです。いつまで有効か?それこそ神のみぞ知るというところでしょうか。^^
1.文法上有効だと言われているコマンドが入っていること。
例)LiコマンドやStコマンドなど
2.検索結果でクリックされる数をカウントしている。
例)つまり、自分ところのものを「検索」し、クリックすると有効である!?
毎日100回、年間通じて行う!? ^^
3.他のページでの紹介(被リンク)を増やす
例)リンクしてくれているページが有名であればあるほどよい。
公的機関などもOK。
例)リンクしてくれているページが古いほどよい。
長く存在するページは、「良いページ」という観点、。
例)リンクしてくれているページが多いほどよい。
プログラムで100万ページ単位で「被リンク」を生成することも可能。
|s| 4.コンテンツの充実
例)膨大なテキスト文章がある方が良い!?
情報は絵ではなく、文字であるという考え方。
絵にもALTタグで解説を加えよう!^^)
まあ、こんな感じで対策を行えば、誰だって上位に持ってこれそうな気がします。
問題は他社との競争です。ほかの会社も同じことをするので、「勝つためにはずっと手を抜かない、保守が必要」となります。
特に「ビックキーワード=検索結果が100万件単位の場合 」はかなり難しいですね。
かくしてSEOの料金はかなり高額になります。^^;
さしずめ皆さんは「市町村+業態(業種)」の組み合わせで上位5位くらいを狙うのが現実的です。
当社の場合は「防府 パソコン教室」(本日時点で1位)てな感じです。^^
2011.09.16
サポート案件から
本日のMIT(もっとも印象的な問い合わせ)は・・・70歳代の女性より。
現在パソコン研修に通ってらっしゃるとのこと。
研修の進み具合についていけないとのことで、来週の研修日までに「復習」を当店で習いたいとのと・・・!?(ん?)
これってなんか変じゃない?^^;
お気持ちはわかりますが、パソコン研修を受け続けるために別のパソコン教室で補講を受ける。。。
(ちょっと、ちょっと~)
聞けば研修に合わせてパソコンを今週購入!デジカメも購入!!意気揚々と参加!!!
ところが研修についていけない。
なんだかなぁ。。。
聞けば受講生は30人くらい、それを先生は一人で・・・
ご年配を30人も集めて、一緒に研修するのは無理じゃないかなぁ。「先生は引っ張りだこで、呼んでもまわってこられません」
はい、ごもっとも。私なら5人以上は無理ですから~。(爆
当店は個別学習、ビデオの自学ですから、一旦停止、巻き戻し可能、わからなくなったらインストラクターが対応します。
それならば。。。ついていけるかも、と来店されました。
はい!お任せください。大丈夫です。ついていけます!(って、一人でやるんだから誰についていくっていうんだ?笑)
しかしそうやって学ぶ理由が、「受けている研修に送れずについていくため」っていうんじゃ・・・・なんか、間違ってません?^^
2011.09.16
本日のMIT(もっとも印象的な問い合わせ)は・・・70歳代の女性より。
2011.09.16
月間アクセスレポート(9月14日)
2011.09.15
ネット用語を日本語化
中国では結構ネット用語を意訳して中国語表記にしているのを見かけますよね。
たとえばテレビ局の事を電視台と言ったりする感じ。
ネットの言葉はもともと英語だし、概念がそうなのだから無理矢理日本語にするのも難しいと思います。
ましてやそれが万人にとって受け入れられるかどうかもまた問題です。
ワープロはずっとワープロだし、スプレッドシートの意訳が「表計算」かどうかはわからないけどこれはヒットですね。^^
最近スカイプで友人と話していて、「dropboxを<落箱>って言うらしいが、それはまあ許せる。しかし、facebookを<顔本>って言うのはいやだ。」と言っていました。
私は両方嫌で、 dropboxはさしずめ「置箱」あるいは「保管箱」というイメージかな。
それからその友人とひとしきり、facebookはなんと訳したらいいかというので盛り上がりました。
最初に出たのは「人別帳」ですが・・・やはり略し方のルールとして漢字二文字は譲れん、というので・・・人帳?(笑
こうなると、なんか中国語っぽくなります。「人別帳」というのは戸籍みたいなイメージらしい
Wikipediaに書いてありました(笑。
確かに戸籍のイメージはある。プロフィールが書いてあるしね。それから出身地、学歴・職歴とその人のパーソナルな輪郭がわかります。
それを二文字で・・・ということなので、んじゃ「人籍」はどうだ?
ニンセキ・・・ 読みにくいな、と二人同時に思いついたのが「籍帳」です。
これってどうですか?セキチョウ(笑
ねぇ、facebook=籍帳 どうっすか?^^
2011.09.13
おそるべし Facebook
なんだかfacebookの勢いがすさまじい。
いままでの経験から、初心者にも簡単に扱える機能が多く、それに複合的に使える便利さがウケけているような気がします。
|s| 個人のコミュニケーションツールはもちろんの事、企業のfacebookページも結構ビジネスに使えそうだと利用者が増えている気がします。
そして・・・誰もが一度は気にする、「友達申請」に関する不安や躊躇。^^;
日本人は特に気にしがちですが、苦手な人や嫌いな人、あるいは見知らぬ人からの友達承認申請にどう対応したものか・・・ということ。
そんなん、断ればいいじゃん!と言える人は問題ないけど、たいてい気にしてウジウジ(笑.
|s|
その後のリアルな人間関係に影響したらどうしよう・・・と思ったり、初対面で拒絶するのは相手に対して気兼ねだとか心苦しい、などと感じてしまうようです。
それで、気が進まないままに友達になってしまいがちです。
|s|
私も初めは気を使って、「お会いした人しか承認してませんので」とか「ちょっと支障があって表だって友達になれません」(爆、などと御断りのコメント付きで保留にしたりしてたものです。
最近調べて分かったことは、これら「保留」や「申請の非表示」をしても、じつは相手にその連絡がいくことはないということです。
逆に私のようにお断りのコメントを入れてわざわざ連絡するほうが、角が立ったかもしれません。でも。もうやっちゃったし(爆
|s|
通知がいかないとしても、いくら待っても承認されました、とはならないので相手が注意深い人だったら、「あれ?」とか、承認されてないことに気がつくかもしれません。
でも「承認申請は拒否されました」などという拒絶の連絡がいくことはないということなので一安心、ですか?。^^
|s|
もしあまり気が進まない場合は、堂々と「保留」にしましょう。大丈夫ですよ(笑
|s|
それからこんなこともよく聞きます。
つい友達に承認したら、その人の書込みが毎日多数自分のウォールを占領してしまったとか、「ごはんとパン、どちらが好き?」みたいなどうでもいいアンケートが届くとか、「いま、ここにいます」とか、知りたくもない行動を押し付けられても・・・みたくない・・・とか(笑
|s|
こんなときも、友達を指定して「ブロック」することもできるし、その人の書込みを「非表示」にすることもできます。
両方とも相手には連絡がいかないそうなので、困っている人とは思い切ってやってみたらどうでしょう(笑
もっとも、実際に行ったら連絡が行って、その後の人間関係がおかしくなった・・・といわれても当方では一切責任はもてませんが(笑
2011.09.12
週イチ、朝イチの電話問い合わせ
2011.09.12
本日、朝ニの問い合わせ
2011.09.09
液晶に線が!
2011.09.09
突然電源が落ちる!!
2011.09.05
DELL-Help “May I help you”
Dell のオンラインサイトを見ていると、同じ画面を出したまましばらくすると写真のようなダイアログメッセージが出ます。
|s|
「何かお困りではありませんか?」
|s|
なるほど。システム的には簡単なことかもしれません。タイマー機能で時間がくるとメッセージを出すだけですから。
でも、いいサービスですよね。
ひょっとしたら困って「どうしよう・・・」と悩んでいたお客様がいるかもしれないのですから。
|s|
文面をよく読むと、「専門の担当者がいますぐチャットでご質問やご相談に応じます。」と書いてあります。
お!これはいい。おまけに美人の女性がこちらを振り返っている写真つき!!
おもわず「チャットして―」と思った人も多いことでしょう。^^
|s|
PCの向こうの担当者が女性だったら、ほぼ100%の人が写真の女性を思い浮かべながら話すと思います。
実際は別の人ですけどね(笑
|s|
こんな風に行き届いたシステムがあれば、きっと顧客満足度も高いんだろうなと思われるかもしれませんが、実はその逆でして・・・・ ^^
|s|
このdellのサイトは私にとってとても買いにくいシステムです。
いつも迷います。
やるたびに値段が違います。
そんな馬鹿な!と思われるかもしれませんが、実はこのオンラインサイト入るルートによって適応されるキャンペーンが違っていつるため値引きが変わるのです。
|s|
それから、最終的には同じ仕様・構成になるけど、どんなマシンをベースにスタートするかによってカスタマイズの途中で適応される割引がまた変わってくる・・・
|s|
だから買うときはいつも、見積を4~5種類作って一番安いもので注文したりします。
|s|
システムでさまよっているお客様に「何かお困りですか? 」と聞く方法よりも、訪問者が迷わないシステムを作るのが先だとおもうのですけど・・・
|s|
ねぇ?
2011.09.04
寝た子を起こす twitter
twitter は性に合わないし、つぶやいたところで誰も気がつかないし。^^ 。フォローしてくれている3人の方に申し訳ないので、そのまま放置!(爆
だって、つぶやくの好きじゃないんだもの・・・ ^^;
そんな私のtwitterの眠りを、時々揺り起こす事件が起きます。^^
それは「〇〇さんがあなたをフォローしました」というお知らせメールです。
なんで?
なぜにあなたは私をフォローするのぉ?発言この半年無いっしょ?^^ と聞きたくなるけど。
今回は一昨日久しぶりにお会いした、72歳の大先輩からでした(笑
この先輩はtwiterで最近の若い女性が何を考えているかのリサーチをしたり(知ってどうすんだよ!笑),facebook 始めたりと、とにかく「お盛んな」ご老人なのです(笑
やっぱ気合入っている人は、最近の流行にも明るいですねぇ。
感服いたします。
その「情熱に」(笑
私も負けておれませぬ。^^
2011.08.30
防府市新田・・・Facebookページ通り!?
facebookを何とか会社のページにしたいとfacebookページを研究。
|s|
株式会社クラカズコミュニケーションズ
|s| http://www.facebook.com/kurakazu.cc
|s|
DoIt!ステーション防府市新田店
|s| http://www.facebook.com/doit.station
|s|
を作成してみました。
|s|
そうなると次はみんなに見てもらいたいということで・・・
facebookランキングなるものに挑戦!
|s|
山口県地域版ランキング
|s| http://fbrank.main.jp/yamaguchi/
|s|
で上位進出!を画策しております。8月30日現在、ともに30アカウント!
で39位~40位におります。もうひと頑張り!^^
|s|
そんなランキングの中で気になる会社を発見!
それは作業服関連ショップの「ワークフィッター」さんと不動産関連の「第一不動産」さん。
なぜかというとご近所さんなので(笑。
だけどそれぞれ面識はないのですが近くだと嬉しくなりますね。
|s|
ワークフィッターさんはお父さんの代は交流合ったけど先代がお亡くなりになってからは
ちょっと疎遠です。
こんどご挨拶に行こうかな。^^
|s|
防府市新田交差点から西へ、170mのところにあるワークフィッターさん、
それからさらに西へ80mくらいの第一不動産さん、そしてさらに100m西の
DoIt!ステーション防府市新田店 ・・・
山口のランキングにいる3店舗が「偶然」350m圏内にあるとはすごい。
どうでしょう。人呼んで「facebookページ通り(FBP Street)」というのは(笑
|s|
2011.08.29
Facebook 不思議な事
Facebookでひとつ不思議を見つけた・・・
不思議なもの、それは「あいさつ」という代物。この機能の意味はいったい・・・
私がある人に「挨拶」したのは事実。
しかししばらくしてその人から「あいさつ」が右上にずっと表示されているのに気がつきました。
「ああ挨拶の返事だな」と思っては見ても、ずっとあるのが気になって「あいさつ」の返事をしたのです。
そして気になったのは、また相手に「あいさつ」が出てるのでは?ということ。
さっそく聞いてみたら、どうやら出ているらしいのです。
これって・・・・いくらやってもきりがない。
挨拶のピストン???^^;
でその人に、これってなんですかね。という問いに「自分も不思議だった」と言いながら
答えてくれたのが次のページ。
http://blogs.itmedia.co.jp/omeishi/2001/05/facebookpoke-750f.html
どうやら「あいさつ」という和訳が良くないようだ。
ニュアンスは「消しゴム爆弾」?授業中に好きな女の子や友達にちょっかいだしては
消しゴムを短く切って投げて遊んだ、アレです。(笑
つまり、意味はないけど、なんとなく「ちょっかい」出したい気分の時に出すものらしい。
ふーん。
意味わかんね。でも外国人にはウケたらしい。^^
どう思います?
2011.08.28
やっとみつけた!欲しかったスケジューラの形。
ずっと長い間、こんなものがあったらいいのに・・・と探し続けたスケジューラーをやっと見つけました。
こんなことを書くと、
1.自分で作りゃいいじゃん!
2.お金出せばグループウエアであるじゃろ?
3.スケジューラーなんてどれでも同じだよ。
なんて声が聞こえてきそうですが・・・
私の欲しい機能はたった一つ!登録したスケジュールを「ポップアップ」で表示させる、お知らせ機能があること、なんです。
どうしても忙しかったり、熱中したりしてうっかり時間を忘れて待ち合わせに遅刻しそうになって駆け込む(完全に遅刻だという意見もあり)ことが多いため、個人的にどうしても欲しかったんです。
やっと見つけました。
これは優れもののフリーウエアです。
私の欲しかった「アラーム機能」がちゃんとありますし、そのほかにも
1. ネットワーク対応でVPNにも対応!
2.出張や行動予定が分類で色わけ可能。
3.表示形態は1日、週間、月間をワンタッチ切り替え
4.スケジュール一覧では並べ替え可能
5.LANでの伝言機能
6.件名での検索機能
7.なんといっても無料!!!
という優れもの。個人で使ってもいいでしょうし、社内で使えば他の人の予定もPCで参照できるので日報と連動したり、スケジュールに予定だけじゃなくて結果も書いていけば、すばらしいデータベースになるんじゃないかな?
是非おためしあれ!
名前は[Group Watcher]で探せばすぐ見つかると思います。
2011.08.28
8月の募集で新しく5名の受講生が増えました。
2011.08.26
アメリカ、アナハイム発 Facebookの次はgoogle plusだ。
やっとfacebookを活用して、あれこれ頑張っちゃろう!と思って日夜励んでいるというのに・・・笑.
防府出身で同い年の男がアナハイムに住んでいるのですが、彼とはずっと懇意にしていてアメリカへ行ったのが10年くらい前ですが、それ以降も何度か帰国したときに会ったりしています。
東京へは年に20回くらいくるらしいのですが・・・防府まではなかなか足を延ばせないようです。
ちなみに彼は少林寺拳法の師範代クラス、アメリカで地区の道場の面倒を見たりしています。入れ違いで同じ道場で居合を習ったこともある間柄で武道が好きな人間とはウマが合います(笑
さて、アメリカでマーケティング・コンサルティングをしている彼とは、日ごろSkypeで話しています。時差があるのですがお互い宵っ張りなのでかなりの地球時間を共有しています(笑
ヘッドセットで気軽に話しかけて、そのまま1時間くらい話してますが地球の裏側にいるとは思えないくらい身近な存在です。
そんな彼がfacebookの話から、日本ではgoogle plusはどんな?というので、まだそれほど話は聞かないな。今の旬はfacebookだというと、アメリカではgoogle plus の人気が高いのだそうです。
へぇー、と相槌を打ちながら・・・
んじゃ、次はgoogle Plus の勉強も始めなくちゃ・・・と思った次第です。
先んずれば人を制す
昔からの格言ですが、21世紀の現代はこの格言をアレンジして、「半歩先んずれば人を制し、一歩先んずるは己も危うい」という感じでしょうか(笑
早すぎて失敗した例も枚挙にいとま無く、機を失して失敗した例もまた枚挙にいとまがありません。
だから人に先んじて成功するのは難しいのですね。^^
google plus をチェックしてみると・・・
「google+ はSNSではない!」とか「google+ はFacebookに対抗できるか?」というような刺激的な記事がたくさん見つかります。
もうすでに次の戦いが始まっています。
乗り遅れるな!(笑
さっそく、facebokkにも連動投稿しておこう!^^;
2011.08.23
Facebook blog連動がいいようですね。
いつのころからかブログの記事の最後に、他のサービスとの連携ボタンがついてますね。
使ったことがないので気にはなったけどしかとしてました(笑
どうやら、twitterとmixiとSocial Newsとfacebookが楽天ブログと連動できるらしい。
最近facebookの方が面白いなと思い始め、blogがお休みになってましたけど、連動するならblogに書けばいいな。
ためしにやってみようと思います。
この記事は楽天ブログで書いたものですが・・・facebookへ飛んでいくかなぁ?^^
twitterは無理だな。だって140文字にはおさまらないもん。^^
2011.08.22
激安中古PC!
2011.08.22
激安中古PC!
2011.08.20
Facebook ニュースフィード
ニュースフィードとは何者か?
実はfacebookのページでは「ホーム」を重宝してて、ニュースフィードはあまり読んでなかったんですが・・・
調べてみるとニュースフィードこそがfacebookの大きな特徴で、サイトのホームポジションともいうべきところだと書いてあ理ます。
<引用>
|s| ニュースフィードとは、友達が何か行動したときに、告知をしてくれる場所です。
たとえば、以下のような情報を見ることができます。
・近況の更新情報
・写真や動画の更新情報
・基本データの更新情報
・友達が感心を持ったフィードやfacebookページ
・友達が新たにフォローしたユーザ-
で、何のためにあるのか?というと「このページを見ると友達のすべてがわかる!」 と書いてあります。
すごいですね。
確かに現在120人くらいになってますが彼らの一言一言が入ってくるので結構にぎやかで、悪く言えば「うるさい」くらいです(笑
だんだん整理できなくなるようで、フィルタをかけてその人だけとかトモダチだけ(facebookページを省く) などができるアプリも存在するようです。^^
なるほど「不便は必要の母」誰かが困っていれば、誰かがアプリを作って便利に使えるように工夫する,う~ん素晴らしい。(笑
プログラマーの方、どんどん開発お願いしますね(笑
でもほんと助かる。すべて無料なんですからねぇ。
2011.08.19
facebookページのランキング。Pagerank
faceboookのランキングをカウントして表示するアプリを発見!
このアプリを入れてマシンを快適にするというのは、最近スマートフォンでおなじみの概念ですね。
facebookでもいろんな人が開発した「アプリ」を組み込むことで様々に機能追加ができます。
たとえばfacebookに自社で作ったオリジナルのHPを表示させる方法とか^^
あるいは今回の話題のように「facebookのランキング」を目指す方法とか(笑
ユーザーがどんどん機能強化して使い勝手を良くする。
これこそweb2.0の時代に求められるビジネスエリートの資質であります(笑.
頑張ってついていきましょう!ね。^^
|s|
facebookにランキングのアプリ
http://fbrank.main.jp/ でアプリをfacebookページに組み込んでください。(ワンクリックなので簡単です)
それから2日ほど待つと、fbrankのページにアクセスすると自分が管理しているfacebookページが表示されます。(写真の赤丸の位置)
そのページにふさわしいタグを指定します。(例えば「山口」「店舗」とか)
|s|
あとはたくさんの訪問者が来るように努力して、「いいね」を集めるのがポイントですね。
只今FBRANK、山口地域初登場、5「いいね!」で74位です。頑張ろう!!
2011.08.17
Facebookページのアドレス
facebookページをあれこれ勉強していたら、「いいね!」を25個以上もてば、短い好きなユーザーネームが取得できるとあります。
これはいい!
つい日本語でページを作りますから、どうしてもURLに表示される文字コードは読めたものではありません。
たとえば山口県中小企業家同友会山口支部のページは、
http://www.facebook.com/pages/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E7%9C%8C%E4%B8%AD%E5%B0%8F%E4%BC%81%E6%A5%AD%E5%AE%B6%E5%90%8C%E5%8F%8B%E4%BC%9A/149650625116210
となります。長ったらしいし、メールで送ったら途中で改行されてリンク切れになったりするし(笑、とても不便です。
そこで、25アカウントを取った山口同友会の新しいアドレスは!これです。
http://www.facebook.com/y.doyu/
ね、いいでしょ?短くて覚えやすいのが一番です!
是非、一度ご覧ください。 facebookページはfacebookのアカウントが無くても誰でも見ることができます。^^
よろしく。
そして、願わくばfacebookの登録を済ませ、「いいね!」ボタンを是非押してくださいませ。お願いします。^^
2011.08.16
Facebookページを作ってみる。
いよいよ本格敵にfacebookを使いこんできました。
facebookページ。2月までは「ファンページ」と言っていたそうな。^^
これができれば企業用のPRページも作れまっせ。ということで俄然力が入ってまいりました。
SNSやblog、twitterを「それってビジネスに使える?」と聞くのは日本人だけだとか(笑
噂です。
私はそんなことは信じませんが、とかくマスコミや人のうわさは「日本人特別観」が強いようで何かと「日本人は・・・」とおっしゃる。
日本人にもいろいろいるだろうし、外国の人も「いっちょ、ビジネスでつかっちゃろうやんけー」という人はたくさんいると思います。
どうも、この「日本人は・・・」という自虐的?排他的?民族的?な偏重な意見には辟易します。
と、話がそれたですが、要するに自分のアカウントで商売の話をするのは嫌われそうだけど、会社のページなら別。
どうどうとPRしましょうや(笑
この前はからずもコミュニティページを作ってしまった私。
本当はfacebookページを作りたかったのだと気がついて、今回はちゃんと調べて作り始めました。
ホームページを作ったことがある人なら、30分もかからず作れちゃいますね。
で、作成したページに人を呼び込んで(この場合は山口県中小企業家同友会の会員)交流の場として盛り上がらないといけない。
ではどうやって?
そこで、気がつきました!個人のアカウントにくっついた「トモダチ」が使えるのです。
なずけて「トモダチ作戦!」(ん?どこかで聞いたことがあるな) ^^;
例えば自分の友達にはfacebookページ作りましたよ~ と宣伝ができるのです。
そのための「人質か!」(笑
だったら何千人とつながっててもいいな。ちょっと大人げないというか品格に欠けるかもしれんが(^^
だって・・・トモダチをダシにはできんでしょう?
でもせっかく作ったfacebookページに呼び込まないといけないので、全国の同友会関係者に送りつけました。
これって、ビジネスに使えそうだな。さっそく会社のfacebookページをつくる野心に燃えてきた私です。
ま、それは明日作ることとしてまずは同友会のページを充実させないとね。
写真の上はコミュニティページ、下がfacebookページです。
本当は二つ作りたくなかったし。
会員も混乱して、書き込んだのがどっちかわからず、自分の投稿が行方不明だ~と大変です。
みんな手探りですなぁ。
でも楽しそう(笑
2011.08.14
facebookでミニストップのクーポン券ゲット
さすがコンビニ業界!ミニストップさんすごい。
facebookで携帯から「いまここにいまっせー」という書き込みができるので試してみました。
どうせならお盆で帰省中のルートをたどるといいだろうと思って、八女市に入ったところで位置検索、GPS情報を書き込みました。
すると・・・近くにミニストップがあると出ました。
おまけに・・・「店内で淹れた珈琲、100円引き!」すごい!!
で情報を送ってすぐに珈琲を買いました。
これって私も得したけど、ミニストップさんも新規顧客の呼び込みに成功したし、携帯のクーポン券を見せたんだから店員や店にfacebook役立つじゃん!という認識を持たせたでしょう(まぁ、バイトの若者は気にしなかったでしょうが(笑)
すごい、商売で言うところの「三方良し!」 という鉄則です。
売り手と買い手だけの損得でOKなだけじゃ不十分。
もうひとつ別の位置にいる関係者も価値を見出すものは生き残るのだそうです。身を以て勉強したっす。
調子に乗って高速のSAなどでも利用し、facebookに会い後を書き込んだら・・・
後輩に「なんとジャンキーな一日ですね」とコメントされてしまいました。
たしかに、ミニストップ、ゲームセンター、サーティーワン、ミニストップ・・・ですけーね(笑
2011.08.14
Vistaレポート、半年目のトラブル
どうも私のPCのVISTA用IE7はよろしくない。
お気に入りの追加ができない(エラーで止まる)
印刷プレビューが表示されない(ずっと砂時計中)
印刷ができない(ホームポジションへ飛ぶ)
普通ならIEを削除して入れ直すところだが、どういうわけか(Microsoft社の単なる横暴だろう)VISTAのIEは削除できない。
案外知られていないことだが、XPにインストールして使うIE7とvistaに標準で組み込まれているIE7は別物である。
IE7に不具合が出たから、もとのバージョンIE6に戻すとか、IE7をアンインストールするというのはすべてXPバージョンの話なのである。
ということでVISTAユーザーに残された道は、IE以外を使うとういことだ。
FIREFOXを試してみた。タブブラウザ(ページがタブとして次々に開かれるタイプ)を最初に提示したブラウザだ。
しかし・・・これも面白くない。
お気に入りは追加できたが、印刷は相変わらずできない。
一体どうなっているのか。。。。
困ってしまって第三のブラウザ、operaを試す。
おお!いいじゃない(って、これが当たり前の姿なんだけど・・・)これでいこう。
ということでoperaを使うことに。
まあ、お気に入りは移せるのでなんでもいいんだけどね。
ただ、cookieは移せないようだ。
「これを使え、これ以外は許さない!」
15年前に某Jシステムがイチタロでエイトクにした傲慢さである。
結果は・・・・・だよね。歴史に学ぼうよ
2011.08.13
Facebookノートについて
facebookの機能に「ノート」というものがあります。
投稿にはいくつかの種類があって、
ウォール:twitterみたいな,ちょっとした一言投稿、コメントあり
ニュースフィード:ひろく多くの人に公開?(あとで調べておきます)
そして
ノート:たぶん雰囲気がblogみたいだから、blogだろう(爆
ウォールに長文を書き込むのはレイアウト上も他の人の書込みとのバランスからもふさわしくない気がします。
たぶん、長文(私のブログは長い時は3,000字くらいあります)を書く場所ではないかと思って1回書きました。^^;
知る人ぞ知る・・・というか、他の人にどんなふうに見えているのかがいまいち不明なfacebook。
オーナーとゲストじゃ見え方が違うんですよねぇ。
ま、これもまたダンジョン=迷宮みたいで面白いじゃないですか(笑
ということで今日はblog的なノートの話。私が書いた、1回のノートは・・・
私のページの「ノート」というところにあります。facebookに登録しないと見れません。
たぶん。
http://www.facebook.com/kensa9u/
2011.08.12
Facebookの近況とは
ウォールに書き込まれる「近況」って、結局、今どうしてる?ってことで、まあtwitterみたいなものですね。
twitter はちょっとやったけど、やっぱり苦手。
だって、日頃つぶやかないのに(私は仕事中も無口なタイプです ^^)ネット上でつぶやくという行為自体がなじめない。
ましてや、そのつぶやきが誰の目にも触れずに ・・・いや、3人ほどフォロワーがいてくれましたが(笑.その人たちのために呟くのも・・・むなしいものです。
twitterを見ていて、有名人には有効なツールだと思いました。
大企業の経営者、あるいは芸能人、本を書く人、オピニオンリーダー、評論家などなど。
自分の意見で世の中を動かそうという人たちですね。
そういう人にはたしかにtwitterは有効でしょう。
結局のところ私は人の意見を拝聴する側の人間ではないのかもしれません(笑
一方facebookの「近況」=投稿はもっとアットホームですね。
もともとSNSなんだから、トモダチは自分で作った絆の中に入っています。
少なくとも彼らは些細なつぶやきにも目を留めてくれます。っていうか、メールで配信されるし(笑
単独で「ひとりごと」が存在しない分だけ、facebookの投稿には「アットホームな絆」を感じて好印象ですね。
例によってどんどん書き込むタイプの人が情報を発信し、なおかつ情報は多く情報を発信する人のもとへ集まるのでした。
どんどん書き込まなくっちゃ(笑。ほんでもって周りの人を幸せにしましょうや。
がんばれニッポン!
2011.08.11
グループを作ってみました - Facebook
facebookの機能にグループなるものがあるので作ってみました。^^
整理するとグループはどうやらメーリングリストらしい。
勝手に「トモダチ」をグループに入れてみたら、みんなの投稿が全員にメールで配信されているらしい。
なんと.数年前まではヤフーグループにもメーリングリストを作るのは大変でしたよ。
それぞれメンバーに招待状を送って、承認してもらって・・・
でもfacebookは簡単だ。暴君のようにオーナーが勝手にグループ化できる。ワハハ。
facebookページはさしずめホームページという感じ。
でもってコミュニティページは・・・掲示板?ふむふむ。
個人のページのウォールというのもあるな。これは直訳すれば「壁」、「壁紙」=掲示版?
なんだ?混乱してきたな。
でも自分自身の掲示板、壁新聞、新着情報と考えればOKですな。
どうもアカウントが関係しているようだ。個人のアカウントのほかに私はfacebookページを作ったので山口県中小企業家同友会というアカウントでfacebookを使うことができるらしい。
なるほど、個人と法人=団体が区別されるわけだな。
コミュニティページに書き込んだ私=倉員と山口県中小企業家同友会の書込みは両方私が書いたんだけど、アカウントが区別されてます。
ややこしいけど、使いこなしてきましたなぁ.
さて、まだまだ機能があってニュースフィード。ここに書けば広く公開され誰でも見ることができるようです。
まだ現時点ではニュースフィードと自分の書込みウォール=近況との違いがはっきりしないです(笑
ネット上にあるマニュアルはちょっと前のものだったり、毎月のように機能が強化されている現在進行形のfacebookは全体を把握するのが大変。
マニュアルの通りに画面が展開しないというのはほんとわかりづらいですねぇ。
今日はここまで!(w
2011.08.10
Facebook わからないとこ
どうもfacebookは勝手が違うな。
今見えている画面が誰の画面なのか?慣れるまで大変。
ほったらかしにした罪滅ぼしに?^^
プロフィールをかなり熱心に作成していたら、「活動」に山口県中小企業家同友会を書いたのはよかったのだが、これがどうもWikipediaみたいに項目建てになってしまった。
手探りでマニュアルも読まずに作る方がわるいのか(笑
このコミュニティページとは、ただ交流する場ということなので「いいね」を押した人が発言(投稿)できるところのようだ。
作るつもりもなくできてしまった、「山口県中小企業家同友会」のコミュニティ広場・・・
いったいどうしてくれるん?(笑
消すに消せない,独立したページなのね(TT)
2011.08.08
Facebook 順調なり!
SNSはあまり好きじゃなかったんだけど、東京同友会の人に会内の連絡網として有効だという話を聞き、なるほど話題のツールだし皆が慣れているのならと世話役を買って出て(笑
まあ山口同友会の広報委員長なのだから地域への広報活動の一環としても機能するだろう。仕事でも役に立ちそうだし・・・ということでまずは2月に取得してほったらかしだったアカウントの整備から(笑
プロフィールや友達の検索から始めました。
ネット上には何千人と友達を持っている一般人がたくさんいるけど・・・そんなことしていみがあるんかいねぇ。などと冷ややかに横目で見ながら(笑
「友達」として絆を結ぶのは、一度は会ったことがある人にする、と1番目のルールを自分に課す。それが最低限の友達の基準だ(笑
で、自分のメールソフトのアドレスブック上のアカウントに対して一斉にトモダチ申請メールを配信する!
一応名前と顔が一致する人にする(笑
だって逆の立場だったら1回くらい名刺交換して、その後10年もあってないような人から「友達」申請がきてもねぇ。
私だったら警戒するし(笑。だからに「ああ」と思い出してくれそうな人に限りました。
それでも200人くらいいたから楽しみ。
でも、友達になったらどうなるのか、いまいち理解してないのが少し気になるけど、まずは数を増やしてみよう。
使ってみなければ良さもわかるまい。
同友会の理事会で、「友達申請したのにほったらかい会!」とからかわれた下関支部のF氏に「トモダチ承認」を送る(なんとも高ピーな対応だ ^^)
3か月もほったらかしてごめんね(爆
2011.08.04
後輩もすなる日記(Facebook)なるものを私もしてみむとてすなり
~ 男もすなる日記といふものを、女もしてみむとてするなり。それの年(承平四年)のしはすの二十日あまり一日の、戌の時に門出す。そのよしいさゝかものにかきつく。 ~
あまりにも有名な紀貫之の土佐日記の冒頭の言葉です。
1076年前の人間も「日記」を書いていたとは。^^
それも文学作品として。まあ、当たり前のことですが文字を書ける人が少ないわけで、読み書きができるというのは貴族しかありえず、その中でも作品を残すとなると・・・当代一流の知識人である証です。
ブログは文学作品たる内容には到底いたりませんが、それでも一人の人間の心情を記すことはできそうです。
そしてfacebook、確かにSNSは苦手です。
今でもそれは変わりません・・・が、facebookの機能には舌を巻きます。
何でもかんでも簡単にできてしまう。(もっともfacebookページ難しいけど^^)
そしてひそかな人間関係がつぶさに見えてしまうのも紀貫之の時代には無かった事(爆
秘すれば花の時代の人がFBを見たらなんていうだろうな。
他愛ないやり取りが洪水のように押し寄せる。
辟易して、「もう少し人生の機微に目を向けよ」と諭すだろうか(笑
時は流れ、流れて・・・
2011.07.17
Facebook 再びブーム!
またもや私の周りでFaceBookがはやりだした。
一方twitterは下火になってきた。よいことじゃ(笑
だいたい、広大なネットの海に向かって「つぶやく」などという行為自体が徒労感を伴いそうなのに、名もない一市民にとっては「夢のツール」は所詮はかない「夢」でおわる。
twitterを使ってフォローの人が多くて、やってて影響力(人の反応など)を感じられるのは芸能人とか有名人であるという現実。
庶民のつぶやきはしょせんとるに足らない独り言なのか?(笑
はっきりいって(私が)twitterをするのは時間の無駄です!(爆
で、問題のfacebook、同じようにsnsは私の中では評価が低く、登録はしててもろくに覗きもしない、どうでもいいものなのだが・・・
先日の同友会広報委員長会議の時に知り合った東京同友会のM氏とその後のご機嫌伺いメールを交わすうちに、そのなかにFACEBOOKで増強!とかいてあったのでちょっと反応(笑
増強とは会員を増やすことです。
なになに、FACEBOOKで人を増やせるなら(ただの友達じゃないよ、会費5,000円/月額の真面目な経営を勉強する会の会員)それもありか。
さっそくコンタクトをとって、つぶさに状況をヒアリング。
なるほど。
増やす試みはこれかららしいが、入会者の退会防止には役に立ちそう。
それに会内でのいろんな絆づくりは必要でしょう。
よし、山口同友会の「絆プロジェクト」はfacebookで緩やかな関係作り!といたしましょう。
いいぞ。なんだか燃えてきたな。
よっしゃ~~~~~~
2011.07.14
MSN オークションの終焉!鳴り物入りでも所詮は弱肉強食。
ふとネットで目の留まったMSNオークション終了のお知らせ。
6月30日でサービスは終了したと書いてあります。
利用したことはほとんどないけれど、何か理由があって人気が出なかったのかな?
あれほどOSとビジネス系基本ソフトで隆盛を極めたマイクロソフトだが、MSNを代表としてネット系はかなり苦戦している。
yahoo!やgoogleがきわめて堅調なのに比べ、Microsoft社のネットワークサービスはどうしてもマイナーであり、見劣りしてしまうから不思議だ。
Windowsやofficeで一世を風靡したがネットでは勝手が違うらしい。
閉鎖を見て、とても感慨深いが実際には無くなってもほとんど困らない。
ま、ひとつの時代の終わりを象徴する出来事なのだろう。
それにしても半月も過ぎてやっとしるとは(笑。
MSNの不認知度もここまで来ると立派だ。^^
と、自分の情報収集能力を棚に上げておく(笑
2011.06.29
いよいよWindowsXP販売終了です。
XPマシンの新品、いよいよ販売終了です。
最後の最後NECのXPダウングレード代行サービスが7月8日に終了します。
これがおそらくいよいよ最後の最後でしょう。
もうXPの時代じゃないよってことですけど、中古じゃなくて新品のXPがどうしても必要ってひとはあと一週間ですよ(笑.
2011.06.19
おお!文字化け!!(*^-^*)
造りたいときはつくれず、使いたい時に見当たらず、かといって何気ない時にひょこっと出てくる。。。
文字化けメールはそんな存在? ^^
やっと来ました、文字化け迷惑メール、中国からのメールじゃないよん(笑
漢字ばっかりになるのは、文字コードの区切りがおかしくなるから。
そんでもって変なコードに該当する文字がJIS第二水準に分類される難しい感じなんですよ。 ^^
一見中国からの漢字メール、に見えなくもないけど実は普通のメールでありました。
と言うことですねぇ。
もう元には戻せないのであきらめましょうね。^^
ま、迷惑メールだし、いいでしょ?(笑
2011.06.06
BIOSリセット、PWトラブル
たまに全く理解できないトラブルの相談もあります。
この事例は、立ち上がるときなぜかBIOSのセットアップユーティリティになり、おまけにPWを聞いてくるというのです。
突然こうなったということで、お客様は見るからに普通のユーザーであり、PCの中の設定をあれこれ変えるようなパワーユーザーには見えません。
おそらくユーザーの設定すっらされてないのではないかと思います。
で、これ以上進まないのです。
PWを設定したことがないので、PWの候補を聞いても「わからない」の一点張り。
ユーティリティソフトでパスワードを表示させるソフトがありますが、それはPCが立ち上がってからのこと。
こんなに手前の状況では動くソフトはほとんどありません。
他のPCにHDDを接続して、そのPCで操作するという手もありますが、初めての事例でどこにその設定があるのか、まったく見当もつかない状態で手探りの作業はできません。
従業員が困って何か手がないか聞いてきたので、考えました。
考えて考えて・・・・(笑.
そうだ、内臓のボタン電池を外してみたら?と思いつきました。
というのはボタン電池の交換を行ったとき、すべての設定が工場出荷前、の本当に組み上げた直後の状態にもどって往生したことを思い出したからです。
あの時はPWもリセットして困ったけど、今回はPWをリセットするのが目的だから・・・
ためしに、やってみると・・・見事にOK!
う~む。すごい。自画自賛(笑
こうやって人間は進化していくのだな。失敗の経験を活かした、素晴らしい事例でした(爆
本当に。
2011.05.31
よくあるトラブル、ライセンス認証エラー
インターネットが普及して、ソフトメーカーはネットに接続されているという前提でライセンス認証を行うようになりました。
ユーザー登録もしかり。
インストールされたソフトがプロダクトキーと呼ばれる番号で管理され、どのソフトは誰が使っている(正確には誰かが使っているという登録のみ。個人情報はわかりません)という情報がとれるようになりました。
そのため、不正なソフトのインストール(つまりプロダクトキーが重複している)が行われると、前の持ち主が使えなくなったりします。
※HDDトラブル、PC買替などで再インストールする場合にユーザ情報を更新するために考え出されたやり方。
だから自分のソフトをほかの人に「貸す」という行為は、あり得ないのです。
まれに意識しないうちに(中古パソコンを買って、その中に入っていた)入手したソフトのライセンスが不正だったという場合もあります。
このようなソフトは早晩、アップデートの時などにチェックがかかり、IDを入れてくれ!と要求してきます。
ところがライセンスが不正なため、持っている番号を入れても受け付けてもらえません。
「このソフトは正規のライセンスではありません。不正使用です!」とメッセージが出ることもあります。
ではどうするか。
残念ですが使い続けたければ、ライセンスを新たに購入して更新処理をしなければ利用することはできません。
使っていたソフトが使えなくなった・・・という相談も割と頻度が高くなってきました。
気をつけましょうね。^^
2011.05.14
LANケーブル自作
LANケーブルテスターを買ったので自作のケーブルをチェックしてみました。
ピンが折れているものは新しいモジュラージャックとコネクタ保護キャップをつけて再生を試みました。
LANケーブルの8本の被覆線は橙、青、緑、茶の4色で白とのストライプとその色で塗りつぶしたタイプがあり4×2で8本です。
LANケーブルはクロスケーブルとストレートケーブルがあって、HUB-HUBなどの装置間接続はクロスケーブルを、HUB-PC間接続はストレートケーブルを使います。
もっとも最近のスイッチングHUBは自動切り替え機能があるので、どちらを使っても使えちゃうのでそんなこと意識してない人も多いと思います。
ストレートケーブルはコネクタを裏側から見たときに左から縞緑、緑、縞青、橙、縞橙、青、縞茶、茶(A配線)と縞橙、橙、縞緑、青、縞青、緑、縞茶、茶の順番(B配線)です。
両端が同じ配列ならどちらでもOKです。クロスケーブルは片方をA、片方をBにします。
|s|
慣れてくれば・・・2,3分で一丁上がりという簡単な作業です。
自分でつくるとちょうどいい長さの10cmクロスケーブル(ブロードバンドのモデムとルーター間配線用)なんかも作れて便利ですよ。
2011.05.11
LANケーブル接続テスター
職人の技も道具しだい?
ゴルフは道具!という友人がいます。私はゴルフをしないけれど,いい仕事にはいい道具が必要なことはわかります。
LANケーブルテスターというのを購入しました。8本の内線の信号がチェックできます。
これから使う場合はそのまま両端を接続します。
すでに設置済みのケーブルは端と端が遠いですから、右と左を分けて両端で使うことができます。
ちゃんと1番から8番まで順番通り信号が通ればいいのですが・・・
コネクタを自作する場合は時々線の順番が間違うことがあります。
もちろんちゃんとそろえてコネクタに差し込むのですが、差し込むときに狭いガイドで隣のレーンに刺さってしまったり。信号が片方は4番なのに反対側が4と5が一緒についたりしてしまいます。
でもそんな時もこれがあれば大丈夫。
職人の道具といえますね^
2011.04.25
PCサポートの現状
パソコンは思ったより私たちの生活に入り込んでいるようで、人たび問題が起きると、とたんに不便を感じるようです。
そんな時、誰でも一刻も早く治してほしいと思鵜もの。
特に「使えない」と言われると余計に使いたくなる・・・という人間の心理も働いて ^^;)
PCトラブルを解決するサポートは今後増える予定です。
「予定です」と言い切るところがすごいですが(笑
|s| 今は一番力を入れている、あるいはもっと力を入れようとおもう分野なんです。
たとえば ・・・ 営業車にステッカーを貼ってPR、楽天でPCサポート、ホームページでも紹介!いろいろ取り組んでおります。
まだまだ効果のほどはわかりませんが、だんだんと知名度が上がってくればいいのです。
今日は事例紹介もこめて、液晶のバックライトまたはコンデンサーがいかれて3原色のうち1個が不調の場合です。
なんか色がおかしいですよね。
ピンクがかってる感じです。こうなるともうハードの修理をしないといけません。
液晶関係は液晶そのものを交換するとかなり高い(10万くらい)のですが、照らしているバックライト(証明)が切れてるだけなら、交換で新品、きれいな画面に残ります。
さてこのお客さんは、3万円を上限で「修理する」ことを決められました。
実際にやってみないと取り寄せた部品でOKなのか、あるいは相性が和わなかったりするのか。ここが面倒なところなんです。
しかし日本人の気質も変わってきたようで、震災前後から「買替るより修理して使う」という傾向が強くなってる気がします。
全員にとって、いいことです(爆
2010.10.16
Microsoft製品のライセンス認証
ソフトウエアはそれぞれに使用するためのライセンスという仕組みがあります。
Office製品やOS(windows)などを使用するためにはメーカー(Microsoft社など)から使いたい製品のライセンスを認証してもらう必要があります。
ライセンス認証もインターネットが普及してとても楽になりました。
しかしインターネットに接続していないとハガキや電話で認証を行わなければならず、とても煩雑です。
ライセンス認証をしないとどうなるでしょうか?
以前は50回起動の間に認証しないと、再度インストールしなおさなければならなかったりしたのですが段々と厳しくなり、最近は起動時に「正規のソフトではありません」と表示され、守勢版のアップロードなどができなくなったりします。
Officeなら我慢して使うということもできるでしょうが、OSとなるとアップデートできないことによる使用の制限などが出てきて、どうしてもライセンス認証しないといけなくなります。
現在のライセンス認証はデスクトップとノートパソコン2台にインストールできる権利となっているようですが、いまだにどこでデスクトップとノートを区別しているんだろうと不思議になります。
いずれにしてもライセンスは限りのある権利ですから、友人にディスクを渡してPCにインストールさせるのはやめた方がいいです。
違法行為であるのはもちろんのこと、自分のパソコンのライセンスが取り消されて使えなくなったりします。
目に見えない権利であるライセンスは「貸す」ことはできません。
だから友人に「ちょっと貸して」とか「すぐ返すからいいじゃん」とか言われても絶対に渡してはいけません(笑
大事なのはケースに貼ってある番号(これがライセンス)なので、プログラムの入ったディスクではないのです。
気を付けましょう。
2010.10.08
ああ、Windows XPよ永遠に・・・
しかしWindowsXPというOSはMicfrosoft社の製品としてはまれにみる良品だったのだろう。
発売から6年間モデルが変わらなかった。
普通3年周期と言われているOSの更新スパン、中には1年半というものもあっただけに、この6年間微調整のみでフルモデルチェンジがなかったというのは、IT界では異常に長期間変わらなかったということになる。
さらには発売終了後も企業の人気は衰えず、Vistaが発売され、Window7に更新されても一年近く発売された。
2002年の発売から足掛け8年というのはすごい!
この事態はMicrosoft社の失敗にもよるのだが、その弊害かどうか企業はXP資産を捨てきれずにいる。
そのXPプリインストールモデルの販売がいよいよ最後に残った直販メーカーでの販売も9月27日で終了した。
あとは流通在庫のみである。
あるメーカーはこんなメールを出した。
+--------------------------------------------------------------+
■02■ Windows XPモデル販売終了のお知らせとご案内
+--------------------------------------------------------------+
2010年9月24日をもって、得選街でのWindows XPインストールモデルの
販売は全て終了いたしました。
多くのご注文をいただき、誠にありがとうございました。
非常に多数のご注文をいただいたため、一部まだ出荷完了していない
ご注文もございますが、ただ今順次生産中ですので、申し訳ありません
が、今しばらくお待ちください。
なお、今後もWindows XPモデルが必要なお客様のために、Windows XP
インストールモデルを在庫販売している、Webショップをご案内させて
いただきます。
在庫限りとなりますので、お早めにご確認、ご検討ください。
--------------------------------------------------
もっともな対応だ。
これが無くなったらXPの新品はなくなるなと誰もが思った。(笑
ところが!
とんでもないメールが届いた(爆
---------------------------------------------------------------------
通常のWindows? XP プリインストールカスタマイズモデルの販売終了に伴い、
デルはWindows XP環境を継続的にご利用頂くお客様に、以下二つのWindows?
XPインストールサービスのご提案を致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★Windows? XP代行インストールサービス★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Windows 7 Professional、Ultimateプリインストールモデルをご購入頂いた
場合、Windows? XPへダウングレードを行う権利があります。
Windows? XP代行インストールサービスとは、Windows? XPへダウングレード
を行う権利があるPCにWindows? XPをインストールして出荷するサービスです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★お客様ご利用のOS(Windows?XPを含む)イメージでの出荷サービス-CFIサービス★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
CFIサービスとは、お客様が作成されたOS(Windows XPを含む)イメージを、
デルの工場でプリインストールし、設定まで完了した。
状態で出荷するサービスです。Windows? XPでの出荷はもちろん、すぐに業務
で使えるように設定まで完了した状態で出荷致しますので、導入時の作業や時間、
コストの大幅な削減が可能です。
これって・・・・今までと何がちがうん?
それに、このやり方ではずっとXPは生き残るのか?^^
Windows XP よ、永遠なれ!^^
2010.08.18
コンピュータのデータ移動
パソコンを買い替えると、必然的にデータの移動をしないといけません。
画像や文書、さらにはインターネットのお気に入りやメール、アドレス帳・・・
新しいコンピュータでも今まで通りのことが「快適に」行えないといけないのです。
データを移す作業は、どのデータがコンピュータのどこに保存されているかを知らないとできません。
この辺りはある意味、職人芸、プロフェッショナルの見せ所、なのですが・・・
最近は「引っ越しソフト」なるものが出回って、だれでも簡単に、あっという間に移せるようになってしまったのです。
おまけにOSが代わったり、それに伴って標準のブラウザやメールソフトのバージョンが代わったり、ソフトが新しくなったりとデータの互換性がかなり低くなってしまっているのも事実。
これらを手作業でやるのは、かえって効率がわるい感じで、職人技を見せる機会はぐっと減ってしまったのですが・・・
今日は、お客様のところでこのテクニックを余すことなく披露してきました。
それは・・・単に、引っ越しソフトを忘れていったってことなんですけど(爆
あれ?しまった。
と思ったのは後の祭り。
かくして2時間格闘しました。
引っ越しソフトを使えば、30分で終わったのになぁと心の中でぶつぶつぶつぶつ。
ま、技術を朽ちさせない程度には時々使う必要がありますから、今日はいい機会だったと無理やり自分を納得させたのでした。
ほんと、疲れましたぁ~(笑
2009.11.15
パスワード考
息子のPCが調子悪くて・・・と高校生や大学生のお母さんが持参される時があります。
起動時のパスワードが設定してあると何もできないので確認します。
ほとんどの場合はお母さんは知らないですね。
まあ、母親にも内緒にするからパスワードの意味があるのですけどね。^^
携帯で問い合わせてもらうと、メールで帰ってきます。
あるとき息子さんからの返事は「KINTAMAX」。
入力しながら私が「ケイ・アイ・エヌ・・・・」と読み上げ確認しながら入力していると、「きんた・・・マックス、ですかねぇ?」とお母さんが首を捻ります。
「ん?」と思って黙って読み返すと、「ははぁ・・・」(笑
(おかあさん、最後はMAXじゃなくて、Xでしょうねぇ)と心の中でささやきます(爆
まったく年頃の息子というのはこんなこと考えるんでしょうねぇ。
常々こんなこともあるかと、何かを読み上げるときはアルファベットの文字を発音するように心がけております(笑
このときはお母さんは純粋な方のようで、何も気がつかない様子。
そのまま何気なく作業を続けましたが、PCサポートをやっているとこんな風にちょっと対応にこまることもしばしば。^^
ま、平和な日本というレベルなんですけどね。
爆弾の作り方、とか自殺サイトがお気に入りに入っていたり・・・なんて物騒な事件にはまだ遭遇したことはないですね。^^
2009.11.14
Windows7Upgrade 失敗と成功
あれだけ情報を渡していたのに・・・
社員がWindows7にアップグレードしてメールが消えたと騒いでいる。
一瞬、データまで消えたのかと驚いて聞くと、メッセージ等のフォルダはあるという。
そうだろうなぁ。びっくりした。(;一_一)
Windows7には「outlook express」→「Windowsメール」と続く流れのメールソフトがない。
だからWindows7を入れる前にいくつかの手順をやって、自分でメールソフトを用意しておかなければならないし、できればメッセージやアドレスも事前に移しておいたほうがいい。
こだわりがなければ、Office系のOUTLOOKにすればてっとり早いかな?
でもメッセージやアドレス帳が簡単に取り込めるほうがいいので、別のソフトのほうが初心者には扱いやすいかも。^^
それから例のVirtualPCのXPmodule。
動作が遅いからメモリ増設を・・・と書いてたけど、デフォルトの仮想メモリ割り当てが256MBと少なかっただけのこと。^^;
設定に気づいてマシン全体の半分、1GBを割り当てたら・・・快適快適!(^。^)
Windows7ではVirtualPCでもCore2Duoの性能をいかんなく使えるようになっているらしいから、すこぶる快適になった。
こりゃ便利だ。
さっそくお客さんからの電話問い合わせで大活躍!
でも・・・ソフトウエアはどうも動きがおかしい。
もっといろいろオプションをいじらないといけないのかも。
起動するけど途中でエラーが出たりと安定しない。
互換性を保つということはやっぱり大変なんだなぁ。
週末はWindows7の秘密の奥の奥へと探検にでかけよう。^^
2009.11.10
Windows7Update補足!
皆さんはWindowsのエクスペリエンス・インデックスというのをご存知でしょうか。
Windowsを動かすのにハードウエアの性能がどれくらいあるのか、という指標です。
私のマシンは台湾のASUSコンピュータ社のもので、2年半前に買いました。
Vistaを乗せるためにXPマシンとしては当時かなり高性能のマシンを買った記憶があります。
Vistaのエクスペリエンス・インデックスは4.2で、ノートマシンとしてはかなり良いです。
今回Window7にアップしたら、この数値がどうなるのか楽しみだったんですが、結果は一緒でした(爆
というのも、最も遅い数値を表示するからです。
私のPCはWindow Aeroのデスクトップ上のパフォーマンスが4.2で変わりませんでした。
ま、仕方ないですね。
Aeroというのは画面の切り替えをひし形にしてスライドさせながら切り替える方法です。
Vistaで採用されました。
あまり使わない機能なので、別にかまわないのですが注目してほしいのはCPUとメモリの性能が上がったことです。
だから相対的に早くなるんですね。^^
ゲームの3D機能が落ちてしますが、ご愛敬。
ゲームしないからいいもんねーだ。(笑
2009.11.09
Windows7にUpgrade!
10月22日にwindows7が発売されました。
いつもながら秋葉原で行列を作って発売を待つ気持はまったく理解できない私です。
さて当店でもwindows7のお客様がぼちぼちサポート依頼にこられます。
こちらとしても触っていないと何ともしがたいので、休日を利用してOSの入れ替えをしました。
すべて終わった状態での印象は、Vistaと非常に操作性は似ているので、Vistaの応答速度に不満があった人はとても軽く、扱いやすくなっているので「買い」かなあと思います。
XPからVistaへの更新をためらっていた人は、新品のWin7を買うのなら「あり」でしょうけど、使っているPCにWin7を入れるということなら・・・「十分な検討を」というところでしょうか。^^
ハードのスペックがVista程ではないにしろ、XPが普通に動いているからといっても、やはりWin7には非力な場合も多いのでして、メモリの最低が1GB、余裕をもって2GBは欲しいところですから、やはり普通のXPマシンではありえないですよね(笑。
マシンの性能がいいといて、XPからWin7へのアップグレードというものはできないので、新規にインストールするしかありません。つまりアプリケーションやインターネットやプリンタの設定などもやり直す覚悟で行います。
好きな人には苦になりませんが、一般的にはやりたくない作業ですよねぇ。^^
・・・でも一度クリーンインストールをやり直すと、ゴミが一緒に掃除できるのでとても快適になるのは確かですけどねぇ。^^
Vistaからのアップグレードはとても簡単ですし、ほとんどのドライバが使えます。
20分くらいで終わりましたから、これは超お勧めでしょうか。
Vistaを残してデュアルブートにしたいということであれば・・・いろいろ条件を揃えて半日から一日作業を覚悟してください。
休日に気力体力充実させてやりましょう。
データのバックアップ、パーテーションの切りなおしから初めるのはかなり気合が入ります!^^
XPやVISTAからでも新規インストールを行うときはWin7の転送ツールを使えば、各種設定を引っ越しさせることができます。
これをつかうと・・・2時間は節約できるかなぁ(笑。
私はいろいろ試したので都合、3回は入れなおしてみました。(爆
とくにデバイスドライバの対応ではいろんなアップグレードの場合で変わってくるので、勉強のためいろいろ想定してやってみたんです。
わかったことはXPでもVistaからでもすでに何かしらOSがあるPC、さらには一度Win7を入れて再度インストールをやり直す場合などでは、ドライバを結構引き継いでくれる用です。やるたびに、「あれ?」みたいにデバイスが既に使える状態だったり、エラーでバッテンが付いている場合もあったりでおもしろかったですね。^^
Win7にアップグレードして影響を受けそうなのが、インターネット関連特にメールですね。
それからDVDなどの機器のドライバ、書き込みソフトは対応確率が低いようですね。
Win7にはメールソフトが付いていません。
そこでofficeのoutlookを使うか、他のソフトをダウンロードして使うのですが、そのソフトの間でメールやアドレスを受け渡す方法がまちまちで、あるいはできなかったりするので自薦によくチェックすることをお勧めします。
特にメールを再設定するのに、パスワードがわかなない・・・ということがよくあります。
こんな時はパスワード表示ソフトがあると便利です。
*****という伏字の内容を表示できます。
それからIEは強制的に8になります。
サイトの不具合で7からのアップデートをためらっていた人はうっかりWin7にしてしまうとあとのまつりということになりかねません。気をつけましょう。
OSが変わると今まで使っていたソフトもお金を払ってアップグレードしなければいけない場合もあって、思わぬ出費がかさむかもしれません。
私が使っているウイルス対策ソフトは、Win7用に2,990円払わなければいけないようです。どうしようかと思ったけど、Microsoft社から無料のウイルス対策ソフトがでたのでダウンロードして使ってみることにしました。
いつか来た道・・・MicrosoftがOSの機能を拡張、あるいは標準添付で他のソフトを取り込むと・・・
今回は今迄のようにMicrosot社への集中がまた加速するでしょうか。
ある意味社運をかけた、windows7ではあります。^^;
(Vistaでこけて、Microsoft社の業績はかなり落ち込んでいるようです^^;)
Vistaのときはマシンの相性が悪くて(?)使えなかったVirtualPCですが、今回はうまく行きました。
これはWin7からXP互換モジュールを起動して、その窓の中でXPしか対応していないソフトを動かそうというものです。(写真)
これは結構便利です。
特にサポートの電話を受けた時など、すでに忘れかけているXPの設定画面をWin7から簡単に起動して見ながら教えることができるからです。^^
あまり使わないかもしれないけど・・・工学部出身者としては、「こんなことができるようになったよ!」というものは単純に「すげー」と思って、うれしいのでした。
何度か動作を確認して、それからほとんど使わなかった新機能というのはたくさんありますけど。(爆
<VirtualPCでXPモジュールを使う方法>
http://www.microsoft.com/windows/virtual-pc/download.aspx
から、OSをEnterprize32Bit、日本語、を選んで、WindowsXPモジュールをインストール
しその後WindowsVirtualPCをインストールします。
以上でW7でXPのエミュレーションが可能です。
ただし、動作は遅くなるので、XPでソフトを使う場合はメモリを3GB
にアップしたほうがいいかもしれません。
<蛇足>
私のようにデュアルブートで使っていたけど、XP互換モジュールもあるし、VistaもWin7にアップデートしたから、デュアルをシングルに直したい人は・・・
http://neosmart.net/dl.php?id=1
よりeasyBCDをダウンロードしてWindowsブートマネージャを編集すれば、シングルブートにすることができます。
しかしこれではXPのCドライブがむだになったままですから、もしXP領域を削除して1ボリュームにしたいということになれば・・・・
いろいろ試しましたが、新規にやり直すしかないようです。(笑
システム領域はCドライブにあるので、Dドライブのイメージをバックアップして移しても、結局システムがなくて起動できないと思います。
実際にCドライブを削除するとDドライブのWin7も起動しません。
結論として1ボリュームに初期化してWin7をインストールしなおすしか方法はありません。
<蛇足の蛇足>
ドライバについてですが、VISTA用のドライバはほとんどWIN7で使えると思いますが、ディスクを初期化しての新規インストールした場合、Win7からドライバをインストールしようとした時に、インストーラーがWIN7には適合してませんとエラーを返したのにはビビりましたね。
アップデートというか、そのままのディスクに新規インストールでも問題なかったのですから・・・
これはインストーラー抜きでWin7からドライバの更新でドライバが含まれるフォルダを指定すればインストールできます。
ちょっとあわてました(笑
久々にOSの入れ替えをやりましたが、なれた人間でもケアレスミスをしたりしがちな作業です。皆さんも実行されるときは、
1.データのバックアップを先に行う。
2.手順をよく書いておく
3.気力体力が充実していて、なおかつ時間がたっぷりある時に行ってくださいね^^
2009.10.13
中国からのメール・・・文字化け?(*^-^*)
ある友人が中国から迷惑メールが来るという。
「そりゃー、文字化けやろう」と言うと、「それ、なんなん?」と言うのでわざと半角カタカナをいれてメールを送ってやった。
文字コードが7バイトで、その他の言語(その他の日本語も含む)が8バイトだから、文字をうまく表現できないから半角カタカナはずっとメールではタブーなのだ。
いや、タブーだったと過去形になったようなのだ。
というのも・・・半角カタカナ送ったメールが倍カクのカタカナに変換されてちゃんと届いたのだ(ワハハ
便利になるのはいいのか、理屈がわからなくなるのはまずいのか。
ブラックボックスの中に入ってしまう・・・
でも、テレビがどうやって映るのかなんの理屈も知らないけど、それで使えるからいいのかな(笑
2009.09.28
迷惑メールとの格闘
迷惑メール・・・この悩ましい産物は、私たちを悩ませます。
DMを出したいと思う企業側としてはこんな安価で便利なものはないので、ついついメールで・・・と思ってしまいます。
しかしこんにち、毎日何通も届く迷惑メールの処理に忙殺されて、見知らぬ会社からのメールは開いてももらえない状況になっています。
この状況を称して、「eメールは死んだ」と表現する業界関係者もいます。^^;
何とかして迷惑メールを無くせないか。
相談もたくさん受けるので、いろいろ考えているうちに・・・迷惑メールを来なくすることはできないけれど、目に触れなくすることはできる気がしてきました。^^
迷惑メールは物理的にどうこうというよりも、主に精神面で悪影響を及ぼします。
見かけると「イラッ」とします。
アダルト系など、最初は喜んだとしても・・・(笑、すぐにうんざりすることでしょう。
「送らないでほしい」と返事したり「配信解除はこちらへ」というのを鵜呑みにしてクリックしたりすると、こいつは良く見てるな、と迷惑メールが倍増したりして逆効果になることもしばしば(笑
これだけ皆が困っているのだからと、今日は一日対策を考えてみました。
あきらめていたけれど、思いのほかいい対策が見つかって・・・ん?これは・・・^^;
なんだかビジネスチャンス!
ひと儲けできそうなきがしてきましたぞ(爆
さっそく、「迷惑メールでお困りのあなたへ、福音」と銘打ち、対策を請け負うPCサポートの新メニューを開発しました(^^
さっそく来月のチラシで広告してみよう!ワクワク^^
2009.09.15
コンピュータの話
今日は雑談で皆とコンピュータ導入の話で盛り上がりました。
この世界で20数年生きてきたから、まあ、普通の人よりコンピュータを理解しているつもり。
みんなも勢い私に質問する感じで、久しぶりにコンサルティングのまねごとを(笑
まず、失敗するコンピュータ化のよくあるパターンは・・・
1.コンピュータにずべてをやらせたがる
2.コンピュータは何ができるの?と聞きたがる
3.全自動を夢見てしまう
どれも幻想です。こんなアプローチではまず失敗しますね。
もっとも現実的な対応は・・・次のようなアプローチ。
1.まず「やりたいこと」を明確に決める
2.その情報を提供してくれるためのシステムを考える
3.ほどほどのところで手をうつ(笑
特に3.は重要ですね。
ほどほどでいいんです。コンピュータのほどほどは百人力、万人力なんですから。
出来なかったことができるようになる、それだけでいいじゃないですか。
完璧にできなくてもいいんです。^^
その時に「全部コンピュータにやってもらう」のではなく、人とコンピュータが分担して作業に当たるのだいいですね。
人間がやったらとてもじゃないけど時間がかかりすぎる・・・だけど知りたい情報だ。というのをコンピュータにやらせるといいです。
コンピュータの特徴は、「蓄積」、「検索」、「活用」ですからね。^^
情報を溜めて、その中から必要なものを探し(集計、加工を含む)、活用する。
活用するには、人間の活動レベルの行動計画(アクションプログラム)と連動してないといけないですね。
裏を返せば・・・コンピュータの情報処理は「何かをするためにこそ必要」なのであって、やらないのなら情報をため込むことも検索することも加工情報を出力することも・・・すべては無駄、意味のないことなのです。
だからこそ、最も重要なのは経営者などが「こういう活動をするのだ」と、最初に決めることなのです。
その決定なしに情報システムを構築することは、出だしですでに方向を誤っているといっても過言ではないでしょう。
求めよ、さすれば与えられん!です。^^
2009.08.27
PCサポートあれこれ。
パソコンのサポートにはいろんなエピソードが生まれます。
最近の話題で「ほぉ?」と思った事例です。^^
それは「ダイアルアップ接続」。
前世紀の遺産か?とまではいいませんが、15年くらい前にインターネットが始まったころのやり方です。それもアナログ・・・
ちょっと・・・と覚悟しました。
というのは今はもうスムーズにどんどんできることが、本当に時間がかかるからなのです。
例えばソフトのダウンロード、windowsのupdateなどもそうです。
ブロードバンドならサクサクあっという間のサポートが、1時間待ち・・・もザラなのです。
皆さんは初めて訪問したところで、なにもすることがなく1時間ただ待つことがどれほど忍耐
を強いられることか想像できますか?(笑
いや・・・まいったなぁと思いながら作業していたら、思いのほかWEBの表示も早かったので認識を新たにしました。
やはり昔とはハードのスペックが違うからでしょうか^^
これなら、メールしかしない、インターネットもたまにしかしない、という人には低コストでいいかな、と思いました。^^
もうひとつは、ネットワークトラブル。
ある会社のプリンタが電源投入を入れて5分くらいしか印刷できないという。
それも今まではOKだったのに先週末に突然起き始めたというのです。
ネットワークはとても難しいです。
特にいろんなメーカーの製品が絡み合ったときにトラブルが起きたら、原因追求はかなり難しいのです。
これも電話をもらったときに憂鬱になりました(爆
いろいろ事前に調べてプリンタメーカーからも設定のアドバイスをもらい訪問しました。
ネットワークを調べると、ネットワーク層レベルでは通じています。
ということはコントロールしているアプリケーション層レベルで何か制限が?
しかし時限作用となると、いったいなんじゃら?
本当に初めての事例です。
だってメーカーにそんな設定プログラムがないのに、そんな振る舞いをするなんて不思議です。
ふと、あることに気がついで頭の中で情報が経験がつながります。^^
トナーの色を表す「K」のところにオレンジの点灯・・・。
これってトナー切れ?
レーザープリンタはトナーが一色でも切れたら、印刷できないよなぁ。。。
「トナーありますか?」
黒いトナーを交換したら・・・問題解決!ハハハ。
やはり理屈が通らないトラブルは、思いもつかないことが原因ですねぇ。
電話では解決できないジャンルです。
自分で見ないと気がつかない。
それくらいのレベルです。^^
ではなぜ、印刷できたか?
それはPCから排出された印刷ジョブがPCにたまっていて、プリンタの電源をOFF、ONした瞬間に印刷されるのです。
これって・・・
ガス欠の車をセルモーターで動かすようなもの?
いや、いい経験でした。
2009.08.21
10月22日 Windows7発売!
またもOSのバージョンアップの時期になりました。
だいたいマイクロソフトのスケジュールではOSの新製品投入時期は3年後。
windows95からwindows98へ、そしてMe。
95年、98年、そして2001年。
これでいくとXPは2004年の投入予定だったのですが、実は思いのほかMeの出来が悪く(笑、1年でXPへ緊急切り替え!)ということでXPの投入は2002年になりました。
そして思いのほかXPの出来がよかったので^^;
次バージョンVistaの本来の投入時期、2007年まで5年ほどXPの時代が続いたのです。
だから我々は3年毎にOSの新規発売を楽しみに待てばいいのです。^^;
ということで予定通り2010年、次期バージョンWindows7が今年発売されるのです。(笑
まだXPが現役の場合もあり、VistaやWindows7が職場に存在したら、ストレス溜まりますよね^^
2009.05.23
今回の「市民IT教室」の説明会は?
2~3か月に1回の割合で、防府市41,700世帯にチラシを配布してパソコン教室の説明会を行っています。
毎回25~30名は集まっていたのですが、今回は15名くらい。
ちょっと少なめですが・・・
印刷を変えてチラシの雰囲気が変わったので、それが原因かどうかとても気になっています。
前のチラシは色も鮮やか黄色、目を引く奇抜さで、さらに使っている絵も手書き風。
洗練はされていないけれど、どこかあったかい手づくり風。
それが受講生(高齢者が6~7割)に受けているのでは?と思っていただけにチラシの変更はかなり勇気が要りました。
毎回何かと傾向がでるのですが、今回は割とせっぱつまった事情をお持ちの方が多い感じ。
それにパソコンを持ってないので、まずは練習用中古PCを買って。。。
という人が多いです。^^
ある時は、新品PCを説明会から帰る道すがら、いきなり買っちゃった!という人たちが多かったり、ある時は再就職組の主婦層が何人も入ってきたり・・・^^;
ある業種の人が目立ったり(笑
時期的な要因て結構あって、興味深いです。^^
さて、今回は?
どんな傾向でしょうかね。^^
2009.05.09
中古PC好調!
新田のお店も1年たってすっかり認知度があがりました。
なかでも中古PCの販売とPCサポート(修理、データ復旧)はとてもニーズがありますね。
それだけPCが普及しているということなんですが・・・笑
不景気のあおりか、中古PCの引き合いが多いですね。
もちろん2万円~3万円のパソコンでは剥離多売系のビジネスですが、それでも仕入れてすぐに完売という感じです。
どんどん仕入れてますので、お近くの方は是非ご来店くださいね^^
それから個人の方も企業関係者に負けずと「かけがえのないデータ」をパソコンに保存していらっしゃる。^^;
だから突然のPCクラッシュはとても困るのです。
もう、顔色真っ青!
でもご安心ください。
かなりの確率でデータは戻ります。
戻らないのはほとんどの場合、いろいろと手を加えて何とかしようとした結果・・・という感じですね。(笑
おかしくなったらあまり電源は入れずに(この電源ON/OFFでディスクが痛む可能性があります)すぐに専門家にご相談ください。
それが一番賢いやり方です。
そしてその中でも当社にご相談いただくのが、最も賢い考えです!(ナンチャッテ^^
2008.11.18
パソコン教室受講生からの情報
当社のパソコン教室は大きく分けて2つの客層に分かれます。
一つは「趣味的な関心で受講されている高齢者層」そしてもうひとつは「子供の手が離れつつある再就職希望の女性たち」。
そこで再就職希望の人たちからの情報。
防府の求人情報はめっきり減って、現在はほとんどないそうです。
自動車不況による、マツダの生産減少はこれから大量人員整理がすでに始まっていて、そのことに象徴されるように、市内にほとんど仕事がない状態だそうです。
さて・・・厳しい現実がもうそこまで来ています。
冬の時代。
乗り越える方法は?
知恵の出しどころです。。。。。
2008.10.04
携帯電話⇒スマートフォン(賢い電話)って・・・
携帯電話の技術革新がすごい。
「スマートフォン」といわれる分野が世界の携帯電話市場を席捲している。
iPone(Apple)、Palm Centro(Palm)、BlackBerry(RIM)、それぞれのメーカーが採用しているMicrosoftのソフト。
そしていよいよGoogle携帯の発表である。
Googleの戦略は?
もちろん無料サービス+広告収入である。
このPCのビジネスモデルをスマートフォン市場にも投入する。
スマートフォンは実は携帯ではない。
パームトップといわれるパソコンのイメージだ。
いよいよ、常時ネットにつながった携帯端末が主役に躍り出る。
PCとの完全データ互換。
キーボードがついた文字入力機能。
インターネットサービスの完全利用。
Google対Microsoftの戦いは場所を携帯市場に移して再燃?。
いやー楽しみ!^^。
そしてビジネスチャンス到来!?^^
また、幾たびか訪れた、「位置についてヨーイドン!」がやってくるか。
2008.10.03
ランチェスターの法則とは
中小企業、いや小・零細企業の経営バイブル、「ランチェスターの法則」。
子ども相手に経営を語る^^ということじゃないけど、山口短期大学で後期授業がスタートしました。
「ランチェスターの法則について」
今日はオリエンテーションだから、概念的に理論の紹介をしました。
有名な事例を引き合いに(A軍戦闘機100機対B軍60機の場合、A軍100機対B軍100機の場合^^)説明をしていました。
まず100機対60機の場合は、全面戦争したらB軍が全滅した時、A軍は80機が残ります。
※戦闘機の性能は同じ、パイロットの技術も同じと仮定した場合、残数=Aの2乗-Bの2乗の平方根になるからです。
100対85で計算しても、Bが全滅した時、Aは52.7機残る計算になります。
見かけの数とはだいぶ違う結果ですね。だから怖いのです^^。
戦力は兵力の2乗に比例する、ということですね。
一方100対100の戦いで、全面戦争なら両者敗北、残数はゼロ。
もし、それをおそれてB軍が25機ずつ、4回に分けて戦いを挑んだらどうなるでしょう。
結果は100対25を4回繰り返すとBが全滅した時、A軍は85.6機が残っているということになります。100機使ってたったの14機しか落とせません。
つまり兵力の小出しは最もダメな戦略、という教訓です。
この説明をしていた時に、ふと思いついて当社が行った「チラシ作戦」の結果をあてはめてみようと思いました。ふっと、頭に浮かんだんですよね。^^
結果は見事にはまります。^^
事例はこうでした。
防府の世帯数は46,320戸(新聞をとっている家)
あるときその地域を絞って5,800戸に配ったところ、この時は天気が最悪だったからかもしれないけど来場者は1名。(悲し~)
今回思い切ってほぼ全域、41,710戸に配ったところ、32名の集客。(^^
配布数でいけば、7.2倍だけど、効果は32倍。(7の2乗には若干及ばず)
実は18,000戸配ったこともあって、その時は14名でした。
(3.1倍撒いたら、14倍来た。今回の分で考えると、2.3倍撒いたら2.3倍!^^;)
つまり、多少の誤差はあるものの、兵力(この場合はチラシの枚数)は小出しにしてもダメ、ということが証明されました。
特に印刷なんて言うのは数が少ないと割高だし、かけた経費を考えると本当に小出しは意味無い。。。
やるならば、防府全域を対象に、どん!と力を入れるのがいいってことですね。
でも、外れたら怖いよ~。だからみんな躊躇するんですよ。
ところがこの躊躇、ってのが一番いけないと思いますね。
もっとも、玉砕しては何にもならないですけど(爆
この調子で後半戦も全力でぶつかります!^^
2008.08.14
パソコンのCPUを比較してみる
最近当社内でも問題になった、コンピュータの性能の比較の話題です。
今まではCPUが改良されて行くたびに、処理速度の目安だったクロック周波数が増えていってた。
そのため単純にクロック数が大きいほうが性能が良いと分かりやすかったのです。
しかしvistaマシンの登場でCPUがCore2(コアツーと読みます)という並列処理のタイプになってから、状況が変わってきました。
処理速度がクロック数だけに依存しなくなり、見た目のクロック数は低くても性能がいいCPUが出てきたからです。
厄介ですねぇ^^
クロック周波数:コンピュータ内部の各回路間で処理の同期を取るための
テンポのこと。
同じパーツ構成のコンピュータ同士ならこの値が高い程処理能力が高い。
CPUのクロック周波数を「内部クロック」、周辺回路のクロック周波数を
「外部クロック」「FSB」「バスクロック」「システムクロック」等と呼ぶ。
さて、代表的なCPUとしては?
インテルの pentium、Celeron、Core2Duo、AMDのAthlon、Turion・・・
皆さんはどれがどれくらいいいの?ということ分かりますか?^^
パソコンの値段はCPU、メモリ、HD、DISKなどたくさんのパーツの性能と組み込まれているソフトの値段に影響されます。
単に安い高いと言えないので、妥当な価格を知るためにもハードの機能比較を勉強しておきましょう^^
最近の基準としてPentium4の(Hight Technologyタイプ)を1.0としたときの各CPUの性能を比率で表してあります。
よく見かけるCPUはそれぞれ次のように比較されます。
Pentium4-1.8GHzはPentium4(HT) 1.39GHzであり、
CeleronD 2.66GHzはPentium4 2.7GHzに相当し、
Core2 Duo 2.4GHzはPentium4 13.34GHzに相当します。
やはりCore2はすごい性能アップですねえ。
残念ながらひと時代前のceleronやPentium3などは欄外になってますが(爆
一時代前は垂涎のCPU、Pentium4が0.77という基準以下の数値なのですから・・・時代の進歩はすごいですね。
相変わらずパソコン業界ではハードの発展にOSやアプリケーションソフトの発展が追いついていけません。
つまり、ハードウエアの本来の性能をパソコンは発揮できないでいるとうことですね。
2008.05.26
いよいよXPの終焉
本来なら、2年前にVistaを発売した時点で販売は終了したWindowsXP。
ユーザーの要望に応えるために2年間販売を延長していた(ハードメーカーへの直接注文のみプリインストールで買えました)XPの発売がいよいよ終わりそうです。
メールで通知が来た内容は、当初の予定通りOEM版を含む新規ライセンス版の販売は6月30日で終了するとのことでした。
正規ライセンス販売代理店によるDSP版XPは2009年1月末まで継続するとなっていますが・・・・。
Vistaが発売されて1年半になるのですねぇ。
最近米国MicrosoftのCEO、スティーブ・バルマー(Steve Ballmer)氏が4月24日に欧州で行った記者会見での発言が発端となり、6月30日までとされているWindows XPの新規ライセンスの販売終了期限の延長を同社が再考しているとの報道が相次いでいます。
さてさて、どうなることやら...
まだまだXPマシンが必要な企業ユーザーはお早めに^^
あと1か月でっせ~(爆
2008.04.16
Video on Demand
ビデオ・オン・デマンド。
「欲しい時にビデオどうぞ」^^。みたいな感じかな?
「いつでもビデオ」でもいいな。
インターネットがブロードバンド化して、伝送技術の向上もあっていよいよインターネットでの動画配信が一般化してきましたね。
しかし実際には光ファイバーといえども全画面にテレビ並みのグレードで動画配信をするのはまだまだ難しいのです。
そこで表示エリアを狭くして各社メッセンジャーのちょっとした窓やホームページの一角にビデオを流しています。
ところがこのスタイルは何となくインターネットでの動画配信の標準モデルになった感があるのです。それはインターネットがテレビと同じものになるのなら、意味がないということかもしれませんね。
小さな窓で表示してこそ、インターネットでの動画配信の長所が見て取れます。
あくまでパソコン・インターネットは情報処理、情報検索のツール。その情報の出し方として動画があるとも言えます。
だから小さくてもOKなんじゃないでしょうか。気に入ったビデオが見つかったら・・・その時は大きくして楽しめばいいのですからね。
そういう意味でミュージックビデオの配信はとてもお気に入りです。
仕事のBGMに最適だし^^
ワイド画面の右側はそんな余白エリアとして使いましょうか。^^
2008.04.13
グローバルとローカル
今日夕方のニュース。中国のチベット政策・人権問題に抗議して、北京オリンピックの聖火リレーが世界中で妨害を受けている映像が報道されていました。
聖火リレーがこれほどの騒ぎになるのは初めてでしょう。
東西冷戦のさなか、モスクワVSロサンゼルスのボイコット合戦時でも、聖火リレーは安全でした。
そんなニュースを見ながら夕食を摂りました。
ニュース、報道、テレビ映像は確かにグローバルですね。
私もついつい世界の情勢に関心が湧きます。
インターネットもそうですね。情報が世界中を駆け巡ります。うちの会社のサーバーはレンタル部分も含めて、アメリカのシリコンバレー、サンノゼにあります。
否が応でもグローバルな視点になります。
人間の感性・知性はもともとボーダレスだと思います。
想像力は際限なく広がります。どんなところへでも向います。
たとえそれが宇宙の果てまでも。好奇心は限界がありません。
子供のころでも、無限の想像の世界を楽しんだものです。
しかし、昨日の解説(渡辺氏?・・・かすかに記憶が蘇る)によれば、経済は行き過ぎたグローバリズムから、ローカリズムへと転換を始めた、というのです。
私はこの意見に賛成で、人々が身の丈に合った生活を始めるように反動が起きるのではないかと思っています。
インターネットで手軽に知的好奇心は満足されつつも、生活の基盤はどっしりと地域に根差していく。そんなイメージがあります。
端的な例が「食」です。
安いから・・・あるいは、お金を出せばいつも手に入る・・・そういう感覚ではなくて、「安全だから・・・あるいは、地元だから・・・という理由で少し高くてもOKとする。
そんな価値基準が起きてきているのではないでしょうか。
このことは何も「食」だけに限らず、他の小売りも、サービス業も・・・「地元だから」「あの人だから」そういう選択基準が出てきてもおかしくはありません。
人間が人間らしく地域共同体を維持していきたい、と望むならば「お互い様」という感覚をもう一度呼び戻そうではありませんか。
逆に事業者ならば「お互い様」と言ってもらえるような「店づくり」「仕事っぷり」を目指すべきではないでしょうか。そのあたりにヒントがありそうです。
目の前のお客様は大事ですが、感覚までローカルになると将来は危うい気がします。
視野は広く、でも行動は地道に・・・
う~ん。書いていて考えが伝わらないなぁ。
まだまだ考えがうまくまとまらず、うまく言葉にできないもどかしさ感があります。
グローバルな視点とローカルな経済感覚。これらがうまくミックスされたら、地域ナンバーワンも夢ではありません。
ご近所づきあい、うまくいっていますか?^^
私の地区では、今日朝8時から自治会の「川堀」作業がありました。
早朝からみんなで気持ちのいい汗をかきました。
これがわが地域の連帯感です。^^
2008.03.17
DoIt!ステーション「市民IT講座」説明会開始!
「DoIt!市民IT講座」の募集を開始しました。
今日とあすで何人説明会に来てくれるのか・・・
今後のビジネスの展望が決まります(ちょっと大げさですね・・・^^)
スタートですべてが決まるなら、世の中こんなに楽なことはありません。^^
たくさん来ればよし、来なければやめる?
世の中はそれほど単純じゃないですよねぇ。
少なければ、どうやって増やしていくか・・・を考えなければいけません。
多ければ、減らさない工夫は?さらに集める工夫は?
考えることはいくらもあるし、やることもいくらでもあり、それが楽しいんですよね。
さて・・・
ポートフォリオでいえば、いきなりの「金のなる木」。
どんな結果が出るでしょうか。
楽しみです。
2008.03.04
携帯電話のカメラの機能強化
blogに写真を載せ始めてから、携帯カメラで撮影したり、最近はデジカメを持ち歩いたりしているんですけど・・・
ちょっとしたスナップを撮るのは携帯で十分ですね。^^
ただ残念ながら焦点距離が長い、というのか撮影エリアが狭いというか、どうしても限界があります。解像度は問題ないのですが・・・映っていなけりゃどうしようもないですから。
私のデジカメは28mm、かなり広角です。24mmのが出ていたのでずいぶん迷ったのですが・・・
画質等を比較して28mmにしました。
通常の35mmに比べるとかなり広いです。
携帯のカメラはそのあたりが・・・・・だめなんですけど、なんと素晴らしいレンズを発見しました。^^
携帯カメラ用広角レンズ!+マクロ接写レンズ!!
価格もなんとセットで1,500円弱。
すごくな~ぃ?(中学の娘はこの言葉を連発・・・どうにかならんのかと頭痛いです・・・)
両面テープでカメラの周りにリング状の鉄板を貼り付け、そこにマグネット式のレンズをひっ付けます^^
すごいアイディア!(感心しました。発明者はすごい!^^)
早速購入。明日届くらしい。^^
ワクワク。
うれしくなったので皆さんにも紹介。早くしないと売り切れるかも^^
残りあと50個ですって^^
2008.02.28
電子マネー・・・Edyの場合
電子マネーが浸透始めてますねぇ。
今回東京へ行って実感しました。防府にいるとまだまだ雑誌の記事の中の出来事なんですが・・・都会ではもう生活の一部ですねぇ。
そういえば宇部空港でもEdy使えるようでした。^^
貨幣について、ちょっと復習^^
まず、狩猟生活がありました。
それから、農耕生活や狩猟で得たものを物々交換するようになりました。
ほんでもって物の代わりに交換の仲介をするものとして貨幣が登場しました。
そんなアヤフヤなもの・・・と毛嫌いする人もいたようですが信用を得て、貨幣が浸透しました。
使ってみると結構、便利だったりしました。
そして流通する貨幣は硬貨から紙幣になりもっと便利になりました。
さらに貨幣そのものが動かなくなり、通帳に記載された数字だけがやり取りされるようになりました。シンボリック・マネーと言われたりしましたね。
それからそれから電子マネー。
ICチップの中、ネットの中に電子記録として存在するマネー。
実態はただの帯電状態。磁性体に記録された電子の信号。
それが世界を動かす、マネーの姿ですね。
今回の出張で感じたこと。
それは携帯の配信システムと電子マネーに還元できるポイントを切り口に、電子マネーが普通に生活の中にある文化を創りだしたいということ。
そんな役割の一端を担いたいと思ったのです。
新しい文化の創造に向かって歩を進めよう!
とは、商工会議所青年部の指針の一つです。
ちなみに全文は・・・
指 針
我々商工会議所青年部は、
一、地域を支える青年経済人として、先導者たる気概で研鑽に努めよう
一、国際社会の一員であるべき、国際人としての教養を高めよう
一、豊かな郷土を築くために創意と工夫、勇気と情熱を傾けよう
一、文化を伝承しつつ、新しい文化の創造に向かって歩を進めよう
一、行動こそ時代を先駆けるべき青年の責務と信じ、力を合わせ国の礎となろう
何か社会のために貢献し、自分の生きた証を残せるならとても幸せなことでしょうね。
2008.02.26
入力デバイス、MOUSを考える!
PCの入力はほとんどがキーボードとマウスですね。
中にはタブレットを利用する人もいるかもしれません。
しかし日常的なパソコンの事務処理は、マウスで操作します。
キーボードはもっぱら文字入力のために使いますね。
パソコンを使うととても事務処理効率がアップします。
ところがある程度パソコンをつかっていると気になる時間が・・・
それは右手をキーボードから離して、マウスを握るための移動時間です。
これがだいたい0.5~0.7秒ですね。
一分間の事務処理で、マウスへ持ち帰るのが大体10秒~20秒に1回です。
往復だからだいたい1.2秒としましょうか。
するとおよそ15秒に1.2秒ロスしています。
1分間では5秒。
1時間では300秒、5分てことですね。
一日では?平均5時間のデスクワークで25分。ほぉ。結構ありますね。
では一週間では?職種にもよりますが事務職だったら、25時間で125分。2時間強ですか。
1か月で約500分!ということは8時間20分のロス。
一年では?そうなんと6,000分。げげ、100時間か~。^^;
右手をキーボードから離してマウスを持つために、一年間で100時間ロスしているんですね。
私の場合、一日が10時間のパソコンワークとして・・・倍?
じゃあ、一年間で200時間になるのか。ということは?デスクワークで換算すると20日分の差!?
おおすごい。何が言いたいかというと、キーボードだけで操作ができたら年間20日分能率が上がるってことです。^^
マウスの操作はほぼキーボードでできます。
慣れが必要ですが、文字を入力しながらマウスへ右手を持ち替えて、またキーボードのホームポジションに戻す。。。。
この無駄を省きましょう。
自分が行っているマウス操作をキーボードでどうやればいいのか。
一度研究されたらどうでしょう。
いくつか紹介すると・・・・
プルダウンメニューは下向きの矢印でスクロールします。
項目の移動はTabキーで先へ、戻るんだったら、shift+Tabで。^^
日本語入力のON、OFF。それから入力をローマ字にするんだったら、先に英数キーを。。。^^
これであなたも、年間20日を生み出すことができましたね^^;
なんてね。
そうそう理屈どおりではありませんが、それでも確実に生産性は上がります。
いちどおためしあれ。
2008.02.25
e-Tax普及間近か?マジか!
いきなりおやじギャグ入ってますが、政府、税務署、地元商工団体(法人会、青色申告会)などの頑張りで、e-Tax(電子納税)が俄然普及してきましたねぇ。
折しも申告の時期ですが、この電子納税、IT化のご多分にもれず、導入時の混乱が大変なんですよね。でも、導入は大変だけど、一度始まると飛躍的に効果がでるのがIT化。
皆さんも是非試してみてください!^^
なんでこんなに宣伝するかといいますと、社)防府法人会、e-Tax特別推進委員長を拝命しているからです!
法人会の現状は・・・会長をはじめ役員、役員の方の企業の普及は高いのですが、一般会員の利用率がまだまだ低くて、税理士会とタイアップして進めております。
まだ間に合います!
5月の法人の申告には間に合うよう、普及活動も力を入れてまいります!^^(爆
ところが・・・新聞に出ておりましたよ。
個人認証に使える住基カード、在庫不足が発生し間に合わないという深刻な問題が発生しているんですって。今まで普及率が少なかったところへ、どっと発行申請が重なったからでしょう。
なんとも・・・これが行政の非効率な縦割り弊害?^^;
片方で利用推進をしていて、片方ではその準備が緩慢?
なんとも。。。^^防府はどうじゃろ?
2008.02.23
Microsoft社とLotus社
今朝流れたNHKのニュースを感慨深く見守りました。
Microsoft社が基本ソフト(OS:windows)の技術情報を公開するというのです。
いままでOSの技術独占によって他のアプリケーション開発会社に対して優位な立場を利用し、業績を上げてきました。
たとえば、日本ではジャストシステム社の「一太郎」というワープロソフトがありますが、MS-DOSの後半に一太郎は日本語ワープロの70%くらいのシェアを持っていました。
ここへMicrosoft社がワードというソフトを出して対抗した時のことが思い出されます。
基本のOSがwindows3.1、windows95と変わるたびに一太郎は対応がワードよりも出遅れます。新しい機能への対応は社内で情報があるMicrosoft社にかなわないからです。
そうやって日本語ワープロの分野でMicrosoft社の優位はゆるぎないものになっていきました。
表計算の世界では同じようにLotus社のLotus123が消えていきました。
このようなMicrosoft社のやり方は、ひとつのビジネスモデルではありますが、OSだけを供給していた30年~25年前は良いとしても、各種アプリケーションソフトを販売するに至っては「独占禁止法に違反する」ということで常に法廷闘争に持ち込まれていました。
結果として先日ヨーロッパにて800億円の罰金が科せられています。
この方針決定により、各種アプリケーションが安価に(マイクロソフト社への権利料がないため)たくさん(マイクロソフト社と契約しなくても開発可能になるため)出てくることが期待されています。
ソフト業界をめぐる権利の考え方は、大きな岐路に立ちましたね。
30年前からの業界のことを考えるととても感慨深いです。
2008.02.09
送信メールで仕事の頑張りをチェックする(w
仕事がら電子メールはたくさんやり取りします。
1日パソコンに向かって仕事する日もあります。1日に15,6時間はパソコンをいじっています^^
さて、そんな私の仕事のバロメータは?
送信メールの数です。
もちろん仕事の量的な判断の一助にもなります。営業マンが1日の訪問件数をチェックするように^^
私の場合送信メールは、仕事の量的なバロメータだけでなく、質的にも仕事ぶりを把握できるものです。メールが少ないとやはり質的にも仕事は進んでいません。
ある意味コミュニケーションの手段ですから、電話と同じで「聞きたいこと」「支持したいこと」があればメールを書くわけで、そのやり取りは必ず仕事を前へ進めているはずです。
ざっと平均25通/日を書いていますね^^
少ないときはひとケタになります。
もちろんゼロの日も。ただゼロの日というのは特別な日ですね。
出張でいなかった、あるいは何かの用事でメールが出せない状況だった。
少なくともパソコンに向かった時間が短かったということです^^
しかしこれ以上送信メールが増えると、机から離れられなくなるか、あるいは携帯電話で激しく指入力をしながら営業活動をするか・・・どっちかですね。^^
それくらいメールに依存しております!^^
2008.02.05
携帯電話用キーボードの話
近はメールでのコミュニケーションは欠かせない便利なツールとなりましたね。
仕事ではもちろんですがそれ以外の連絡網にもメールを利用することが多くなりました。
電話だと相手とタイミングが合わないと何度も掛け合って、結局はその間時間だけが過ぎ要件は前へ進まないってことが多いですけど、メールだと手紙のやり取りですからチャンと時差はあっても話は前へ進みます。^^
忙しい日常では本当に役にたちます。
PTAや少年サッカーの保護者間の連絡網も携帯メールになりました。
以前に比べて役を受ける人の労力も減りましたよね。
いちいち電話するのはたいへんですから・・・
さて携帯メールといえば、どうしても入力が大変ですよね。長い文章を打つのは本当に大変です。時間がかかるし、疲れるし・・・
そこで私はPCから相手の携帯へメールを送ります。
通常のやり方だと返事はパソコンへ帰ってきます。
発信した後出かけたりすると、これは困るわけです。
そこで私は返事は携帯へ来るようにしています。
もちろんメールに携帯へ返事して!と書いてもいいのですがそれではミスが発生する可能性があります。
できるだけミスを予防できるほうがいいわけですから、送り手が工夫しましょう^^。
PCのアカウントをコピーして別の名前(たとえば「返事は携帯へ来る」なんてね^^)にしてわかるようにしておきます。
そしてこのアカウントの返信アドレスに自分の携帯メールのアドレスを指定しておくのです。
そうすれば発信はPCから、そして返事は携帯で出先で受けることができます。
発信のコストもPCからだと無料なので、これはいい方法では?^^
どうしても携帯から送らないと相手が受け取れない場合は携帯から送るのですが・・・それでも長い文章を携帯で打つのは本当に大変です。
時間がかかるし、疲れます。
そこで・・・私はPCで作成して、自分の携帯にメールします^^
それを編集して(絵文字など入れて^^;)転送します。
これで時間短縮ができます。
私の場合、携帯に比べPCだと10倍は早くうてますから、時間を10分の一にできるってことですね^^
と言ってたら、便利なツールを発見!
携帯専用キーボードです。名前は「Rboard fot Keitai」二つ折りにできて携帯しやすいし、携帯電話を直結するタイプです。
価格は7,800円ですって!おひとついかが?^^
2007.11.28
セキュリティは大丈夫か?
これほど情報漏洩問題が騒がれているのに、相変わらずPCのサポートで訪問するとIDやPWをPCの周りに貼り付けた人がたくさんいます。
もちろんわれわれのようなPCで仕事をしている人間が、それを悪用することは少ないでしょう。信用問題ですから・・・(・・・のはず^^)。
しかし会社を訪問する人はたくさんいます。
他社の営業マン、配送会社の人、集金やマットなどの交換・・・休日に無人のオフィスの掃除を清掃会社に任せているところ・・・
ある会社では保険のセールスレディやヤクルトの人が各人の机の周りをうろうろ。
目が点になるような風景です。
特にヤクルトさんは、机の中から小銭を出して、ヤクルトを1個置いていきます。
初めてこの光景を目にしたとき、この傍若無人ぶりには本当に驚きました。
なんともオフィスにたくさんの部外者が出入りしていることでしょう。
最近では、ネットにつないだPCの内部が流出する、というシステムの問題がクローズアップされていますが(Winny+ウイルス)人間のセキュリティの甘さは、そんなもの吹っ飛ぶくらいのとんでもないレベルです。^^
私は最近PCに保管していたIDとPWをまとめたファイルを、USBメモリに移しました。
ネットにつながった状態にしておかないためです。
必要なときにUSBをさして確認します。
これはいいアイディアですが、さらなるリスクとしてUSBメモリを落とすことが考えられます。落としたメモリから情報が流れないように固有名詞などはできるだけ入れないようにしています。
そして最近、暗号化ソフトで圧縮し暗号化しています。
中を見るためにはパスワードが必要です。
自動ですがいちいちパスワードで解凍させるようにしています。
そして確認したら、解凍したファイルを1回1回削除します。
これでほぼ大丈夫でしょう。
ただし、これでも心配なのは・・・
拾った人が、何かの気まぐれで、ファイル復活ソフトを試してみようと思ったときです(爆)
消した、解凍後の無防備なファイルが復活させられたら・・・
情報は丸見えになりますね。
まあ、USBメモリを落とさないように事務所や自宅の鍵と一緒にキーケースに入れていますが、拾った人が好奇心を持って、メモリの中をしらみつぶしに調べてみようという気を起こさないように願うばかりです。^^
暗号化ソフトは無料でもとてもいいものがあります。
簡単ですから、興味のある人は利用することをお勧めします。
特に、誰にも見せたくない、見せられないような秘蔵の写真・映像などをPCに入れている人は・・・絶対に使うことですね^^
2007.11.27
Microsoftついに・・・敗北。
Microsoft社とEU(ヨーロッパ連合)の法定闘争は、EUに軍配が上がりました。
アメリカの公正取引委員会との独占禁止法違反の戦い。
アップルコンピュータとのwindows特許侵害の裁判。
様々な戦いに勝利し、PCソフトウエア業界に君臨するMicrosoft社もついに敗れるときが来ました。
裁判の焦点は、windowsの基本技術の公開要求です。
企業にとって自分たちの秘密中の秘密、ライバル会社には絶対に守り通したい部分の公開を求める欲求は時代の流れです。
オープンソース化。
つまりは、ひとつの企業の独占的知識があまりにも強大になり、クローズになってしまうと利用者は不利益をこうむるという考え方ですね。
企業の技術権利、「特許」の権利は認めつつ、その影響力と利用者の知る権利とのバランスを取ったということでしょう。
これで一気にパソコン業界も変わるかもしれませんね。
2007.11.15
GYAO NEXTを試す
最近有線ブロードキャスティング(有線放送の会社のインターネット版)が提供しているGYAONextの無料体験サービス1か月を試してみました。
インターネットの回線を使って、動画の配信をしようという試みです。
飲み屋などに置いてある有線放送、この音だけの世界からインターネット、そして動画配信とサービスを拡張してきました。
テレビとインターネットの融合というのは10年くらい前から言われてますが、それを実現するのはテレビ会社でもインターネットプロバイダでもなく(まぁ、有線放送はプロバイダになってますが)有線放送という音だけの放送局でした^^。
インターネットのルーターにGYAOの受信機をLANケーブルで接続したら、ソフトウエアのバージョンアップが始まります。
それからユーザー名、パスワードを設定。
リモコンでテレビに表示された文字を打ち込んでいくのはちょっと新鮮な感覚でした^^
まあ、15分くらいで設定終わり!
で、その性能は?
現在インターネットを光でつないでいるので、GYAOの推奨値12.8Mbpsを確保できています。
配信スピードは問題なく、視聴は問題ないのですが、なぜか明るさが5秒サイクルで暗くなったり明るくなったり・・・(;一_一)
これはテレビとしてはいただけません。
番組もドラマや映画はちょっと古いかな?
でも、UGAの通信カラオケ(カラオケボックスと同じです!^^)も合わせて、月3,980円はどうでしょう?高いかな?安いかな?^^
1曲かけてみましたが、結構面白かったです^^
時代は確実に進歩していますねぇ。
2007.11.14
Winnyな人たち
Winnyな人たち ・・・ 「塀の中の懲りない面々」とはちょっと違います。
後者は何度も同じミスを繰り返す人たち^^。で前者は?
すごく研究熱心だったり、好奇心が強くそれでいて『自分だけは大丈夫!』と根拠のない楽観的考えを持つ人たち。
別にWinnyじゃなくてもいいです。たとえば、エイズが大問題になっているときも風俗通いをやめない人たち、あるいはこれだけ煙草の害が報道されていても煙草をやめない人たち・・・他にもたくさん例はありますね^^。
ではなぜ、Winnyか?それは何度も何度も繰り返される、WinnyとウイルスAntinnyによって起きる情報流出の被害が繰り返されるからであります。
これだけ被害が起きていて、それに危険です!Winnyを使わないように・・・と報道されているにも関わらず・・・人はWinnyを使ってしまうのです。
Winnyはその構造自体にAntinyなどのウイルスを広く感染させてしまう機能があるのですが、さらにWinnyを使う人はとっても困った傾向を持っています。
そのことによって被害を撲滅させることなど不可能かと思ってしまいます。
それは、
1.自分から欲しい映像を取りに行っているため、手に入れた瞬間うれしさのあまり、ウイルス感染の疑いなどすっかり忘れてしまいがちということ。
※だって、見たいんだもん・・・・・で、一巻の終わり(;一_一)。
2.Antinnyは開きたくなるような小憎らしい名前でウイルス感染ファイルを用意するので、人はこの誘惑に負けてしまう。
※だって、「miyuちゃん」なんてファイル、仮に毒入りであっても、人は見てしまうのですよ・・・。
3.ダウンロードをスムーズにするために、警告するウイルス対策ソフトを解除してしまいがちであること。
※だって、一晩ダウンロードして、朝みたら警告メッセージで止まっていたら、ガッカリするもん・・・・・
ということでWinnyを使う人は、簡単に感染してしまいがちなのです。
報道を見て、そんなにすごいことになるなんて、どれどれどんなソフトなんだ?と自分から研究熱心なあまりwinnyをダウンロードして使ってみる人がいるというのですから、まったく気がしれませんね。
Antinnyに感染すると・・・WinnyはこんどはPCのファイルを公開し始めます。ということで個人情報、企業の重要情報などがネット上に無防備に放置されることになるのです。
あなたのPCには人に見られたら困るとってもプライベートなモノがありませんか?^^;
だったら・・・Winnyは使っちゃだめですよ。
あなたとあなたの大切な人のためにも。
でも・・・好奇心が強くて、研究熱心で、それでいて自分だけは大丈夫!って根拠のない楽観主義者は、実は起業家に多い性質なんですよねぇ(爆)
2007.10.17
ネットカフェ、田舎でどこまで頑張れるか、興味津々
いよいよ防府にも民間資本の本格的ネットカフェが誕生した。
旧福島書店の店舗がリニューアル。都会的なネットカフェだ。(のようだ。実は入ったことがない・・・^^;)
おまけに24時間営業。これがうわさに聞く、都会ではフリーターがホテル代りに利用する施設なのだ。都会ではシャワー完備のネットカフェもあり、一晩2,700円程度で利用できる。
ソファーでそのまま寝る若者が多いということだ。さしずめサウナのロビー的な雰囲気なのだろう。
カプセルホテルやサウナが3,000円以上することを思えば、最も安い宿泊施設ということなのだろう。
外から見る限りでは、インターネットができるカフェで、マンガ喫茶としても機能するようだ。コミックの棚が外から見える。
なんでレポートがこんなにまだるっこいかというと、どうも中に入る気がしないのである^^。
以前友人とコーヒーでも飲みながら話をしようと阿知須のまんが喫茶に入ろうとした。
何か違和感を覚え、店員に「ここは話をしてもいいか?」と聞くと、「基本的にまんが喫茶だから、皆さん静かに本を読んでもらいます・・・。」ということだった。
どうやらまんが喫茶では私語は厳禁らしい(爆)なんともなじめない場所だ^^
さて・・・ビジネスとして考える。
最近店舗に興味があるので特に投資効率を考える。
内装をかなり手を入れていた。さらには24時間営業の光熱費、および人件費。
それらを計算してみる。
はたして・・・採算がとれるのだろうか。
防府市でどれくらいの需要があるのか、全く想像つかない。
都会では24時間が当たり前のサービスでも、ロイヤルホストは2時まで?(違ったっけ)、吉野家は12時まで。当初吉野家も24時間営業だったと記憶している。
さて、このインターネットカフェ「スタンザ」、どれくらい成功するだろうか。
興味深々である。^^
2007.09.19
見えない負債、IT投資の月額契約
知り合いの経営者の方からWEBサイト構築の営業が来て、yahooのシステムを使うので初期投資がなく始められますと勧誘され、どうだろうか・・・という相談を受けました。
サービスの質と会社の信頼性は、こちらでは何とも言えないのですが相談の中の「初期投資がいらない」から魅力、という言葉に少し引っかかりよく聞いてみると月額5万で5年契約らしい。
確かに初期投資がいらないけど・・・これって360万円の買い物ですよね。
支払が5万×60回ってだけで、負債には変わりはしない。
でも帳簿に載ってくるのは月額の5万円だけ・・・これが怖いんですよねぇ(笑
試算表にも決算書にも乗ってこない負債。
最近のキャッシュフローはそのあたりをできるだけ明示できるように・・・というしくみなんですが、今までの決算書だと見えてこないですね。
だから経営者自身も惑わされるのだと思います。
リース物件でも同じようなセールストークをよく受けます。
中には全部経費だから・・・とか、借入して買うよりいいでしょ?
みたいにいう営業マンもいます。
リースはレンタルとは違いますから、途中解約ができないので契約した瞬間に、すべて借金なんですよねぇ。。。。
ちなみに人の感覚とは不思議なものです・・・
先の社長、すっかりその気になって。。。ほとんど契約しかかったそうです。
その時、営業マンは最後の落とし文句と思って、キメ台詞をいいます^^
「今キャンペーン中で、中四国であと4社なんですが、5万円が3万5千円になります。」
ふつうはそれでOKなんでしょうが、この社長、その言葉を聞いて、どうも胡散臭い、と急に熱が冷めたそうです。
事の真偽はわかりませんが・・・つくづく人間の感情は不思議です。^^
2007.09.18
Microsoft社苦戦!? Vista失敗か?
どうもvistaの売れ行きが悪いらしいです。
個人が購入するモデルのほとんどは量販店でvista仕様になっていますから、そちらのほうはいいとして、企業は今のところメーカーの直販に「XPで!」とリクエストして購入しています。
ネットワークの問題や文字コード、office製品のバージョン違いなど統一しなければならない課題がたくさんあって、二の足を踏んでいるようです。
社内全部を一度に更新すればいいのでしょうが、やはりコストがかかりますので・・・
併用していらぬトラブルを抱えるよりは、XPにしようってことでしょう。
Microsoftは依然として売られているXP(生産は中止だけど流通在庫分)の値段を高くするように販売店に要請したとか、しないとか。。。。
真偽のほどは不明ですが、Microsoft社としてはいらだつ現象なのでしょう。
一方販売店やPCメーカーは、このような状態を予測してか、当分困らないほどの在庫を持っているのも事実。どうやら企業へのvista導入はしばらく停滞するかもしれません。
2007.08.28
続きはWebで・・・ 出ないんですけど!
最近のCMってほとんどが終わりに「詳しいことはWebで・・・」みたいに
キーワードを入れて、検索ボタンをクリックする映像を流している。
これって、はやりのスタイルなんだけど、先日ある企業(その企業の名誉のために名前は伏せておく(爆))のCMをみて、言われるとおりに入力してみた。
しかし・・・残念ながら、その企業の情報は出てこない。^^;
CMのイメージはかっこいいけれど、実際に検索かけてみたら出ないんじゃ、
なんかかっこ悪い(爆)
検索エンジンはたくさんあるし、それぞれに表示順位の優先度も違う。
だからCMの発信側としては、十分な検証が必要じゃないだろうか。
だって、ある意味、「このキーワードの代表企業は私たちです!」って宣言しているってことでしょう?
そのとおりにしてみたら実は違って、世の中の認識は別の会社だった・・・なんて、
やっぱり『かっこ悪いよ~。』^^
ちなみに・・・「クラカズ」の代表企業は当社です!(爆)
だってgoogleで1,2位。yahoo!で1,2,3,5,10位を取れば、そう言ってもええじゃろ?^^
2007.08.22
Internet Exploreの不具合
インターネットエクスプローラの不具合を書いたら、TNKさんからLunascapeのことを教えていただきました。
さっそくダウンロードしました。
いろいろ試してみましょ。^^
あれからいろいろ試して、なんとか不具合の原因を特定できました。
今は快調です^^(爆)
さて、なぜおかしくなったか?
それは設定の保存フォルダを変更したため。
VISTAの各フォルダ移動の設定で、ドキュメント、ビデオ、ミュージック、ピクチャなどをEドライブに移動して使っています。
これは不慮のディスクの故障からデータを守るためです。
これは問題なかったのですが・・・ついでに「お気に入り」もEドライブへ移動したんですね。この機能は標準なので使ってもいいはずでした。
ところが・・・これがすべての現況。
既定のフォルダからの変更がプログラムの内部に反映されなかったようで・・・
それで「お気に入り」に保存できなかったり、印刷プレビューが表示できなかったりしたんですね。
両方とも既定のフォルダがなくなって、プログラムが探しまわった結果、エラーやビジー状態になったってことでしょう。
元に戻したら快調になりました。
皆さんも、気をつけましょうね。
でもMicrosoftはできると言っているのだから・・・やっぱりミスだよね。
できるといった機能が実は使えないってことでしょ?^^
2007.08.15
Vistaの日本語変換MSIME7
なにか特別な理由があるんだろうけど・・・
どうも納得がいかないものがもっとある。
実は、vistaの辞書とIEの辞書は別のものが搭載されている。
だから登録したはずの単語が出ない、とか辞書の学習効果がなくていつまでたっても同じ単語が最初に出るとか・・・
そのせいで全体の調子が不安定だとか・・・
まったく。
どんなに新しいテクノロジーだろうが、使い勝手が退行したら何にもならないんだからね。
でも、XPの発売は6月末で全世界終了ってなったから。
むりやりにVISTAにされちゃうんだろうなぁ。
XPが手に入るのも、あと少しの間だろうなぁ。
2007.06.26
5カ月目のVistaレポート
Vista Report
発売から5か月。業務で使い始めて3か月目。
この悩ましい新製品との格闘はつづく・・・^^
だんだんわかってきたこと。
問題の元凶は、Vistaではなく、新しいブラウザIE7.0ではないか?ということ。
でもこれって、去年の11月製品投入だよねぇ・・・
ずっと使わずに避けてきたのに、まだ駄目だったんだよぉ~~~(@_@;)
7か月もたってるジャン。
おまけにMSIME12?日本語変換が悪すぎる。
2003についていたのはと~ってもすぐれものだったのに。
逆行してない???
Office各製品は、まぁほどほど。使い勝手も悪くはない。
しかし・・・どうしても日本語変換で引っかかる。
いずれにしても・・・どんなに概念が素晴らしく変化したとしても、今までできたことができなくなったら問題だよ。
人間は概念じゃなく、経験で生きている。
なれた指が、手が、目がとまどうんだ。
だいたい不満な現象は次のようなところ。
1.日本語変換が突如、カタカナとひらがなだけになる→辞書の破損→辞書ツールで修復。
2.IEでお気に入りが追加できない。原因不明のエラーが出る。→お手上げ
3.IEでお気に入りの整理ができない。なんで?→わたしだけ?????
3.IEのセキュリティがきつすぎて画像の添付でエラーが出る。→無視すればOK^^
ついでにVistaが原因かも?
4.USBメモリが取り外せなくなる→使用中・・・のメッセージ→無視すればOK(;一_一)
5.Vista未対応のソフトが壊れる→再インストールで戻ったりダメだったり→未対応だから仕方ないか。^^;でも最初はokだったのにぃ。。。
6.データが壊れる→ネットワーク対応の業務系ソフトで発生→Vista対応品へアップグレード
あげればきりがないが、これらの現象でとても厄介なのは、原因が特定できないってこと。
Microsoft社が悪いのか、アプリケーションソフトが悪いのか、はてさてハードメーカーか?
現在は各社Vista対応に全速力で対応中。。。
もうしばらくは・・・続きそう。
あ、そうそう。念のためにお知らせするとMicrosoft社が全世界同時に、WindowsXPとOffice2003の発売を6月末までと発表したので、あと1週間ですね。
あとは在庫を残すのみ。
企業ユースの方々は、早めに買っておきましょうね。^^
リスク管理をするならば、自分ところで在庫持たないと。
だって・・・壊れたら修理するために代替機も必要だし、追加したくなった時1台だけVistaなんてとってもややこしいっすよ。^^
ネットワークがるところは特に大事なことですねえ。
うちみたいにVistaでそろえるなら、早いほうがいいっしょ。
早くみんなもこっちへおいで。いっしょに苦労しましょうよぉ。^^
2007.06.04
Office2007、2ケ月目レポート
Office2007を使い始めて2ヶ月になる。
慣れてくると確かに便利だと思う時が多くなってきた。
Microsoftが総力を挙げて、コンセプトからやり直しただけのことはある。
メニュー体系の変更は人間にとってとても大変な変化だ。
インターフェイスは慣れの要素が大きい。
時々お客さんでVistaは使いづらいねぇといわれる方がいる。
「そうですねぇ。慣れでしょう」
と答えることにしている。実際客観的にみればXPと比べてVistaが使いづらいとはいえない。officeに関して言えば2003より数段2007が優れている。
ただし、「なれていない」ために人間が右往左往するだけのことである^^。
ただし・・・IEは6.0のほうがいいね。7.0はまだバグがいっぱいありそう。
時々本当におかしな挙動をするときがある。
私の予測ではあるが、出たばっかりだけどIEはすぐに8.0になりそうだ。(爆)
デュアルブートにしてXPやoffice2003を使うときがある。
人間の感覚とは不思議なもので、ほっと一息。
なんともいえない落ち着いた気分になる。
おそらく6年間くらい使ってきて、隅々まで知り尽くしているという安堵感があるのだろう。
実際に何かをしようと思ったときに、道筋がはっきりとわかることはとても安心できる。
ストレスがない。
Vistaとoffice2007がそんな風になるのに何ヶ月かかるかなぁ。
2007.05.24
Vistaは興味深い!
Vistaは確かに面白い。
今日は「ガイド付きヘルプ」を試してみた。知りたい操作を探すと、その操作どおりの手順を教えてくれるのだ。
ガイドがクリックする場所を教えながら移動する。そして説明が流れる。
これなら初心者にも簡単だ。
もし初心者がヘルプを使いこなせたら・・・笑)
ヘルプの言葉を追っていくのも初心者には一苦労だろう。
「説明文の意味がわからない・・・」とはよく聞く言葉だ。
たしかに自力で探すことは難しい。学生のころからの勉強の仕方が問われる。^^
辞書を引き引き、図書館に通ったことがある人ならできるだろう。
しかし・・・すぐに解き方を人に聞いたり、巻末の答えを見ていた人は・・・今のパソコンのヘルプにはなじめないかもしれない。
一度この便利な機能に挑戦してみてはどうだろうか。
今売られている市販のVistaについての考察。
はっきり言って、安物買いはとても苦労する。
もし仕事で使うのなら、使いたいソフトがVista対応かを必ず確認すること。
OKだといわれていても、印刷がちょっとずれるとか、ある機能は使えないとかネットワークでトラブルとか現象がでている。
少しでも不安があるなら、つかえなかった場合は致命傷になるとかなら、VistaはやめてXPにすべきであろう。
XPは量販店にはもうVistaしか売っていない。あるのは旧モデルの流通在庫くらいだろう。
しかしメーカーに直接頼めば、まだ新品が手に入る。
買う手立てがわからなければ、是非ご相談あれ(爆)
Vistaを買う場合はスペックに注意することだ。
性能を示す数値の意味がわからないという方もいるだろう。
大胆に言えば・・・^^、安いVista Basic は間違っても買ってはいけない(笑)。
最低でもPremium、できるならBusinessをお勧めする。値段が安いからといって買って後悔したのでは元も子もない。
それぞれのOSで最低レベルのメモリはだいたい次のような感じだ。
Vista Premium・・・1GB以上、できれば1.5GBは欲しい。
Vista Business・・・2GBくらいあれば・・・
要するに搭載メモリが少ない場合は、必ず追加して1.5GB以上にすること、これが第一のポイントだ。
次に・・・富士通のPCはあまりお勧めできない。次期バージョンはどうなるかわからないが現在のところ、ドライバ類がCDで配給されていて、最初のセットアップでかなりてこずる。
30分くらいは格闘しないといけない。ほかのメーカーではない現象だ。
もうひとつVAIOもどうしても特別欲しいと思わなければ、避けたほうがよい。
最初に組み込まれるソフト(マルチメディア系?)が多いために起動に時間がかかりすぎる。
事務処理や企業ニーズには適したマシンではない。
とっても新しい機能が満載のVistaだけに、マシンスペックは余裕のあるもので動かしてあげるのがいい。そうでなければせっかくの機能が経験できなくて、Vistaに対する印象もずいぶん悪くなってしまう。
何よりも業務に支障をきたすかもしれないのだ。
リスクは可能な限り計算できてコントロールできることが重要なのだ。
大胆に言えば・・・^^、安いVista Basic は間違っても買ってはいけない(笑)。
最低でもPremium、できるならBusinessをお勧めする。値段が安いからといって買って後悔したのでは元も子もない。
2007.05.16
新手のマーケティング
懸賞サイトに登録している。
時々「当選」なんてメールがくる。今までに・・・20回は当たっているなぁ(笑)
ほとんどは「アダルトサイトのログインID」だったり、「商品を受け取るためにはアダルトサイトに登録(無料)すること」なんてのもある。
まあ、今のところ「アダルト」は必要ないので(爆)シカトしているが、ジュエリーが当たることもある。
商品は無料なのだが、送料と手数料で980円かかります、というものだ。
これもまあ、今のところ必要ないので(笑)あるが、一応中2の娘に声をかける。
欲しいのがあれば買ってやる。
夜店のアクセサリー程度なのだが、980円ならね(爆)
これって新手のマーケティングかな?
プレゼントは無料なんだけど、送料と手数料がかかる。
確かに理にかなった説明だけど。。。
もしかしてそれがものの値段???(爆)
最近届いたのは写真の時計。思わずいい感じに「おお!」と感動した。
よくみると10,000円の時計と書いてある。う~む。息子の中学入学程度かな。
で、送料と手数料が2,000円。
ふ~ん。
で、一体いくらくらいで売ってるものなのか調べたら・・・・1,980円(絶句)
なんだ買う値段と同じかよ。
なんか微妙~。
最初嬉しかったのに。
como valentino あなたのブランドはそのレベルなのか?
一日たって見たら・・・お申し込みの受付を終了・・・売り切れ?
当選したんじゃないん???
やっぱり、そういうことなのね。
2007.05.11
Vistaとの格闘はつづく・・・
新しい変化につきものの戸惑い。
Vistaの及ぼす変化は、日常の当り前の事が急に変わってしまったことによる戸惑いや不安とより便利になったメリットが同居している。
個人の資質にも影響する。あなたは「変化に強い性質」か、あるいは「変化に弱い性質」か?
まず良い点、メニュー体系が変わったので、確かに最初は戸惑う。
どこに何があるのかさっぱりだ。
しかし慣れてくればかなり便利なことに気がつく。
Microsoftが言うようにメニューを覚える必要が減る。どんどん新しいメニューが作業の途中で出てくる。これは便利だ。
それに、ファイルの呼び出しや保存を繰り返して行う場合、特にいくつかのアプリケーションでデータを渡しながら作業する場合、もともとあったファイルの場所をVistaが覚えていてくれるのでとてもいい。
同じ場所に保存するのに、いちいち指定しなおさなくてよいのは本当に助かる。
このちょっとした便利さが、実は一日の作業、あるいは1か月の作業、一年と積み重なると大きい。
不便な点は?一言でいえば今までのソフトやハード、ネットワークなどとの互換性だ。
既存のネットワークへつなぐ場合、クライアントサーバーシステムなどではなかなか厄介な設定が待っている。
それにネットワークドライバがなかなか見つからなかったり、今まで使っていた機器が使えなくなることもたくさん経験した。
この厄介な作業を少しずつ、少しずつ解決していく作業はかなり根気がいる作業だ。
コンピュータが好きでしょうがないとか、仕事にしているからなどの理由でなければなかなか取り組めない代物だろう。
日常の業務ではかなりストレスになることは明白だ。
それに今回、日常的にはもっともよく使うだろうと思われる、Office製品もバージョンアップされた。これがなかなか厄介だ。
先日経験したトラブルは、2003バージョンのワードの文章を2007で開いて編集して、印刷するとワードの印刷プレビューではきれいに表示されている文字が、プリンタドライバの印刷プレビューでは表示されなくて、実際に印刷されないという現象だ。
これはMicrosoft社とプリンタメーカーの間での初期に発生する技術的な連携不良だと思われるが、どちらの会社に電話して聞いても埒があかかないのが現実だ。
はじめての現象はだれにもわからない。
自分で解決するしかない。
いろいろと試行錯誤の結果、2007バージョンで新規に作成しなおしたところすべてうまく表示された。それぞれの印刷プレビューも一致した。無事印刷も終わった。
めでたしめでたしであるが、この間1時間は要している。
こんな事の繰り返しである。
最近やっと内蔵カメラのドライバが見つかって、メッセンジャーで使えるようになった。
FAXモデムは単独電話回線だと使えるが、主装置の前から引き出した回線ではうまく作動しない。XPでは問題なかったのにね。
せっかくのDVD-R/RWはまだ使えない。そしてDVDの再生もなんとかソフトを探して最近やっと安定してきた・・・・・
もしVistaをスムーズに使いたいと思うなら、メーカーでプリインストールしたもの使うことを100%お勧めする(笑)
パソコンの勉強を実地にしたい、あるいはパソコンの設定をいろいろいじるのが好きだ、という人はVistaの組み込みからやってみるのもいいだろう。
最近・・・IEのver7のセキュリティのactiveXの動作制限が変わってしまった。
例のフィッシングページを表示して以来だと思う。
これがまったくどこが変わったのか、いまだに発見できない。
実はブログの写真登録機能がこの制限に引っ掛かって使えなくなっている。
設定の中の、ここだろう・・・と思われる個所はあるのに、そこを変えても変化がない。
まったく・・・悩ましい日々は続く。
パソコンを勉強するにはまたとない教材だと思う。興味のある人は是非取り組んでみたらいい。
XPの出来が良くてバージョンアップが嘘のように簡単にできていたために、ここ10年近くこの手の教材はなかった(笑)。
よい教材だ。かなり手ごわいし時間はかかるけどね(爆)
2007.05.09
ネットニュースの終焉DIONの場合
プロバイダのDIONからネットニュースサービスの終了を伝えるメールが来た。
「え?」と驚いた。
それはサービスがなくなることへの驚きではなく、「まだ続いていたのか・・・」
という驚きだった。
1993年ころ、インターネットの黎明期ともいえると思うが、まだ貧弱なブラウザで
画像と文字の静的なホームページに、掲示板などのサービスが出始めていたころのこと。
メールソフトによる初期のスプレッド型(返事の投稿が元の書き込みにつながる形式)チャット的な機能などのネットニュースは、興味のあるテーマに集まったネットサーファー(すでに死語。意味がわかんねぇ~、という人も多いだろう)たちの白熱した議論の場となっていた。
当時ネットニュースを受信したり、参加したりして活用しているかどうかは、ネットに参加する人々の参加レベルの基準となりえた。
つまり、ネットニュースを知っている人はパワーユーザーであり、初心者とは違うというようなステータスだ。(笑)
キーワードから紛れ込んでスウェーデンのネットニュースに紛れ込んで、会議に参加したはいいけれど、初めて見る言語で話しかけられて、片言の英語で書き返したことを覚えている。^^;
世界が身近に感じた瞬間だった。
長く専門的な情報交換の場であったネットニュースもその後のHTML言語の発達、それにともなうブラウザの発達、CGIなどによる掲示板、チャットの出現・・・などによりほとんど私の意識からは消えていた。
そしてblogの登場で、インターネットの書き込みは一気にblogへと傾いていって、現在の状況を迎えている。
なんでも世界のblog書き込みの三分の一は日本語だというから、日本におけるblogの隆盛は大変なものである。
メールアカウントを設定するときに、ネットニュースにログインするかどうかを聞いてくることもなくなって久しい。
しかしアカウントの中にはまだネットニュースの設定タブは残っているから、日本以外の国ではまだまだネットニュースは重宝がられているのかもしれない。
いずれにしてもdionのメールに、すでにネットニュースの役割は終えた、とあった。
たしかにそうだろう。
だれにも看取られなくても、一時代を築いたネットサービスの終焉である。
「ネットニュースよ静かに眠れ」(爆)
2007.05.08
カリスマブロガー
世の中にはカリスマブロガーという人々が存在するらしい。
一日に6~7,000アクセスを集めるブログの作者らしい。
NHKのクローズアップ現代で特集していた。
カリスマブロガーはブログの内容により人々の信頼を集め、結果として発言力が大きくなっているという。人々が自分の意思決定の参考にこれらのブログの情報を参考にするからだ。
まあ、評論家やコメンテーター、オピニオンリーダーと呼ばれる人は今までにもいた。
ネット時代の評論家としてカリスマブロガーが生まれてきたと言えなくもない。
ブログの内容は様々な分野にわたり、まさに口コミの影響力は強大になってきた。信頼できる人の意見はたしかに判断の参考になる。
アフィリエイトというシステムがある。
商品の紹介や使ったあとの評価をブログなどに書く。これから購入しようという人はそれらの意見を参考に決断する。
賛同して「いいな」と思ったら、クリックしてその商品のサイトへ飛んで行く。
その「クリック」したのがだれの文章からか、という点に注目し、平たく言えば紹介料を払うというものだ。いちいち紹介者の名前を覚える必要も、あるいは客に聞くこともいらない。ネットのシステムがあればこその紹介システムなのである。
月額100万円超の手数料を得る人もいるらしい。
すごいな、と思う反面、「・・・しかし」と思う。なぜなら手段と目的が簡単に入れ替わる危険性があるからだ。
収入を得るため、その商品の評価をする、というのであればそれは今まで書いてきたブログとはちょっと性質が違ってくる。
純粋な商品の評価なのか、あるいは単なる「広告」なのか、実際にはとてもきわどいものになる。なぜなら、「よい評価」をしてそこから購入してもらえば、自分の収入になるのだから、つねに甘い罠が狙っている。
それにこのようなカリスマブロガーに商品をプレゼントし、ブログに書いてもらおうというマーケティングが企業ではやり始めた。
こうなってくると「自発的なブログ」なのか「企業のかたぼうを担いでいる」のかはとても微妙になってくる。このような企業の手先となったものを「偽ブログ」というらしい。
気づきあげた信頼を失うのも一瞬。それほどネットの威力は強大だ。
損得、経済的な価値が第一になったとき、もともと持っていた良さをなくすこともよくあること。さてカリスマブロガーのいきつく先は?
2007.05.07
fishing詐欺メール到来!
なかなかスリリングなメールが、わが社の社員に届いた。
ヤフーメールを偽装した、個人情報、特にクレジットカードの番号を盗もうというメールだ。
「Yahoo! JAPAN - ユーザーアカウント継続手続き」と題したこのメールは、メールに心当たりがない場合はこちらへ、などという表示があったり、メールの中にあるアドレスはほとんどがヤフージャパンの本物を使っているという巧妙なものだ。
更新手続きはこちらへ、という箇所に個人情報を釣り上げる、フィッシング目的のページのアドレスが紛れ込ませてある。
クレジットカードの番号の入力を促すメール・・・などというものは、ネットに親しんでいれば「あやしい」と思いそうなものだが、被害者は続出している。
連休前半のメールで発覚が遅れたために被害も拡大しているようだ。
被害者はクレジットカードを解約したり、もし利用被害に合ったらいろいろと面倒くさい手続きをしなければならなくなったりと労力被害は甚大である。
フィッシングの対策を取っていればブラウザが反応するが、対策を怠った場合は本当にヤフーのページだと思うかもしれない。
それほどそのページは巧妙にできている。
ただ、アドレスがヤフージャパンではないので、やはり気をつけていればわかりそうなものだ。
さて、今回はヤフーツールバーを設定していた人は図のような警告がでるので被害には逢っていないだろう。
やはり、「備えあれば憂いなし」である。そして・・・ネット社会でのサバイバル能力は、生物としての「経験と勘、本能」であると思った。
「おかしい・・・」と思うかどうかである。
2007.04.29
そしてテクノロジーは敗北した。迷惑メール。
ずっと前から迷惑メールに悩まされている。
メールサーバーにいろいろな設定を行っていたが、最近重要なメールが拒絶されることが発生したので結局は何もしないことにした。
元に戻してすべて受信することにしたのだ。
サーバーのメールフィルターはそれなりに機能していた。
すぐに削除ではなくサーバーの迷惑メールフォルダに留め置くようにしていたのだが、ほとんどは不要なメールだった。
しかし・・・500~800通に1通くらいで必要なメールがフィルターに掛かっていた。
それに拒絶されて帰ってきたとも連絡を受けた。
そんなこともあり、そのままダイレクトに消す設定にはなかなか踏み切れなかった。
そうなるとちょっと油断するとメールサーバーの迷惑メールフォルダには数千通のメールがたまってしまう。
いっぺんに削除できるのだが、大事なメールがないか目を通してから削除するのでとても労力がかかる。
まったく誤だ捕されることがなければ、ダイレクトに削除してしまうのだが必要なメールが紛れるものだから、そうもいかない。
結局迷惑メールの設定をしたために、確認作業が煩雑で労力がかかって不便になるというのは本末転倒である。
同じくチェックが必要なら毎日受信して少しずつ消したほうがましだ(爆)
それに何を迷惑とするかどうかという基準をPCに覚えさせるのは一苦労だ。
融通は利かず、馬鹿丁寧に作業を繰り返すだけなので、きちんと基準を示せないといけない。
しかしこれは不可能なのだ。
どれが必要でどれが不要かの判断は、結局本人しかできないのである。
最近AI機能を盛り込み、学習と推察により自動化しようという動きがあるが、結局のところ動作の結果に対しては自分で見なければ信頼できないということになる。
つまり対応するだけでジレンマがある。
いっそのこと受信して受け入れるほうが身のためかもしれない(爆)
そしてこれは、親子間、夫婦間、会社内の上司と部下・・・などの関係でも同じなのだ。
何かを頼もうとするとき、その判断基準を自分と同じ尺度で行ってくれる人間などこの世には存在しない。
だから同じようにジレンマ、ストレスが発生する。
まぁ、だから人間関係は面白いのかもしれないけどね。^^
2007.04.27
PCというもの
コンピュータ、特にパソコンはとても使いやすくなったし故障も少なくなった。
大変便利な道具として日々われわれの仕事や生活の中でなくてはならないものになった。
大変貢献度の高い道具だと思っている。
ところが時として故障というか動作に不調をきたす。
原因はさまざま考えられる。
大きく分けるとハードウエアの故障、ソフトウエアの故障、そして設定の不具合などである。
ハードの故障はメーカーへ。(笑)部品交換しか解決策はない。
ソフトウエアの故障はどのソフトが原因なのか特定が難しい。
OSと呼ばれる全体をコントロールしているソフト、機器を実際にコントロールしているデバイスドライバ、そして操作を行うアプリケーションソフト・・・動作不良の現象を見て判断することになるが、判断が難しい場合も多い。
経験がものをいう、サポート要員の腕の見せ所である。(^^)
そして設定の不具合。
気づかないうちに人間が設定を変える、今のPCはさまざまな応答メッセージが出る。
何気なく「OK?」と聞かれ、「OK!」とクリックしたことが失敗なのかもしれない。
これら様々な条件が重なり、PCは不機嫌になる。
よく「何もしていないのに・・・」と言われる。
たしかに何もしないでもおかしくなることもあるが、大概の場合は何かしたのである(爆)
ただ、「間違った」ということではない。
「正しいこと」ではあったが、その作業ををしたために引き起こされたことが大多数なのだ。「朝一番で電源を入れたら、壊れた」。はい。電源を入れたからですね(爆)
まあ、原因はさまざま、我々にもわかることも分からないこともある。
原因を確かめることは重要であはる、しかしもっと重要なのはちゃんと使えるようになればいいということ。
あまり原因究明に時間をかけるのも得策とは言えない。
結果オーライ、使えるようになったんならそれでいい。これも現実的な対応だろう。
「コンピュータというのはそういうものです」20年以上前に、「なぜできないんだ!」という怒りの言葉にそう答えるしかなかった時代が懐かしい。(笑)
20年たってもやはり、コンピュータとはそういうもので、しょせん人間には叶わないんです。
でもやっと最近、平均的人間よりはマシになってきたかな(爆)
2007.04.17
Vistaの新機能、ガジェット
vista
前にも書いた、ガジェットはなかなかいい。
まったくこれこそネット社会のコンピュータサービスだ。いろんな情報がネット上を飛び交っている。それを使ってタイムリーな情報提供をしている。
それは確かに有用なデータなのだが、じつは見るだけでも楽しい。
そんなガジェットをいろいろ探していたら、いい感じのツールを見つけました。
人呼んで、BKV by So-net.
BKVとはBlog Keyword Visualizer Flash version のこと。
最近のBlogの話題をFlashアニメーションで発見することができるサイトです。
見ていて飽きないなぁ。
こんな感じ。
あるキーワードが中央に赤く表示。それから日本中のblogの関連するキーワードが相関関係をグラフィックで表示される。そしてその関係がアメーバーのようにどんどんつながって成長していくのだ。
いまみんなが書いているブログの話題で多いのはなに?
みたいに見ていて飽きない。
本当に、ネットは生き物だなぁ。
「甲殻機動隊」のアニメを思い出したよ。
2007.04.15
Vistaの顛末
やっとVista PCの本格稼働である。
出来合いのマシンではないので、OSのインストールから行ってさんざんデバイス(機器)のコントロールをするドライバというプログラムを入れるところから苦労した。
おかげでマシンの隅々を確認できた。でもVistaはややこしそうだ。
まだ不安定な挙動が見られる。しかし概念としてはやはり圧倒的に便利な機能が増えている。
がんばって取り組めば、得られるものも大きそうだ。(笑)
ちょっとややこしいかったのは(現在進行形も含めて^^)次のような点。
ネットワーク系がちょっと苦労する。既存のネットワークへの参加はやや大変だ。
マシンは正常に動いているが、内臓のFAXとカメラがまだ使えない(爆)ドライバに問題があるのか。
DVDは見えるものと再生できないものがある(別のソフトを探そう)。
メールのアカウントを移すのが結局できなかった(使っているソフト固有の問題、手作業で再設定の必要あり)。
まあ、でもマシンは快適。
机の上で2台のマシンを併用する生活からやっと解放。これでメイン業務もすべてVistaになりました!^^
スクリーンセーバーに設定したVistaロゴ。
暗い画面にこのマークが光り始めるのは、結構かっこいいです。
ミーハーかなぁ?^^
2007.04.03
PC移管 XPからVistaへ
アウトルックデータの移管にだいぶてこずったが、なんとかほぼすべてのファイルとプログラムの移管および設定が終わった。
新しい機能が追加されるたびに、もう今ので充分これ以上いらないよ。使い切れないし・・・などといつも思うのだが、新しい機能に触れるとその概念に触発され、「便利ジャン」などとすっかり馴染んでしまうことが多い。
今回も「ガジェット」という概念が追加されている。時計やスケジュールなど便利な機能だし、デザインもカッコイイのだが、中でもRSSリーダーはなかなか便利だ。
マイクロソフト社の開発部のブログなどは新機能の技術的な仕組みの情報がわかったり、不具合の問題解決情報、さらには今後の開発方針などを知ることが出来る。
これらのブログを購読(自動で受け取るの意)する設定も簡単なワンクリックで可能だ。
RSSリーダーは書き込まれるたびにデスクトップ上の表示を更新してくれてわかりやすい。
いままでもこのRSSをIEやOEなどで見ていた人も入るかもしれないが、いまいち使い方がピンとこなかったが、今回のVistaではその機能のすごさが簡単にわかってとても良い。
ネットワークに接続されているという前提ですべての人が動き始めたとき、情報は本当に世界を駆け巡り、ちょっと手を伸ばせば手に入る近さになった。
もう知りませんとは言えなくなったのだ。
これからは「まだ探していません」というのが正しいだろう。
つまり情報は探せば簡単に手に入る時代になったからだ。
2007.04.02
アウトルック2007 なんて不便なの・・・
メールソフトはOutlookを使っています。
単純なメール送受信ならOutlook Expressでもいいが、社内のExchangeサーバーとの連動などという企業のネットワーク環境ではoutlookになることが多いので練習のために使ってる。
もちろん、企業によっては他の会社のソフトの場合もあるんだけど、Microsoftが一番シェアが大きいからね。それにメールの細かい設定ができるし、いろいろといじりたい人にはoutolookは向いているかも。
ところでこのoutlook、なにかと設計思想が変わっている。
expressには当然のようにデータやアドレス帳の出し入れが可能な機能がついているのに、outlookと来たら、インポート(受け入れ)側は豊富なのに、エクスポート(はき出し)はバックアップだけなんですよ(笑)。
つまりoutlookはデータの終着駅かい?あるいはアリジゴクか?(笑)。
他のソフトからoutlookへの移管はスムーズなのに、一度outlookを使い始めると、他のソフトへなかなか移れない。困ったもんだねぇ。
今回もoutlook同士の引越しなのに、やたらと時間がかかる(データの移管速度じゃなくて操作の段取りとか機能を探す時間が・・・)今回のVistaへの移管で一番大変なのがメールとアドレスだね。
もっとも、そうならないようにクライアントサーバー型のネットワークでは社内ドメインという概念でメール関連をすべてwindowsサーバーに持たせる設計なんだけどねぇ。
私のマシンはネットワーク導入時の面倒くささでドメインへのログオンじゃなくてワークグループで接続しているもんだから・・・
ま、その分今苦労しているわけで、やはりここでも「等価交換」なんですねぇ。
ちゃんとつりあってます(爆)
2007.04.01
Vistaの通信速度
まず測定。通信速度10Mbps・・・思ったより遅い。体感は早いんだけど。
editMTUなどのMTU、Rwin設定ソフトを探す。Vista対応がない。
どうにかなるだろ、とXP用をインストール。とりあえずXPマシンとおなじ最狂通信設定をしてみる(笑)。
MTUを検索してみる。なんと1500がでた。おかしいなぁ(笑)。
同じBフレッツなんだから、1454のはずなんだけどねぇ。^^;
editMTUでRwinなど設定後、再測定。あらぁ?sunのjavaが入っていない。^^;
インストール、1回目エラー・・・??不安。再挑戦して、やっとOK!ほっとする。
それで測定結果は?23.69Mbps(XPマシン:CPU-pentium3、1GHz、メモリ512MBと同じか遅いくらい?)ちなみにvistaはcpu:core2Duo1.66GHz、メモリ2GBだよ。
測定値ではそうだが、体感はあきらかにVistaマシンの勝ち!グラフィックボードの性能が違いすぎるのか、最後の表示がキビッ!とキマル。キレがちがう。(笑)。
googleツールバー、googleEarth、SpywareDoctor、Skypeをダウンロードする。
早ッ!さすが、ダウンロードの速度が違うぜ(笑)。
しかし・・・フリーズ。余りにも大量のインストールを実行したからか?
やはり少しずつシステム変更を完了させたほうが良かったか。
操作不能につき、バッテリーをはずして強制終了。
不安な再起動・・・OK。無事立ち上がりました(笑)。
結構壊れないものだね。^^
さてVistaはさすがにインターネット前提で構築されている。
なんでもかんでも、得たい情報、トラブルシュート、ドライバ類・・・もろもろ、手を伸ばせは地球の裏まで飛んでいき、必要なものが手に入る。
まったく・・・便利な世の中だこと。
2007.03.31
週末はVista!(*^-^*)
一昔前のトヨタのCMみたい(笑)。♪To Vista~(To be starかとおもった(笑)。)
余談はさておき、サポートでお伺いするマシンのOSは4割くらいがVistaになってきたので、毎日使う自分のマシンもVistaにすることにした。
OSの変更は使い勝手が違うため、とてもストレスになるのだが、時代の流れで仕方ない。
Vistaもそれなりに便利でカッコイイ(笑)。
aeroは単なる画面切替だし、glassは半透明なだけだけど・・・カッコイイ^^;
なんにしても新しいテクノロジーは魅力的だ。
ただ・・・ネットワークにつないで使うと他のマシンとの併用で、いろいろと不具合というか気をつけないといけない点があり、面倒くさい。
週末データを移す作業を行っているが、便利な機能を見つけた!^^
XPまでは一度設定したディスクの容量を変えるには、再フォーマットしなければならなかった。
つまりデータはきえてしまうので、一度退避させて再度windowsを再セットアップした後にたくさんのソフトをインストール、ネットワークやインターネット、メール、プリンタなどの設定を再度行い、それからデータを戻さなければならなかった。大変な労力である。
あるいは専用のユーティリティソフト(14,000円くらいかな)を購入しなければならなかった。英語版のフリーソフトもあるけれど英語がちょっとねぇ(笑)。
ところが、Microsoftの常套手段だが、他社の優れた便利なユーティリティはWindowsの機能としてちゃっかり取り込む。
今回はVistaにこの機能が追加された。
ディスクの管理にこのオプションを見つけた時は、嬉しかったなぁ・・・^^
あまり機能としてPRされていないけど、こんな機能がどんどん増えたら現場はとっても助かりますねぇ。よろしくMicrosoftさん。^^
2007.03.13
だれにでもできる改造の仕組み!
あなたの通信速度はどれくらい?ブロードバンドもたくさんあるけれど、ADSL、CATV、FTTH・・もう少し速くてもいいんじゃない?
ってお思いのあなた!
そうあなたです。
一度設定をチェックしてみたらどうでしょう。
東京から離れれば離れるほど効果がある方法なので、山口県は可能性があります。
私のPCとBフレッツでは、大体17~19Mbpsだった下りの速度が測定サイトにもよるけれど19Mから55Mの値が出ています。
確かにダウンロードは早くなったかな。もっとも普通のページは19Mでもかなり速く表示されるので、仮に2.5倍になったとしてもちょっとキビキビになったな、くらいしか分からないけれど、ビデオ配信やflashの表示までの時間はかなり短くなりました。
なにより、測定サイトで55M!なんて出ると気持いいじゃないスか!(笑)。
まず次のような大まかな流れで設定します。
ここのサイトを参考にしてください。
bspeedtest
1.通信回線のMTUを測定する。(MTU測定、とかで検索してください)
フレッツは1454バイトです。他の光回線では1500なんかもあります。
ここではこの数値の大小よりも、いくつか、ということが大事です。
2.MSS、Rwin(TCP Receive Window)他のレジストリ値を設定します。
MSS=MTU-40
Rwin=MSSの整数倍で設定します。
そのままレジストリを変更するのはとても危険です。
必ずバックアップを取っておきましょう。最悪起動しなくなるかも^^;
心配な方は、Net tune とか MTUedit などのソフトを使って設定しましょう。
解説を読めば、ほとんどの方が設定できます。
私の場合は、MTU=1454、MSS=1414、Rwin=520352(デフォルトは65535です)
RwinをMSSの整数倍にするのがポイントです。つまり私の場合、368倍ですね。
その他の値は先ほどの解説サイトをご覧くださいね。
3.再起動後、測定します。
できれば事前に同じ測定サイトで先に測定しておくほうがいいでしょう。
変更後の比較が出来ますからね。
では頑張ってくださいませ。
きっと夢のようなスピードが出るかも!?
測定結果は下の書き込みを参考にしてください。
9個くらいのサイトでやってみました。
「通信速度測定」というキーワードでたくさん出てきますから。
測定結果の最低は前とあまり変わらず19MBps。最高は55~6Mbps。
かなり気持いい。^^
2007.03.06
Vista新たな問題
新しいwindowsOS、Vistaでは新たに900の漢字が追加された。
いままで表現できなかった字がつかえるので大変いいことなのだが、文字コードが変更になったため、今までのマシンとの間で「文字化け」という問題が危惧される。
今日はロータリーの週例会の日。
印刷業の先輩のところでは、顧客からのテキスト原稿がvistaで入力したものを今までのラインに流すと文字化けが発生するトラブルに見舞われている。
これはvistaで追加された「新漢字セット」によるものだ。
JIS X 0213の第一水準~第三水準漢字7614字について,Vistaで新たに採用された日本語フォントセットであるメイリオとXP以前のMSゴシックを見比べ,7614字のうち318字が,VistaとXP以前との間で文字化けするらしい。
ここでいう文字化けは、文字通り読めなくなるもののほか、似たような漢字に置き換わるというものも含んでいる。
だから読めなくは無い、でも字が違うよね、みたいなことは起きるだろう。
しかし印刷業におけるプロとしての「校正ミス」はなんとしても避けなければならないことなのだ。
オッス先輩、お疲れ様です!w
この問題は異なるマシンを使っている企業内においても発生する。
すでにVista発売から1ヶ月。問題はおき始めている。
当社にも4台のVistaマシンがある。
とりあえず、マシンを分けて同じファイルを使わなければいいのだが、ネットワーク上にある共有ファイルの取り扱いは頭がいたい。
解決する手段はひとつ。
全てをVistaマシンに変えることである。
・・・そうお考えの方、是非当社をよろしく(爆)
実際にはなかなかそうも行かない。
これからしばらく、メールの送受信による文字化け、ファイルを共有したために起きる文字化け・・・様々な影響と共存しなければいけないだろう。
単に文字がかわるだけならよいが、危機感をあおるわけではないが、最悪の場合システムのダウンとかデータベースの誤動作とかいろいろ懸念される。
ほんとに・・・Microsoftさん、その機能は本当にユーザーが望んだことですか?
2007.02.26
Vista 売れ行き・・・普通!?(*^-^*)
パソコン業界(この場合はパソコン=windowsマシン)では最近販売不振が続いていた。
新OS Windows Vistaの販売は一大イベントであり、業界を活性化させるはずだった。
しかし大手量販店では前年比104%、堅調ではあるが爆発的な売れ行きとは行かない。
2006年末は稼ぎ時であるはずがVista待ちの買い控えがひびき、68%~84%(日経パソコン調査)にとどまった。
前年を上回ったのは42週ぶりとなった。
しかし価格下落が続いていたパソコンであるが、CPUの機能アップと必要メモリの容量アップで15万から20万くらいへの30%アップとなっている。
すでに店頭からはXP製品が姿を消しつつある。
現品限りという現状だ。
ネット上でもすでにXPは消えつつある。
さあ、新しいOSは、あなたに福音をもたらすだろうか。
2007.01.30
脱!Microsoft社
思えば当社の社歴はMicrosoft社とともに歩んできた。まだハードディスクも無い頃、OSはテープのbasic言語だったころからを考えると、まさに隔世の感がある。
ビジネスで本格的に使われだしたのは1985年くらいだろうか。当社の創業が1988年である。
そろそろ20年ということだなぁ・・・(しみじみ)。^^
いよいよwindows Vistaが発売された。Microsoft社ではXPの2倍は売れると豪語しているが・・・果たして。
このタイミングで当社はこれまでのMicrosoft社一辺倒からの脱却を図ることにした。
小さな変化ではあるが、行政はアプリケーションソフトの1社独占に危機感を持ち始め、入札時のソフトウエアの商品指定をやめた。
また教育現場などのインフラ整備では資金難から古いパソコンに無償の軽快なOSであるLinuxやOpen Office などのオープンソースのソフトウエアを活用する方向を打ち出した。
これらは主流であるMicrosoft社ソフトと互換性があるので、データは無駄にならない。仕事にも影響は少ないはずだ。
まずは使ってみることから始めよう。今後これら無料のソフトウエアがかなり浸透してくるはずである。
新しいMicrosoft社のOSへ行くか、あるいは別の道を行くか、個人ではかなり大きな問題となるだろう。企業においても将来の情報管理にトータルコストとしていくらかかるか、あるいは1社独占の「リスク管理」上からも様々な検討がなされることだろう。
そこで当社の場合だが、新しいビジョンとして「脱・Microsoft社」を掲げる。
リスクはあるが、将来における活躍の場をwindows以外にも確保しておくことは経営の安定につながるのは間違いない。
多様化する顧客のニーズに対応していこう。
このような新しい動きに敏感に対応できるかは、企業の命運を分ける。今までの経験からわかっていることは、我々のような小さな企業は歩みをとめたり、挑戦する気持をなくしたらそれで終わりだ。
変化は危機でもあるが、他社に先んずるチャンスでもあることは間違いない。
これからの「強み」を作っていくチャンスなのだ。
そしてそれら新しい組合せは、オリジナルとは行かないまでも、当社ならではのものとして構築することが出来るはずだ。
いま、凝っている「鋼の錬金術師」によると、“錬金術”とは、『理解・分解・再構築』ということらしい。これから起きつつある変化を理解し、分解できれば、さらなる新しいものへ再構築できるはずなのである。
今までもそうやって歩んできた。
これからも、なにも姿勢は変わらない。もっと強く、明確に。前へ進もう。
2007.01.26
Google Earthって面白い!
もう随分前になるが、Google Earth あるいは、google Map の航空写真サービスを初めて見たときは面白かった。
ご他聞に漏れず、行動パターンとしては次のような感じだった。1.最初にやることは自分家の航空写真を見る、2.それから近所の街なみ、3.東京or大阪あたりの大都市、皇居なんかも出てくるかな(笑)。
それから先はいろいろなんだろうけど良くあるパターンとして(実は私も^^)、ナスカの地上絵あたりが浮かんでくる。あるいはエジプトのピラミッド?(笑)。
じゃあ、ナスカの地上絵を見よう!
・・・ということになったらどうする?
住所知ってる?(爆)
私の場合、「ナスカの地上絵」とgoogleで探してと~っても苦労して、観光マップからだいたいの位置を探り、そのあとGoogle Map か Google Eeath でそのあたりの航空写真を見た。
何度も何度も観光マップと同じ地形を探した。約2時間後・・・あったよぉ。
やっとたどり着いたナスカの絵はちょっと分かりづらかったけど、やっぱり本当なんだと感激したね。皆さんも興味があったら探してみたら?
とっても大変だけど・・・おもしろい。
そんな時間は無い!という人のために(笑)。
google Map での場所はここ。
そのmapは上の画像のようになるので、赤丸のあたりにハイウエイがカギ型に曲がっているところあたりに地上絵が点在しているから、ダブルクリックでズームしてみてね。
こっちの観光イラストと比べると地上絵が探しやすいかも。
この観光マップが航空写真のどの位置かを探すのに、ほんと、と~っても苦労したんだから(笑)。
2007.01.24
Googleの衝撃、再放送を見る
いや~。二度目でも衝撃は変わらず。
すごい。Googleのビジョンのすごさは、ひとつ、世界中のデータをコンピュータに取り込もうと昔のアナログ情報(印刷物、フィルム、写真・・・)をデジタル化しコンピュータに蓄積始めていること。
--→デジタルで保存されたデータは簡単に「検索」できる。さらに想像を絶する利用価値が広がる。
ふたつめ、個人の購買履歴、趣味・習慣、行動様式を把握することで、よりタイムリーで効率のよい広告をリアルタイムで送るシステムを構築しようとしていること。
--→あなたの携帯端末(電話、PDA・・・)に今通り過ぎようとした店のお勧めメニューが表示される。
より便利になるためには、あなたたちは自分のデータ(プライバシーも含め)をgoogleに提供しなければならない。安全で信頼できるところが保管するのだから心配はいらないとCEOのEric Schmidt氏は言う。
あなたはgoogleを信頼して、個人情報を預けますか?
クレジットカードの情報を預けると、買い物はさらに飛躍的に簡単になり、購買履歴もしっかりと保管してくれるよ(笑)。
さぁ!どうする?
あなたはgoogleとともに生きていきますか?
2007.01.23
PCLアダプター
やっと。登場した。ずいぶん以前から鳴り物入りで喧伝されていたが、やっとお目見え。(笑)。
しかし在庫がなくて現物を見ることはまだまだできそうにない。
PCLアダプター。
それは電気のコンセントを利用した、家庭内LANのアダプタだ。
無線LANが届かないとか、ケーブルを配線するのが大変・・・などという物理的に込み入って、離れた部屋でブロードバンドインターネットがコンセントにアダプタを刺してLANケーブルでPCにつなげば、ルーターに接続できるすぐれものである。
ノートパソコンを持ち歩き、アダプタごと移動すれば家中で気楽にインターネットができそうだ。panasonicとbuffalloから製品が発売されている。
しかし大人気で生産が追いつかないらしいから、欲しい人は早めに予約しておいたほうがいい。
最初の設定にちょっと知識がいるが、それさえクリアできればあとは楽々インターネットである。
日本の技術者もまだまだやるね!(笑)。
2007.01.22
Googleの凄まじき野望
いったいどこまでネットは進化するのだろうか。
昨日のNHKスペシャル、『“グーグル革命”の衝撃、あなたの人生を“検索”が変える』を見たときの印象だ。
今ネットで活動を行っている企業の命運はgoogleの検索結果に依存している。検索結果の上位に表示されれば売上が伸び、検索結果に表示されなければ倒産する。
実際にある日突然、googleの検索結果から削除された企業はそれまでの売上の70%が消えた。今倒産を目前にして、なぜ検索結果から削除されたのかとgoogleを訴え係争中である。
googleは表示結果は独自のプログラムの解析結果だと言っているが、はたして真相はどうだろうか。
googleは不正な方法を持って、検索結果の上位表示を行った企業はペナルティを科すと言っている。しかし何が合法で何が不正かという基準は明示されないままだ。
ある意図をもってgoogleが企業を抹殺しようと思えば簡単にできる時代になった。
恐ろしいことである。
ある疑惑がある。それはgoogleが検索結果を意図的に操作しているのでは?というものだ。
たとえばアメリカのgoogleで「天安門」と入力すると写真の検索結果では「天安門事件の報道写真が多数選ばれる。そこには戦車やサクリクされた被害者が写っている。
しかし中国のgoogleで「天安門」と入れると、表示される写真は観光用の天安門広場ののどかな市民の写真であって、天安門事件の写真は皆無である。
これは中国政府の圧力を受けて、googleが検索結果を操作したのではないかというのだ。
MicrosoftはIEをwindowsと抱き合わせインストールすることで、インターネット、ブラウザの世界でも主役になったかに見えた。
しかしネットワークの進化は主役をソフトウエアからデータそのものにパラダイムシフトさせてしまった。データの集約、蓄積それこそがネットワークの世界での覇権につながるのだ。
例えばamazon.comは本の購入履歴というデータで他の追従を許さないくらいの覇権を持っている。本を購入するときに、「この本を購入した人はこんな本も買っています。」とか「以前購入した本の作家の新刊が出ました」などというお知らせは購買者の琴線に触れるだろう。
この考え方をすべてのジャンル、商品の購入履歴だけでなく趣味、思考、興味のある分野など個人の行動すべてに広げたのがgoogleである。
検索された言葉はやがて個人に特定され、関連付けて保存される。そうなると我々はgoogleの前で裸同然である。
日本ではまだまだyahooの力が強く、初心者などはyahooを利用している人が多い。しかしネットに慣れてきた人、また世界の潮流はgoogleの圧倒的な勝利を納めている。
そして今後の影響力を考えると、googleはこれからも世界を圧倒し続けそうなのである。
「googleの無線アクセスポイント戦略」
これはアクセスポイントにアクセスしている個人を特定することによって、位置情報からそのひとにピンポイントの広告をメールすることが可能になるというのだ。
甘いケーキが好きな人が店の500m圏内に入ってきたら、自動的に次の角を曲がったところに美味しいケーキ屋がありますよ。と携帯にメールを送りつける。
人生の決断をある企業に委ねたくないと考える人も入る。
しかしネットのデータは強力だ。自分が忘れてしまっている行動パターンを分析され、心憎いくらいの演出を織り交ぜながら、甘い誘惑がメールで来た時、果たしてそれを企業の宣伝だからと無視できるだろうか。
私は自信がない。
店員の「お似合いですよ」という言葉で、ついつい余計なものまで買ってしまうのが人間の性だ。(笑)。
今ネット上では広告のための検索キーワードが「入札」という仕組みで売買されている。たとえば「パソコン教室」というキーワードに当社がいくらの値をつけるか。その値段の高低で広告の頻度が変わるのだ。
どの言葉が、いくらの相場かというのもネットで簡単に知ることができる。
いつもトップに表示させようと思えば、いくらの値段をつければいいかが計算できる。
この広告費は1クリックで発生する。クリックされなければ費用はかからない。しかしクリックされ続ければ天井しらずである。
それは困るという企業には、1ヶ月の予算を設定できるようになっている。その予算を超えればもう表示されない。
そして表示回数、クリック数、そして実際の購買金額・・・というデータが蓄積される。
つまりこの広告は有効だったかどうかが費用対効果ではっきりとわかるのだ。
もし効果がなければ、別のキーワード、「個別指導のパソコン教室」などに変えるのだ。
googleはこのようなデータの蓄積と分析によって、1兆円もの広告収入を得ている。
テレビの中の登場人物は、googleから収入を得る仕事をしつつ、情報検索、買い物、預金管理・・・などすべての日常行動をgoogleのサービスで行っているという。
いったいgoogleはどこまで発展するのだろう。
ネット通貨goole、google政府・・・
すべての道はgooleに通じているのだろうか。すべては「検索」が決める?
- written by kensaku (爆)
追伸:見逃した方、1月23日(火)深夜【水曜午前】0時~0時49分の再放送を是非ご覧あれ。
いま世の中で起きている、決して目に見えない変化を知ることが出来ます。
2007.01.20
通信速度 Tune Up!
Tune-up!文字通り、調整して上げる!
車の性能などを改造して上げることにも使いますね。
インターネットの社会では、通信速度のアップ!危険な速度向上改造!?(笑)を言います。
あなたのPCの通信処理を限界まで引き上げる!!!。
ネットにはそんな禁断の(爆)ツールや技が転がっています。
ひとつ試してみませんか?ただし・・・自己責任でね。
ただ今ではブロードバンドになってしまって、そんなに血道をあげて速度を上げなくても十分早いのが現実。
よほど特殊な用途で無い限り、快適ではないにしろ動画だってサクサクストリーミング!
光なら何もしなくて20Mb/sは出るよね。
クラカズはそれをさらに、33までチューンアップした経験があります。
ただ・・・体感の差は無かったけど(笑)。理論的には50%アップなんだけど、ブラウザの表示などUI(ユーザーインターフェイス)の最終段階でもたつくから、差がなくなるんだよね。
50mb/sを超えるなら、差を感じるかな。
ということで興味のある方はこちら!
最狂式速度向上法
レジストリ設定には Nettune などのようなフリーソフトをダウンロードしてから使いましょう。ネットテューンはこちら
ISDNでつないでいる、ADSLで1Mb/sしか出ない、古いWin98マシンを使っている、そんな人は効果大かも。
2007.01.07
Vista発売間近か?(待ちか?・・・マジか?)
オヤジですみません。
テレビのニュースでVistaの発売真近のニュースをやっていた。
いよいよである。
テスト版を使ってみると確かにビジュアル的には優れている。
機能もすごい。
XPまでのコンセプトではこれ以上機能を追加するとメニュー体形が混乱してしまうので新しい概念で設計されたのがVistaである。
しかし・・・と首をかしげる。
現在のXPやOfficeの2003の機能を日常的に使いこなしている人はどれくらいいるだろうか。あるいはその必要性がある人はどれくらい?ましてや機能に不満な人はいるのだろうか。
新しいoffice2007はこんなことが出来ます!
という機能の中にはプロフェッショナルなものも含まれる。
実際にユーザーの感覚がついていっていません!(笑)。
こんなものが出来たらいいなぁ・・・という人は多くても、それを自分でやりたい、ましてやそのための努力は惜しまない・・・という人が何人いるだろうか。
一方で行政におけるソフトウエアの入札からソフトウエア名の指定が消えた。同等の機能があれば何でもよいということらしい。それに文部科学省はIT資産の1社独占(ライセンス依存していること等)を嫌い、Linuxのoffice互換ソフトでの古いパソコンのリユースを推奨している。
リプレース後廃棄されそうな古いマシンもOSをLinuxに変えることで生き返るし、ワープロと表計算くらいなら互換ソフトで問題ないのでは?ということだ。
何よりライセンスが無料なのがいい。
IT資産、とくにOSも含めたソフトウエア(プログラム)は人類共有の財産であるべき、というLinus Torvalds氏の提唱するオープンソース概念を支持する動きが高まれば・・・
Microsoftの優位性は簡単に揺らぐのである。
そしてそれを誰よりも知っているのは、勇退したビル・ゲイツ会長その人なのである。
ある予想。
国内外のハードメーカーから発売されるVista搭載マシンは、あまりのスペック要求からくる価格アップを嫌い、最低限のスペックで発売されるかもしれない。
しかし使ってみるとスペック不足は否めず、ユーザーはさらなる追加投資を求められる・・・・・いつか来た道である。
Vistaマシンは高くなります!買うなら今の内にXPマシンを!(爆)
Vistaが発売されれば・・・もう二度とXPマシンの新型は市場に投入されなくなるんだろうなぁ???
2007.01.06
ブログる? ググル? グーグル
奇妙な言葉が独り歩きする。
ブログル。ブログる、が正しいのか?ブログを書くってことらしい。まあ、最近はテレビのアナウンサーでも敬語なんかいい加減だからしかたないか(笑)。
私がいちばん気になる敬語のへんな使い方。それは謙譲語、「あり、おり、はべり、いまそかり・・・」の使い方だ。(ところで「いまそかり」ってなんだ???)
これらの謙譲語は名前の通り、へりくだった言い方だ。自分がへりくだることで相手を相対的に持ち上げる。(そう小学校で習ったし)
ということは・・・そう、自分とか外の人に対して身内とかにしか使いません。
よく聞くと~っても気になる表現。「だれだれさん、おりますか?・・・」
(* ̄0 ̄)ノ 相手をへりくだらせてどうするの??
私には相手を持ち上げ、地面にたたきつけるような違和感がありまする。。。(笑)。
まあ、それでも言葉や歌は世につれ人につれ・・・というので、移り変わりは仕方ないだろう。
私の言葉ももっと年配のしっかりと教養を積んだ人から見れば・・・
あるいは明治時代の人から見れば・・・確実に堕落しているはずだ。
といいながら、意味が通じなくなったら、こまるよねぇ。
同じ言葉を違う意味に使ったら、困るでしょ?
「全然大丈夫!」・・・ぐっ。
ところでグーグル。
「すべての道はグーグルに通じる」と、新しい格言ができそうなくらい破竹の勢いで成長するこの会社。21日にはそのグーグルを取材した番組があるそうな。
なんでも社長がTVのインタビューを受けるのは初めてらしい。
ペイジランクの生みの親、Larry Page氏を見てみよう。
そういえばこのブログ、ペイジランク4、すごい!と教えてくれた人がいたけれど、すごいかなぁ?今見たら3になってた。それくらいいい加減なランクだよ(笑)。
2007.01.05
Internetの醍醐味
趣味でやっている居合の「残心」というものの理解を深めようとインターネットで探していたらこんなエッセイにたどりつきました。
とても面白い(?)^^内容なので武道や茶道など、「道」という趣味のない方でも是非ご一読を。内容に興味をもったのだけど、その作者が女性ということもあって心が思わず動揺しました(笑)。
さてこのエッセイ、2001年に書かれたものなのですが、blogへの引用、紹介をメールで打診したところ、作者よりご快諾をいただいたので紹介します。^^
http://www2.ocn.ne.jp/~ngtmkk/zansin.html
こんなふうに5年前に書かれたエッセイを通じて、メールを簡単にやり取りして、作者である「ながたみかこさん」という神奈川県在住の童話作家?と知り合えるということ。
すごいことです(笑)。
いまさらながら、インターネットのすごさに感服します。
こんな便利なものだから、これからの可能性が楽しみになります。どんな風に発達していくのか、どんなサービスが提供されるのか・・・そしてもし私がその中にかかわることができたら、どんなに素晴らしいでしょう。
でもね、どんなに便利なサービスが始まっても、やっぱり最後は人、アクションを起こすのは人間です。
今回も私がメールを出さなければ、なにも始まらないのですから。勇気をもってメールを出しましょう。一歩踏み出す勇気が重要ですね。
年をとっても新しいものに挑戦する気力を持ち続けたいものです。
「求めよ、さらば与えられん!」とは聖書の言葉だったでしょうか。
2006.12.29
迷惑メールの規則
サーバーやソフトウエアで迷惑メールと判定する基準は様々あるだろうが、最近返信を示す「Re:」がその仲間に入ったようだ。
プログラムが一斉に送信する、主にアダルト系、出会い系などで盛んに「Re:お問い合わせの件」などというタイトル名のメールが届く。思わず開くとくだらないメールだったりする。
そんな経験も多いだろう。
そのため大事な案件の返事がうっかりサーバーの迷惑メールで止っていることが時々ある。
本当に困ったものだ。
人はなぜ迷惑(スパム)メールを送るのか?ということを分析した本も出た。
21世紀のネット社会で大きな社会問題になりそうな気配もある。
すでに問題化しているかも。
どうやったら、迷惑メールというものを受け取らなくて済むか。
本当に悩ましい問題だ。
とりあえず、自分に出来ること。
大事なメールで引っかかったものは、「許可リスト、ホワイトリスト」といわれるものに登録し、フィルターを通過したものは「拒否リスト、ブラックリスト」にひとつずつ登録するしかなさそうだ。
そして返信は「Re:」をつけて出さないことだ。
相手に届かないことが多くなりそうだからだ。私のソフトの設定は「返送:」と日本語表記にしている。(笑)。
・・・これもいつまで安全であろうか。
2006.12.23
Page Rank グーグルページランク
いわずと知れた、googleのページランクである。
googleは今、飛ぶ鳥を落とす勢いの、検索エンジン(検索プログラムサイト)である。
インターネット初心者は語句検索はyahooの利用者が多いが、経歴が長くなってくると、googleに代表されるロボット型語句検索プログラムを使うようになる傾向が高い。
googleのサイトから、画面にあるようなグーグルバーと呼ばれる、Internet Explore 用のツールバーをダウンロードすると、Page Rank ボタンがお目見えする。
このランクは10段階で分類され、来訪者が多く、他の有名で優秀なサイトから多くの被リンクされている(リンクを貼られている)サイトは重要なサイトとみなされ、ポイントが高い。
対外的な認知度が高いかどうかのひとつの目安となっているので、このランクが高いと結構鼻高々という具合だ(実際はどうかわからないけど(笑)。)
今日みたらこのランクがなんと4、になっていた。
時々0だったり、3になったりするのであてにならない部分も感じられるのだが、今日は4、ということでちょっと嬉しい気分になった。開設してすぐは0、普通の会社は1~3、3はいいほうだ。だから4は嬉しいのである(笑)。
ちなみに4をつけるサイトとしては会議所や商工会などの団体が多い。防府商工会議所も4である。
また5としては防府市役所がある。NTT西日本は6、JR西日本は7、NECは8、yahooは同じく8である。googleが9なのは笑えるが、Microsoftが3~0なのはちょっと??
ランク5以上の集まり、というリンクページがあってそこに入るのはなんだか名門クラブの会員に認められたようなちょっと誇らしげな気分になるだろう。
いつか、5になってみたいものだ。
皆さんの会社や個人のページはランクいくつですか?
ちなみに、PageRank のPage とは1頁のPageではなく、googleの創始者、Page氏の名前から来ている指数である。^^
2006.12.19
やっぱりWidnows10は曲者みたいです・・・
2006.12.18
検索エンジン対策 -SEO-
我々はネットを使って仕事・生活することが多くなりました。
ということは必要な情報を探すことがすべての始まりです。
その時に利用するもの、検索エンジンはても重要な地位を占めているといえます。
どんなに優れたものでも検索に掛かってこないものはこの世に存在しないもの、ということにもなりかねません。
Web2.0の圧倒的勝者、googleはそのシンボルとなっていますね。
個人的にはこのような重要なものが民間企業1社に依存しすぎていると心配もしますが、そこは「集団知」を信じましょう。
ユーザー全体の力でコントロールできるはずです。
なんだか国民と政治のような関係が今、頭の中をよぎりました(笑)。似てますね。
「18歳未満」をキーワード検索すると、あるサイトがトップに表示されるけれどその理由が分かれば検索エンジンの特性が分かっているということです。
という例題をもらってやってみました。
結果はgoogleでは「yahoo!japan」が、yahooでは「yahoo!モバイル」が出ました。
その理由はすこし考えてみてください。なるほどということになるかもしれません。
ここに検索エンジンで上位表示を勝ち取るヒントがあるかもしれませんよ。
一般に初心者や大多数の人は検索エンジンでyahooを使っています。
すこし使い慣れてた人はgoogleでしょう。
業界の人は両方といわず、いろんな検索エンジンを使うでしょうがそれは「職業柄」です。(笑)。
でも、本当に情報を探そうと思ったらいろんな検索エンジンを使うことをお勧めします。
検索結果というのは単にそのサイトの考え方を反映したものですから、絶対的なものではありません。検索エンジンに掛からない、とっても有益な情報がサイトには存在しているかも知れませんから。
この「18歳未満」という言葉から、数字だけだったらどんな言葉がトップに?と興味を持って遊んでみました。これが日本を代表するナンバーキーワードだ!(笑)。
代表的なgoogleとyahooで以下のように違います。
Google
1.日本-Wikipedia:Wikipediaの見出しですね。
2.2チャンネル:掲示板サイトです。有名ですね。
3.3分クッキング:テレビ番組。解説無用(笑)。
4.4℃:ジュエリー・婦人服メーカーですって。
5.株式会社レベルファイブ:ゲームソフトメーカーです。
6.チーム-6度:温暖化対策の国民運動スローガン。
7.7&y:セブンイレブンネットショッピングサイト。
8.NEC8番街:NECのPCダイレクトサイト。
9.club#9:ライブハウスです。
10.テレビ朝日:10チャンですね。
Yahoo
1.ニュースプラス1:日テレのサイト、納得です。
2.2チャンネル:掲示板サイト。やはり2ですね。
3.「東洋文庫所蔵」図像資料マルチメディアデータベース:シルクロードのアーカイブスです。
4.前進4打:ゴルフ体験サイト?
5.ミケネコ研究所:ホームページ作成支援サイトです。
6.チーム-6度:温暖化対策の国民運動スローガン!
7.ツッキー7:アーチスト月岡彩のサイト。
8.豊川市役所ホームページ:なぜでしょうか?
9.amazon.com-9・9/9:ソウルミュージックのCD売り場。日付が9・9/9だから?
10.NPO法人「SCC」:陸上のチーム。
単なる遊びなので何も言えませんが、実際には他のキーワードも入るので現実的な話ではありませんが、感覚的にgoogleの方がリストに納得がいきます。
ちなみに13では
g:ゴルゴ13
y:神戸親和女子大学
19だったら、両方とも歌グループの「19」
21なら
g:21世紀職業財団
y:レオパレス21
100ならば?ともに100円ショップでしたね(笑)。
g:ダイソー
y:100円ルンバ
結構面白かったです。またやってみましょう。
検索エンジンのアルゴリズムと考え方は日々変わっていくので、ちょっと時間がたつと・・・
違ってるんですよねぇ(笑)。
検索エンジン対策、SEOは常にアンテナを立てておかないといけないってことでしょうか。
2006.12.13
ネットショッピング
相変わらず、ファッションに目覚めた娘は、ネットで欲しい服が見けてきた。
あんまり甘い顔も出来ないので、クリスマスプレゼントということならと妥協点を見出すことにした。(笑)。
おそらくこの子以降の世代は、買い物といえばネットで・・・というのが主流になることだろう。
二人で画面を見ながら、サイズや色などをチェックして未成年者は保護者のメールアドレス登録となかなか行き届いたシステムで、和やかに注文できた。
これからもっとwebサイトで購入するということが当たり前になるだろう。
また別件でICカードリーダーを購入した。
こちらは名だたる大企業が運営するモールなのだが・・・
かなり不安な買い物で、ネットショッピングの問題点を改めて実感した。
実はささいなことである。
ほぼ常識と考えていた「受注確認メール」がこなかったということから、購入者としてとても不安が募った。
納期は?注文は大丈夫なの?という不安だ。
実際には3営業日後には届いたが、その間とても不安だった。
・電話で問い合わせようにも担当部署の掲示が無い。
・代表の問い合わせにかけると、ネットの注文はネットから問い合わせてもらわないと担当部署もわからない。
・昨日ネットで問い合わせたが返事が無かったというと、そんなに早く対応できないということだった。
・しかたなく、至急ということで再度問い合わせメールをWEBから送った。しかし不安だ。
不親切な対応であったため、かなり怒りが増した。
そうこうしているうちに・・・
着払いで商品が届いた。まったく・・・
その間サイトからからは何も返事が無い・・・
現在ネットショッピングの大手では常識になっていること。
「確認受注メール」-これはプログラムによる自動返信
「納期回答メール」-注文の納期はいつになるかのお知らせメール
「発送お知らせメール」-これは出荷しましたよというメール
それどころか、問い合わせに対する対応も遅い。。。。。
おそらくこの巨大企業はネットショッピングの世界では生き残れないなと実感した(笑)。
会社の中にあるスピードの概念と顧客対応の概念がちょっとずれている。
と他社をあげつらってもしょうがない。(笑)。
では自社はどうかと反省する。
すくなくとも返事だけは、「すぐに対応」しなければ・・・
大企業は許されてもわが社のような零細企業だったら、絶対許してもあらえないだろうから。
2006.12.07
Windows Vista を触る
vistaを触ってみました。
OSとしての改良点の素晴らしさは、そのうち感じるかもしれませんが、まだ慣れないので現時点でピンとくるものはありませんでした。
3Dでウインドウを切り替えられるaeroやglassといわれる半透明の機能は確かにかっこいいけれど、操作性とは無縁の概念です。
・・・でもかっこいいなぁ(笑)。
ただし恐ろしく性能がよくないと実現できません!
core2の最新cpuでメモリを2G積んだら快適でした。(笑)。
来年のアップグレードにはofficeも含まれます。ユーザーにとってはvistaよりもoffice2007の改良の方が関心ごとですね。
操作性というかメニュー体系が大きく変わっていますので、慣れた人ほど戸惑うことに成りそうです。ただ・・・何かを作り上げる(文書でも表でもグラフでもスライドでも・・・)効率はとても上がりそうです。
今までのようにメニューの中に機能が隠されているのではなく、作業にあわせて「リボン」とよばれるボックスに、使用頻度の多いコマンドメニューが表示されるようになっています。
つまり、機能はあるけれどどこにあるのか分からずに使いこなせていなかった「あなた」(笑)はとても助かるということです。
確かに優れた機能であり、飛躍的に操作効率は上がりそうです。
ただし、「あなた」が望めば!ということですかね。(笑)。
実際には使われる機能はどのようなものをつくりたいか、という作成者の意志に依存する部分が大きいと思うからです。
今でもoffice2000で十分という人はたくさんいます。
2007の製品にはとても多くの画期的な機能があります。そしてそれはどれも素晴らしいと感じました。
もし、「あなた」がそれを望めば、事務処理における神の手「ゴッドハンド」が手に入るでしょう。
特にexcel2007の機能には驚きました。マイクロソフトはexcelを使って分析を行う人々を「インフォメーションワーカー」と呼んでいます。
管理者、経営者はこのexcel2007だけでも必見です。「結果志向のユーザーインターフェイス」を実感ください。
・・・でも、これって、XPでも動くのかしら・・・???
当社では、vistaとoffice2007の無料体験セミナーを開催しています。
次は12月11日の19時からです。まだ空きがあるようです。
興味のある方は是非ご連絡ください。
これから3月まで定期的に開催しますので、詳しくはホームページへどうぞ。
2006.12.06
デジタルデバイド
デジタル機器に対する「格差」のことです。
インターネットや携帯電話登場の頃にこの言葉が言われ始めました。
最近この格差がますます広がっているような印象をもつ出来事がありました。
遅れている人をどうこうというのではありません。
「格差」というものを身近に感じたため、あるいみ少し驚きもあり、
このことが何かしらこれからの世の中で問題になってくるのでは?
と感じたということなのです。
格差を埋めるため、「情報リテラシーの涵養」それはわが社の目的でもあります。
まだまだ格差が大きい、いや広がってさえいる現実に、やや困惑しています。
どうすればいいのか・・・。
ひとつは電子納税「e-Tax」の普及特別委員会の委員長になって勉強会を主催した時の、デジタルの、新しい世界の扉に対し、「くいつき」の反応の差があまりにも大きかったからです。
すぐに申請書を出す人、まったく自分には関係ないと思っているような人・・・
それからもうひとつ。
ある商工会で研修会をした時のこと。ネットショップという話題だったので、web2.0なども盛り込んだものにして結構頑張って準備したのですが、集まった人の顔ぶれから基本的な内容になりました。
その場で話す内容を変更し、資料は一緒でも個人的には数年前の内容を今日的に解説しました。
世の中にインターネットが広く浸透し、携帯電話の普及が8,000万台だの様々に喧伝されていますが実態はまだまだ。ほとんど触れたことがない人々もまだたくさんいるのだと気づきました。
と同時に都会ではどんな話題がかわされているのか?と不安になりました。
ひょとしたら我々もすでに遅れつつあるのかもしれません。
同じ世代の同じ規模の経営者がどんな感覚でデジタルツールを使いこなしているのか。
とても興味がわいてきました。
そろそろ東京に情報収集に行こうかな(笑)。
遊びがてら。(爆)
2006.12.05
教え上手と言われたい
日経パソコンの特集でよくユーザーサポート、あるいはパソコン教室のインストラクターが実際に経験した、嘘のようなホントの数々のエピソードには笑えたが、あくまで人事だからだ(笑)。
現場で同じことが起きたら、笑い事では済まされない。
第一教えるほうも結構パニックになる。(爆)
クライアントに申し訳ない気持と、問題がだんだんと込み入っていく、そして意思疎通のまどろっこしさ・・・焦るぜ!ということになる(笑)。
操作を伝えながら、左から4番目にこのボタンがありますから・・・と言ったとき、「ない!」といわれる動揺をお分かりいただけるだろうか。
最近はインターネットが発達したし、いいリモート操作が出来るようになった。
当社が採用しているRsupなども優れもので、レスキューの作業効率が格段に早くなった。
「百聞は一見にしかず」。見ればなんてことないトラブルでも、言葉の説明ではなんとまどろっこしいことか。5人の盲人と象の寓話の状態。
「知っている」と他人にうまく「説明できる」は別物だ。
これはなにもITに限ったことではないが(笑)。
では教え上手の秘訣は?
たとえ話が上手なこと、専門用語をつかわない、などなど・・・
簡単な言葉を使いながら、操作をしてもらい、理解してもらったら専門用語を教える。
そんなアプローチが大切だ。
さて笑えるエピソードを。
「マウスの矢印を右へ」・・・今机の右端でこれ以上右へ動かせません・・・。
「ボタンを押してください」・・・指で押してるけど反応しません・・・。
意外と誤解しやすいのが、キーを「押す」という表現。
実際には押してはいけない。押せば同じキーの文字や命令がず~っと有効になる。
正確には「たたく」。あるいは「一度だけ押す」。
こんな表現の思い込みも、電話サポートの現場ではいらぬ軋轢を生む。
本当は自分も誤解して、当然と思って使っている言葉が実は錯覚であることがある。
気をつけたいものだ。
「百聞は一見にしかず」是非、リモートのサポートをご体験あれ。
あなたのPCのマウスを遠隔操作して見せましょう。(爆)
2006.12.02
とても興味深い商品をネットで売る
ある人から山林をインターネットのサイトで売って欲しいと相談されました。
確かに、売ることは自由でしょうねぇ。すでに他でも売っていると思います。
しかし興味深いのは・・・これからです(笑)。
実は売主はその山林を見たことがありません・・・・。
当然写真もありません。
登記した権利書の住所をgoogle mapで探してみました。
・・・住所がありません!(* ̄0 ̄)ノ
でも大字名で止めたら、出ました!
あたり一面灰色です(笑)。
道もありません。でも確かにポインタがきっぱりと「ここです!」と言っています(笑)。
この地図情報を見せることにしようか・・・と思いつきました。
近くに有名な施設があります。
ということで、その施設を紹介し、「山はこんな感じ・・・だと思います」と表示してみましょう(爆)
住所と面積を載せてと、価格を大きな文字で出そうかな(笑)。
実際・・・売れるでしょうか?心配です。
良識のある仕事とは、自信がなければ断ることだそうです。
「やめましょう」と言ってみようかな。
怒られるかな(笑)。
その地域の知り合いの不動産業の人に仲介を打診したところ、「任せてください!是非紹介を!」
と心強いお返事をいただきました。
さすが業界の人です。
名前には「亥」の文字もあり、なんだか秘境みたいな雰囲気ですが・・・(笑)。ひょっとしたら・・・行ったことがあるのでしょうか!(爆)
どんな結末になるのやら・・・乞う、ご期待!
(恐らく・・・こんな所じゃないでしょうか・・・(爆))
2006.12.01
ITのマーケティング
先日の「PENCIL」社に続いて、同じく福岡にある「NCにっぽんドットコム」という会社のセミナーに参加した。
防府市内の某有名印刷会社(笑)が代理店になっていて、セミナーを主催したというわけだ。
参加者は25人くらいだったかな?予想ではもっと多い数をイメージしていたので、ちょっと拍子抜け(笑)。担当者もさぞかし残念だったろう。
これが防府市の企業の意識を代表しているとは思わないが、地方都市ではまだまだネットショップに対する感度が低いのかもしれない。
セミナーでは県内の事例発表もされた(時間の関係で途中退席した、残念!)。県内では12社が採用しているとのこと。なかなか頑張っている。
知っている分野であっても、ひょっとしたら新しいサービスが・・・と、この種のセミナーにはできるだけ参加したいと思っている。
ところが参加前には「NCネットワーク」と誤認していたのだから、どうしようもない(笑)。
大変失礼な話だ。
それぞれにやっていることは違うのだが、PENCIL社もNCにっぽんドットコムも考え方というかアプローチの方針は似ていると感じた。
要するに「顧客の要望どおりにはしない」という姿勢だ。
これは下手をすると傲慢な商法になりがちで、よくコンサルタント会社がこのようなアプローチをしてくる。「回答を教えましょう」みたいな姿勢だ(笑)。
WEBサイト構築のジャンルでこの二社のアプローチは、「顧客のニーズは顧客に聞こう」というものだ。つまり商品の関心度、欲しいのはどれ?欲しい気持はどれくらい強い?というような微妙なニュアンスをWEBでの懸賞やアンケートを駆使して情報収集する。
その結果、つまりデータに基づいて、ネットショップの構築をしていこうというものだ。
理科系の人間としてはとても惹かれるアプローチだ。
「こうしなさい」とどんなに立派な人に言われても、なぜ?どうして?ほんとに?と思ってしまうからだ。ところがデータはこうなっています。といわれれば素直に従える(笑)。
二社の話を思い出しながら、現在打診されている、ある大掛かりなWEBサイトの見積りを考える。
クライアントは例によって「おおよそいくらかかるの?」という最も危険な質問をしてくる。
「いくらなら出せるの?(笑)。」と心の中でささやきながら、必要と思われる機能を見積もっていく。
どんなアプローチをしたいか、どんなショップにしたいか?によって金額は変わる。
きわめて流動的、相対的なものだ。
それならばいっそ、「予算はこれくらいしかない。この中で出来るベストのアプローチは?」と腹を割って相談しあったほうが、お互いのためだし、よいものが出来そうな気がするんだけど(笑)。
それを説得できるかどうか・・・当社の力量、信頼度が問われている。
当社がNCにっぽんドットコムに参加するには商材が足りないが、わが社のクライアントに紹介するのには適している場合もある。
ケースバイケースで連携してみるのも面白いんじゃないかな。
検討してみよう。(実は手を広げすぎじゃ!(笑)。
2006.11.24
迷惑メール対策
どうしても迷惑メール対策を・・・というご要望にこたえて、メールサーバーにスパム対策を行った。
当社で管理するレンタルサーバーはUNIXベースのFreeBSDである。ここにspamassassinを組み込んで、imanagerという管理ツールから使用するようにしてみた。
当社が管理するドメインはすべてこのサーバー上で動いているため、すべてのメールアカウントに対応させることが出来る。
さっそく私のアカウントもスパム対策をオンにしてみた。
なるほど、迷惑メールがほとんどメールソフトに入ってこなくなった。
ところがよく気をつけてみると、入るはずのメール(例えばwebshopからの受注確認メール、あるいは仲間内のメーリングリストからのメールなど・・・)が入ってきていない。
そこでimanagerからメールサーバーへログオンして迷惑メールホルダを見てみる。
さっそく該当するメールをホワイトリスト(受信許可アドレスリスト)へ登録する。
これでサーバーを通過できるだろう。
それにしても・・・しばらくほうっておいたら、ゆうに1万通を超える迷惑メール・・・
これを25件ずつ表示させながら大切なメールが入っていないかチェックする。
とても疲れる・・・(笑)。
これって、結局自分のメールソフトに入ってくる迷惑メールフォルダへの振り分けたメールのチェックと同じジャン?(笑)。
メールソフトの迷惑メールフォルダじゃなくて、メールサーバーの迷惑メールフォルダに留まるだけの差だ。(笑)。
日常は配信されないので楽になったけど、うっかりサボると大変なことになりそうだ。
この迷惑メールのオプションは10段階、標準は5だが私はちょっと厳しい3で運用している。
もちろんサーバーに保存せずにそのまま無条件に削除することもできるのだが、今回のように大切なメールが紛れ込むとやはり一時保存をせざるを得ない。
なんだ・・・あまり役に立たないな、と思った瞬間!
ビジネスチャ~んス!
いいこと思いつきました。
メールサーバーにこの機能があれば、いいんじゃな~い?(笑)。
それは・・・秘密です。
結構いいアイディアそうなので、企業秘密ということでちょっと開発者に相談してみましょう。
何かいいことになるかも!!(ワクワク)^^
2006.11.18
子どもとインターネット
二人の子供にはインターネットを自由に使わせている。
自由と言っても時間制限は課しているが。少なくとも内容は自由にしている。
娘はもっぱらファッション情報とかわいいイラストなどを印刷して友達に配ったりしているようだ。一方息子のほうといえば、オンラインで対戦ゲームをしている。
インターネットには危険がつき物である。禁止するのは簡単だけれど、危ないものから遠ざけておけば、それでいいかというとそれは間違いであると思っている。
世の中には危険がいっぱいだけれど、何が危険だとか、どこから先が危険なのか、など自分自身で判断できて危険を察知できる能力を持たせることが重要だと思っている。
しかし同じゲームでもゲーム専用機は決して買わせない(笑)。
そのあたりの理屈がまるで理解できないようで、なぜ買っていけないのかととても不満そうだ。(笑)。
それが我が家のルールなのだから仕方ない(笑)。
このゲームはについては様子を聞くと、息子の成長が確認できて面白い。
彼の世界はとても広がってきている。それはある意味学校とは違う世の中の勉強だ。そしてそれが私は子供にとってそれは必要なことだと思っている。
彼の話では、そのゲームはギルドという仲間(チーム)をつくって他のチームと戦うらしい。
彼のギルドのメンバーは12歳となんと26歳である。(笑)。
どこで知り合ったのか、何が気に入ったのか、とにかくこの三人は毎日集まってはゲームをしている。この26歳の青年から、「来週は出張中だ」などという概念を学んだりしている(笑)。
ちょっと心配性の人だったら眉をしかめるような話だが、それをやめさせることはできないと思っている。所詮親に内緒で何かをしようとおもったら簡単なことだし、それよりも何をしているかはなしてくれることの方が大切だろう。
親が試されていると感じる瞬間だ。
といってもそのうち話さなくなる。それが成長というものだ。
今できることはこのことをきっかけに、インターネットでのコミュニケーションの難しさとか危険とかそんなことを教えるいい機会にすることだろうと思っている。
そして相手はコンピュータではなく、自分と同じ人間なのだということを忘れないように注意し、挨拶をきちんとするように、あるいは言葉遣いに気をつけるようにということなどを話している。
ゲームの説明はフリガナがあるので、問題ないようだが、26歳の彼との会話では難しい読めない漢字があるようで、今まで苦手でやろうとしなかった漢字の勉強を熱心にするようになったのが面白い。(笑)。
勉強しないと不便だということを感じたようだ。
2・3日前はこのゲーム仲間でパーティがあるからインターネットのケーブルをつないで欲しいと言って来た。今まで集めた戦利品とか、技とかアイテムなどを交換するパーティらしい。
何かよくわからないが、彼なりに世界を広げていっているのだなと感じた。
2006.10.26
新手のネット詐欺
詐欺をする人というのは、まったくよく頭の回る人たちらしい(笑)。
インターネットは新しいツールなので新しい詐欺の宝庫になりうる。
フィッシングサイトが問題になったかと思えば、今度は偽ソフトの販売だそうだ。
これは名づけて「不正ソフトの押し売り詐欺」。皆も気をつけよう(笑)。
今年4月頃から日本語された不正ソフトが出回り始めたようだ。
名前は「WinAntiVirus Pro」「SystemDoctor」「ErrorSafe」「SpywareQuark」「Win Fixer」など。
手口はこんなところ。ブラウザでサイトを見ていると突然「パソコンにエラーが見つかりました」「検出された脅威:255」などと警告メッセージで脅かす。
その後対策ソフト(先ほどの名前のソフト)の購入を促す。
しかし、実際にはウイルス対策の機能も嘘で、それどころか個人情報を抜かれる恐れもある。
紛らわしい名前だが、やはりソフトは信頼できるルートで入手しよう。
またこのようなソフトを発見するツールやサービスも出始めた。しかし忘れていけないのはそれさえも信じすぎたり、頼りすぎるのは考えものだということだ。
やはり最終的にこれらのトラブルから身を守るには、自分自身の五感(第六感も含めて)が一番だろう。
世の中はどんどん進化し、世界が机の上のPCのデスクトップの中に凝縮されていくにしたがってどんどん我々は生物としての本能をなくしがちだが、「あれ?ヤバイんじゃない?!」と感じる感覚はずっと持ち続けたいものだ。
2006.10.14
WEB2.0 7つの原則 その7.「軽快なUI、開発モデル、ビジネスモデル」
※UI:ユーザーインターフェイス(操作性)
7つ目の原則は「軽量」だ。軽いとはどういうことだろう。軽快な操作性、開発スピードが速い、ビジネスモデルがシンプルでクイックレスポンス、利用するのが簡単・・・そんなイメージか。
顧客の利便性を向上させる、その一点を重視する姿勢。見習いたいものだ。
安くて、軽い技術の組み合わせ・・・とてもいいことだ。
ひとつだけわが社の進んできた方向がこの「軽量」に合致していると思えるものがある。
それはソフトウエアは開発よりも市販のアプリケーションソフトを組み合わせたほうが絶対に優れたモデルになる、という考えで開発ではなくアプリケーションに主軸を置いたことだ。
会社を始めて5年くらいたった、1995年頃のこと。当時は会計、販売、若干の給与、という三種類の分野を中心に業務系ソフトウエアの指導を行い始めていたが、独自に業務にぴったりしたソフトを開発するよりも、ソフトに合わせて業務を改善する方向でアプローチした。
出来上がったシステムは独自に開発するものより、お金の面でも、導入までの時間的にも、ソフトの動作・操作性でも、明らかに軽くて優れていた。
今当時の選択が、図らずも良い方向だったことを確信できた。
(実際には開発能力不足、資金不足・・・などの現実的な理由があったからなのだが(笑)。)
これからのweb2.0的な軽量ビジネスモデルはどんなスタイルかというと、ずばり投入コストをかけないということだろう。人も資金もあまり投入しない、また維持コストも出来るだけかけない。
そんなものを目指すべきだ。
例えば、音楽配信のiTMSはデータだけを売るので、在庫や輸送コストはほとんどかからない。
iPodは設計とデザインのみを行い、製造は安い海外の会社に外注だ。
gogleは安いサーバーに自社開発のOSでコストを下げ、最近のGSAというサーバーの販売事業では「工場渡し」として商社に工場まで取りにこさせる方式で輸送にかかる管理や配送コストをゼロにしている。徹底したコスト意識だ。
中小企業は一般的に、コストに甘いといわれている。
零細企業ならなおさらだ。特に社長のコスト意識が問題だ(笑)。
どんな経費も自由に使える立場だからこそ、自分に関連する経費へのチェックを厳しく管理しなければならない。
あらためて企業はその経営者の器を越えることは無い。という言葉を思い出す。
もっと会社を立派なものにしたいと思うなら、経営者自身がもっと立派な理念で行動できるようにならなければだめだ。
この言葉を自分自身に投げかけよう。
2006.09.30
WEB2.0 7つの原則 その5.「ロングテールを理解する」
ロングテール、これこそがインターネットと言えるものだろう。
ネットの顧客には通常のマーケティングでいわゆるABC分析においての優良顧客(上位20%で売上の80%を占める)の法則が成り立たない。
ネット上の顧客はそれぞれが独自の行動をとる。
つまり志向が集中しない傾向なのだ。
ネット上では売上が少額で、その他大勢といわあれるような顧客がたくさんいるのだ。
リアルのビジネスでは顧客一人にかかるコストが大きいため、どうしてもある一定額以上の売上が見込める相手にしか向き合えない。
しかしネットでは顧客一人にかかるコストがとても小さいため、わずかな売上の顧客でも十分採算が取れるのだ。
有名なたとえ話。「一億円を稼ぐのに、一顧客から一億円売り上げるよりも、一人から一円売り上げて顧客を一億人集めるほうを考える」ということなのだ。
一円稼ぐのにコストが圧倒的に安いとしたら・・・・
どうやったらこんなにコストを下げられるだろう。
方向性はなんとなくわかる。人手を掛けないでシステム(この場合はサーバーとプログラムとネット回線など)によって会社が回るようにしなければならないということだろう。
どうやったら今行っていることを人が対応するのではなくシステムで受け持てるか・・・
自動応答の電話システム?(受付業務を省力化できる)
WEBサイトの充実と高機能化?(説明時間を節約できる)
リモートシステムによるサポート?(移動時間を節約できる)
オンライン課金システム?(請求と集金業務を省力化できる)
どうやったらコストが下がるだろう・・・
2006.09.29
IT試験に、新科目!?
今朝ミーティングでのこと。今日は各種試験の日だけれど、金融機関は何か特別な日なのだろうか?いつもは必ずいる証券外務員の受験者が独りもいない。
今日はITの試験日和なのだろう。
ところで見慣れない会社からの受験者がいるので試験科目を確認したところ、その名もずばり「パチンコ店舗管理者検定」なるものが登場している。
なるほど現在パチンコはハイテク先端機器の(笑)オンパレード。大変高度な遊戯マシンだ。
そして各機械はLANによって店舗の集中管理ホストにつながって、出玉や稼ぎなどの情報を収集している。
そしてその結果は各機種のメーカーへ送られたり、はたまた翌日携帯メール、携帯サイトでメール会員へ情報公開される。
プレイヤーは緻密な分析?(笑)を行ってホールへと向かう。
そこで繰り広げられるのは五感を総動員した21世紀の情報戦争だ(笑)。
ということらしい。
そこでホールのフロアマネージャーもIT管理者となる。
ITは皆さんが思っているよりもずっと広く、深く我々の生活に浸透しはじめているのですよ(笑)。
2006.09.27
WEB2.0 7つの原則 その4.「集合知を利用する」
集合知。こんな考え方は初めてだが、考えてみれば古くから日本にあった考え方だ。
欧米では目新しいのかもしれない。
つまり参加者全員の知恵を出し合い、お互いに刺激しあっていい物を作っていくというものだ。
WEB自体がネットワークであり、様々な集合知の集まりであるが、さらに知恵につながる人間をデータベース化し活用しようというものだ。
プログラム開発における「Linux」、辞書作成における「Wikipedia」、サポート・ヘルプ業務における「教えてgoo」・・・
集合知を活用したものだといえる。
このことはただ閲覧という受動的な形から、「ブログ」という情報発信を始めたネットユーザーと無縁ではない。
つまり自社広告にコストをつぎ込むよりも、ブロガー(ブログを書く人)に取り上げてもらえるようなクールな(優秀な)サービスを開発するほうに力を注ぐべきだ。
当社は果たして「ブロガーが注目する企業」となりえているか?
そこが問題だ。パソコン教室、PCサポート、テストセンター、コンサルティング、どの分野でもいい、ブロガーの話題になるようなサービスを開発しなければならない。
クールであれ!
21世紀初頭の合言葉だ。
2006.09.26
WEB2.0 7つの原則、その3 「ユーザーを信頼し、共同開発者として扱う」
わが社は製造業でもないし、ソフトウエアの開発会社でもない。
したがって顧客を共同開発者として位置づけることは難しいかもしれない。
しかしここで言わんとしていることは、
1.自社内だけで製品開発を考えるのではなく、外部にも積極的に仕様を公開すべきだ。ということと
2.製品が完成する前の開発段階で、ユーザーに使ってもらい、その意見を次の改良に活用する。ということだ。
サービスを一度提供し始めたら、常にそのサービスを止めることなく、機能向上を図り続ける。
「永遠のβ版」というキーワードがある。
つねに発展途上と言ってもいい。
そして重要なのはそのその発展には「ユーザーとともに」という概念があるということだろう。
ところでわが社が提供するサービスは、どこにでもある普通のサービスだ。
そのサービスを「ユーザーとともに」機能強化するとはどういうことだろう?
例えばパソコンサポート、レスキューといわれるもので、どんなサービスが求められているだろう?24時間受付体制?遠隔サポートで迅速対応?
例えばパソコン教室なら?個別指導?
悩ましい・・・知恵の出しどころだ。
2006.09.15
WEB2.0 7つの原則 その2.「データソースをコントロールできる」
「ユーザーにとって有用、あるいは貴重なデータを持っている企業こそWeb2.0時代のインテルのような役割をはたすという考え方で、「データ・インサイド」とも呼ばれるらしい。
インテルが「インテル・インサイド!(インテルはいってる!)」というマーケティングによってパソコンの信頼性を自分たちのCPUが入っているかどうかに置き換えることに成功して覇権を握ったことにちなんでいる。
データを持っている企業(新聞社、テレビ局など)が今後どう対応するかということだろう。
現在の成功者は書籍情報におけるアマゾン、地図情報のグーグルマップ、音楽情報のiTMSなどだ。
それぞれがデータの一次ソースをそのまま使うのではなく、収集したデータを加工することによって付加価値をつけることに成功している。
では、わが社はどうだ。
我々が持っているデータとはなにか?社内を見回しても蓄積したデータはどこにもある平凡なものばかりに見える。あるいは社員の頭の中に蓄積されてしまって、まだまだ社内での共有が完全なシステムとはなっていないように思える。
日々データをシステムに蓄積することはとても重要だと認識しつつ、自分たちの業務の中で発生するどのデータを蓄積していくのか?
とても判断に迷うことも多い。ひょっとしたらまったく無駄なことをしているのではないか。
ひょっとしたらもっと効率の良いやり方があるのではないか。
そんなジレンマの中でもがきつつ、毎日が新幹線のように早く過ぎ去る。
もう一度じっくり考えてみよう。やることはわかっている(笑)。
「蓄積したデータを顧客の有用な、あるいは貴重なデータに加工すること」なのであるから。
2006.09.14
MiXi - 株式会社ミクシーの上場
SNSのトップ企業ミクシーが東証マザーズに上場した。
googleの設定したルールに従って、データ転送量を増やすことに成功した企業である。
会員数500万人、同じ頃にスタートしたGREEが30万人であることからも同社の急成長が伺える。
誰でも参加できる、匿名のネットワーク、インターネットの特徴にちょっと難を示していた若者や女性・・・を中心に、顔の見える閉じたネットワークを作ることに積極的になっている。
知り合いにしか公開しないので、具体的なことが書けるし、固有名詞、写真の公開も怖くない。
そんな安心感から急成長している。
そしてセグメントされたコミュニティに対し、企業は効率のよい広告を出す。
車好きのコミュニティには車情報、音楽の好きなコミュニティには楽器のCMという具合だ。
ミクシーはgoogleの言うとおりに、会員を集め、データ転送量を増やし、広告価値をあげることによる収益アップを実現している。
。
本日はストップ高で結局初値がつかないほどの人気だった。推定企業価値2,200億円・・・。そして将来性は?
SNSってそんなにすごいの?
今までもたくさんの企業が上場し、そして泡のように消えていった。
IT企業といえど地道な生産活動がなければ、露と消えることも多い。何より自分自身で価値を生み出せない仲介だけの企業には得てして、厳しい未来が待っているものだ。
果たして、ミクシーの運命やいかに。
2006.09.13
パッケージではなく、サービスの提供者たれ!
当社は大きく分類すれば、ユースウエア業者となる。もちろんサービス会社である。
その意味ではパッケージではないので合格?
この場合のパッケージではなくサービスという意味を私は、「やり方」だと理解した。
仕事のやり方、顧客との関係の持ち方、対価のもらい方・・・などなど。
その手法に特徴があるかどうかではないかと思うのだ。
Web2.0では「やり方」に特徴があるのだ。相手と自分の間にはネットやデバイスによるインタフェースが存在する。そのインタフェースをどう設計するかだろう。
当社はWEBとメールシステムを利用しているが、携帯メールや携帯電話を顧客とのインタフェースとは位置づけていない。あくまでもサブシステムだ。
社内はWEBとLANシステムによって業務をこなしているが顧客とのインターフェースは面談4?電話4?メール2くらいの比率だろうか。これからは携帯をどう取り込むか、考えてみよう。
当社はコンサルティング的な側面も持っている。
つまり新しい「やり方」を紹介し、啓蒙活動、普及活動の役割も担っていると思う。
そしてその行動の先には、新たな市場を自分で作り出すことが出来ると考えている。
つまりはネットやメールを使った生活、仕事の中で必要となるインストラクションあるいは問題解決のサポート業務の拡大である。
便利なツールの普及はさらなるデジタルデバイドを生む。そこに当社のフィールドが生まれる。
まずはそのあたりから考えを進めてみよう。
サービス提供者=「やり方」の提案者たれ。
2006.09.12
ゲーム(インターネット)に参加するにはルール(Googleアルゴリズム)に従え?
どんな競技にもルールが存在する。もっとも強いプレイヤーはルールを決めることが出来るプレイヤーだ。すなわち自分たちの得意なルールを設定できるからである。
現在ネット上ではgoogleがそのプレイヤーだ。
WEB2.0の様々なルールをgoogleは設定し続けている。PCの成長の過程でMicrosoftが行った手法だ。その意味では現在、覇権はMicrosoftからgoogleへ移りつつある。
WEB2.0の名付け親、オライリー社のティム・オライリー氏によるとWEB2.0的な企業の資質として次の7つの原則があるという。
1)パッケージではなくサービス提供者である
2)データソースをコントロールできる
3)ユーザーを信頼し共同開発者として扱う
4)集合知を利用する
5)ロングテールを理解する
6)デバイスの枠を超える
7)軽量なUI、軽量な開発モデル、軽量なビジネスモデル
う~む。当社は開発会社ではないが、サービス提供会社としてはどうだろうか。
1はOKだが、2は怪しい。3と4はまあまあかな。5は理解しているが、サービスがそうなってない(T_T)/~。6は無関係だがMacはやらないので、だめかなぁ。7が最も重要だと思うけど、ちょっと自信ない。
どうしたらこの原則にあわせて、会社を自分自身を変えていけるだろうか。
このルールに従わなければ、ゲームに参加も出来ないらしい。
グローバルなビジョンも必要だが、まずはフィールドを狭く限定、たとえば防府(狭すぎ?(笑)。)、山口県とすればだいぶ当てはまってくるかも。
あるいはパソコン教室、公開試験会場、PCサポート会社・・・などとサービスの範囲で限定すれば・・・?ちょっとはいい感じ?(笑)。
もう少しどうすれば良いのか考えてみよう。
これからの5年、10年が決まる。
2006.09.11
WEB2.0 マッシュアップ
WEB2.0の重要なキーワードのひとつ。
今までの概念ではオリジナルのアイディアやサービスを考えることこそが、リアルな世界やインターネットの世界で覇権をもつ方法だと考えられていた。
しかしWEB2.0の世界ではオリジナルとか著作物とか才能の概念がちょっと違う。
小川氏は現在ミュージックシーンで幅を利かせている、「ヒップホップ」がWEB2.0的であるという。オレンジレンジ、その他のラッパー、あるいはDJたちの奏でる音楽は決してオリジナルなものばかりではない。
以前発表された、フレーズ、メロディその他の雰囲気を自分なりにアレンジして再発表する。
カバーとは違う、リミックスとも違う、小さなパーツは引用物だがトータルとしての構成されたものはオリジナルなのである。
少し前までは盗作?ともとられかねないものであるが、すでに発表されたものに独自の解釈をつけて自分のオリジナルにする・・・そんな風土が確立してきた。
10年前では考えられないことだ。
WEBやITの世界でも、マッシュアップという概念が発展している。
たとえばgoogleマップの地図データを無断で使用し、自分のサイトで使っていたハッカーの存在をgoogleは黙認した。
そのため様々な人々が同じようなサービスを展開しはじめる。
それによってgoogleは地図データの転送トラフィック量を増大させ、ネット上の地位を向上させるという図式がなりたつ。
googleはなんとそのハッカーを取り締まるどころか、社員として雇用した(笑)。
こんな遊び心もヒップホップに通じる。
googleはその他のデータベースもアクセスのための仕様を公開し、積極的に活用させ始めた。
もしNTTが自社の電話帳のデータベースにアクセスする仕様を公開し、マッシュアップを認める度量があるならば、日本においてCTIのサービスは飛躍的に発展するだろう。
新たな市場の創出である。
そこでわが社だが、今世の中に存在しないオリジナルのサービスを誰よりも早く作り出そうと思えばとても荷が重い。しかし・・・マッシュアップなら!と元気が出る。
すでにあるサービスをさらに工夫し、ユーザーが求めるものに仕上げる、あるいは決めの細かさにオリジナリティを持たせる・・・
それこそ中小企業の真骨頂、我々のフィールドではないだろうか。
今できることは世の中にどんなサービスがあって、自分たちの顧客と結びつければ新たなサービスが創出できるのではないか?という貪欲な好奇心をもって世の中を見ることだろう。
ワクワクしてきたぞ!(笑)。
2006.09.10
WEB2.0 ロングテールの秘密!
WEB2.0には長~いシッポがある。ロングテールといわれるものだ。(笑)。
このシッポはインターネット特有のもので会社や自分自身、生活をWEB2.0的に変えるときにはどうしても理解しなければならないシッポである。
20世紀のマーケティングではABC分析なるもので顕著なように、上位20%の企業が売上の80%を占めるという傾向があり、企業は上位のお得意様の傾向に合わせて事業展開をする。
そうやってセグメントした分野や顧客に限られた経営資源を投資するほうが効率が良いからである。
ところがインターネットでは顧客対応のコストがとても低く抑えられるために顧客すべてに対して事業を展開する顧tが可能なのである。
わかりやすく言うと、1億円稼ごうと考えたとき、20人から500万ずつ売り上げようと考えるのが従来のマーケティングである野に対し、極端に言えば1円ずつ1億人から売り上げればいいと考えるのがWEB2.0的発想なのである。
Amazon.comやiTMSなどはその発想で事業を行っているのだ。
では翻ってわが社はどうするか?である。
当社の現在の戦略は高付加価値路線であり、専門的な知識による作業単価のアップを狙っている。
そのためにサービスは極端に属人的になり、クラカズコミュニケーションズに任せる、というよりもクラカズコミュニケーションズの誰々に・・・となってしまいがちだ。
完全に逆行している。
確かにリスクは少ない方法であるが、同時に発展性に限界がある。
これがわが社の弱点だ。
わが社のサービスをWEB2.0的にするために必要なことは次の点になる。
1.顧客データベースの充実
2.顧客データベースを中心にしたコミュニティの創出
3.定期的な働きかけと顧客との関係強化
4.WEBや電子メール、そして携帯電話、携帯メールシステムとの連動を想定した顧客システムに仕上げること。
5.そのための情報化投資、広報活動(イメージアップ)投資を惜しまないことである。
構築のために手間やコストはかかるが、そこを何とか超えればデータが蓄積できた後の効果は計り知れないのだ。事務作業の生産性向上にもつながるだろう。
まがりなりにも18年事業を継続できているのは、こうやって新しい概念、新しい時代の変化に歯を食いしばって対応してきたからである。
そしてこれからも事業を継続する限り、やり続けなければならないのだ。
2006.09.09
まず、WEB2.0を知ること。
WEB2.0とは次世代のWEBという概念を表すための言葉で、「オライリー」社のティム・オライリー氏が名づけた。
WEBの進化を定義づけようと試みた幾人かが、「Dynamic WEB」「Live WEB」など考えたが、ネーミングのよさと、機能を定義せずその性質(初期のWEBから1ステップ、アップした。そして次のステップへ移行する過渡期の状態)を言い表したことにより、支持を集めて昨年から使われ始めた。
まったくカッコイイネーミングだ(笑)
今では流行語になっていて、女性向けファッション雑誌にも登場している(・・・らしい^^;)。
機能としての明確な定義はないが、今までのWEBが情報の「受信」と「検索」という機能だったのに対し、WEB2.0は情報の「発信」と「共有」という機能も進化し始めた。
つまり、ブログとSNSなどの形に見られる機能である。
小川氏によるとWEB上の情報は、この4つの要素を行き来しながら回転し竜巻のように膨張しているというのだ。そしてWEBというシステム自体も同様に拡大していて、このトレンドそのものをWEB2.0と呼んでいる。
この刺激的な世界のうねりに対して、果敢に覇権を争うべく多くのITテクノロジー系の企業が名乗りをあげた。そして参入と淘汰を繰り返しつつ、現在もっとも成功している企業として「グーグル」が上げられる。
私が彼らのすごさに脱帽するのは、グーグルを創業した「ラリー・ペイジ」と「サーゲイ・ブリン」はスタンフォード大で博士号を取得する時の研究で検索エンジンの骨格と膨張するインターネット上の情報量及び規模を把握していた(計算した数値として理解していた)という点である。
膨張する膨大な空間として、宇宙が上げられるがその正確な規模のイメージを、みなさんは持っているだろうか?
かのガリレオ・ガリレイに匹敵する能力で、彼らは膨張するネット空間の情報量を計算していた。
どんなものであれ、数値によってイメージは具体化され、行動計画なども実現性を帯びてくる。企業にとってとても重要な考え方だ。
ビジョンを策定しても絵に描いた餅にならないようにするためには、数値に落とし込む以外にない。ペイジらは当時のインターネット上のデータ量を正確に把握し、「一週間でネット上のずべてのデータをダウンロードする」というビジョンを明確に持っていたというのだ。
まったく恐ろしい(笑)。
翻ってわが社ではどうか?目標管理の売り上げ目標、月別、カテゴリー別に決めてはいるものの、あくまで生存するための数値でしかない。
その他の長期的ビジョン(あるようでない・・・)の裏づけとなる数値、いったい我々は5年後、10年後にどのような姿なのか、その数値的尺度が無い。悲しい・・・。いや、恥ずかしい。
WEB2.0のはしりのはしり、WEB2.0的会社・・・ということで行き詰ってしまった(笑)。
わが社をWEB2.0的にするためにはどうしたらいいのか!
ではWEB2.0的な要素として7つの個別の要素を検討していく。
乞うご期待 ・・・・・・To be continue!
2006.09.08
WEB2.0の衝撃!
NHKクローズアップ現代でWEB2.0を取り上げた。
私のひそかな基準として、NHKで、それも9時台の番組で取り上げられたものは、ほぼ普及したテーマだと思っている(笑)。
だからWEB2.0もほぼ普及したのだろう。
WEB2.0ではパソコンやネットワークの世界で主流がブラウザというアプリケーションから「ウエブ」そのものへ移ったことを意味している。
その概念的なことが理解できるだろうか?
パソコンが登場した25年前、コンピュータの構成要素の中で一番パワーを持ってたのは「ハードウエア」だった。そしてそのうちに「ソフトウエア」にシフトするだろうといわれていた。
さらに将来的には「データ」そのものが力を持つ時代が来ると言われていた。
たしかにインターネット以前にもデータの重要性は言われていたが、やっとWEB上に存在するデータとネット上を行き来する「トラフィック」としてのデータ転送量が力を示し始めた。
そしてその力はとてつもなく強大である。
今日は時間があったので午後仕事を休んで、先日買ってきた「文系のためのWEB2.0」(青春新書:小川浩著)を読んだ。
3時間でビジネス・社会の・・・大変化がわかる!という青春新書の宣伝帯にたがわず(笑)4時間で読み終えた。
なかなか体系的にまとめてあり、さらにはこれから起こるネット上の大変革について予測してあって興味深い本である。
是非一読をお勧めしたい。
初心者には若干、技術的な記述が重荷に思えるかもしれないが、IT企業の覇権を争う格闘はとても面白く、戦国時代の群雄割拠を髣髴とさせる。
今起きている変化・・・その本質と理解に迫る本だと思うので、是非読んでいただきたいなと思っている。文庫なので750円だしね。(笑)。
そして今日一日・・・WEB2.0と同じようにわが社をバージョンアップすべく「KC2.0」なるものの構想を考え続けた。時代に会社を、自分をいかに適応ささせるか!
KURAKAZU2.0と捉えてもよいなと思う(笑)。
そんなことを考えながら、吉田松陰先生の教えの通り、「自分の身に引き寄せて考え、学ぶこと」を実行しようと思う。
ということで、しばらくはWEB2.0中心の生活になりそう(笑)。
そしてこのブログも話題はWEB2.0で続くのであった。
乞うご期待!(爆)
2006.08.26
便利なシステム
以前も書いたかもしれないが・・・(笑)。
病院の予約システムでWEBを使った、いいシステムが増えてきた。
私が行く病院では、WEB(携帯も可)から予約すると、予約番号が発行され(受付に来た人とダブらないようシステムが管理)、現在何番の人が治療中であと何人か、というのが携帯で確認できる。
WEB画面に、現在30人待ち・・・と表示されるとぞっとするが、おかげさまで待ち人数が一桁になったら家をでるとちょうど良い。時間が有効に使えて便利だ。
受付に行ってWEB予約を告げると、予約番号をくれる。
先生に渡せば、その番号がシステムに入力されるので、だいたいリアルタイムに今何番が治療中かがわかる。
今日は待合室で、システムの登録に手間取っている人がいたので、教えてあげた(笑)。
かたや「まち長いねぇ・・・」とぼやくご婦人たちがいる。
こういうところでデジタルデバイドを実感した。
月曜日にこの販売を始めるため、打合せに行く。
こんな便利なシステムなら、みんなに喜ばれ、社会のためになる。仕事で携わっていても楽しい。^^
2006.08.23
Zenny(ゼニ―)は、稼ぐより作るほうが簡単!?
みなさんはゲーム通貨「Zeny(ゼニー)」をご存知だろうか。大手オンラインゲーム運営会社のガンホー・オンライン・エンターテイメントが運営しているゲーム内で流通している仮想通貨のことである。
7月19日、警視庁丸の内警察署は元ガンホーの社員を不正アクセス禁止法違反の容疑で逮捕した。
この男は仮想通貨「ゼニー」を不正に増やし、他のユーザーへ仮想通貨を譲渡する見返りに現金を受け取っていたというのだ。
犯行の現場は「ラグナロクオンライン」。
管理者の画面を盗み見ることで(笑)管理者用ツールのIDを取得した容疑者は、管理者ツールを使って6910億ゼニーを不正に生成したとのことである。
譲渡することで得た、現金は約1400万円。
通常は敵を倒して得られるゼニーはとても少ないが、仮想通貨が短時間で急激に増加したことから発覚したらしい。
なんともすごい世の中になった。
貨幣自体が登場したとき、それまでの物々交換の常識に比べると、それは本当にシンボリックなものであった。しかし現代はその貨幣の数字だけが銀行のホストコンピューターとオンラインのコンピューター上に存在している、スーパーシンボリックマネーと化している。
そして今回の話はさらに・・・、バーチャルの世界にのみ存在する、「バーチャルシンボリックマネー」とでも言うべきものだ。
もし・・・現金化せずに、単にゲームを楽しむだけに使っていたとしたら、恐らく発覚の可能性も低かったろう。もっとも違法であることに変わりは無いが。
貨幣の偽造もコピー技術の革新で、簡単になりつつあるのに仮想のデジタルマネーは、もっと簡単だ。必要なプログラムを動かすだけだ。しかも出来た仮想通貨はまったく同じものなのだから始末に悪い。
すごい世の中になってきた。
個人が簡単に造幣局になりうる時代なのだ。
2006.07.29
迷惑メールで、もっと迷惑に。
迷惑メール防止策の一環としてOutbound Port 25 Blocking がプロバイダーに導入されるケースがある。
こうしたプロバイダーを利用していて、レンタルサーバーの独自ドメインによるメールアドレスを用いている場合(プロバイダSMTPサーバーを用いない場合)メールが送信できないというトラブルが発生することがある。
こうしたトラブルが発生した場合は、メールクライアントの設定で、SMTP のポート番号を 587 あるいは 5190 に設定することでトラブルが回避できる。
<メールクライアントの設定例>
Outlook Expressを例に、SMTP のポート番号を 587 あるいは 5190 に設定する方法を紹介する。
Outlook Express メニュー「ツール」-> 「アカウント」 -> 「メール」 -> アカウント選択 -> 「詳細設定」と進み上図のウインドウを開く。
ここで、「サーバーのポート番号」「送信メール (SMTP)」の欄に、587 あるいは 5190 を記入し、「適用」あるいは「OK」で設定を保存。
参考資料:Outbound Port 25 Blocking
クライアントのインターネット接続に、動的に IP アドレスを発行しているプロバイダーの場合、 プロバイダー提供のメールサーバー以外のメールサーバーからの、Port 25 での接続を遮断する仕組み。
この仕組みによってスパムメールの送信を減らすことが可能とされている。
Outbound Port 25 Blocking の詳細については以下の Japan Email Anti-Abuse Group 様のページを参照してください。
2006.07.26
迷惑メールってなに?
仕事柄、迷惑メールが来ないように出来ませんか?と聞かれる。
ご質問の意味は良くわかるし、大抵は親切に答える。
といっても迷惑メールが目に触れないようにする方法などをアドバイスするだけなのだが。
ちょっと虫の居所が悪い時は、意地悪な反応になってしまう。(笑)。
「めーわくめーるって、なんですか?」みたいな(笑)。
その定義はとても難しいのだ。(笑)。来たら迷惑なメール?本当に定義が曖昧・・・。
来たら迷惑なメールも実は、時々、疲れたときに来たら「ほっと一息・・・」になるかも知れないのだ。しかし・・・朝から、何通も何通も何通も・・・来れば、迷惑なのだ!!!!!(笑)。
私といえば、一日に300通はいらないメールがくる。
なんとも・・・・
これらの「私にとって」不要なメールをどうやったら、来ないようにすることができるだろうか。
答えはおそらく「出来ない」だろう。
来たら迷惑なメールを来る前に判断して、こなくすることの難しさを考えたことがあるだろうか。
もっとも有効な方法はメールアドレスを変更するくらいしかなさそうである。(笑)。
そもそも迷惑メールは、「私にとって」不要なメールなのだが、他の人にとっては有用かもしれない・・・というところに難しさがある。
だから、不要なメールをなんとか目に触れないようにする方法として、メールのルールを設定し、件名や本文に特定の言葉「出会い」とか「逆援」などを含むメールを迷惑メールのフォルダやそのまま削除するようにすることでなんとか対応しているのが現状だ。
プロバイダの迷惑メール対策も同じようなものだろうが、少なくともサーバー上で処理してくれれば自分のPCまで受信しなくてすむのでその分楽だ。
英語のメールを削除するために、適当な英単語を含む場合は、そのまま削除するようにしておいたが、ドメイン関連の情報が受け取れなかったことが判明し、あえなく初期化された(笑)。
いい方法だったのだが・・・
なにかいいロジックはないだろうか。なにかあるはずだ。
思い浮かばないかなぁ。
もしいい方法が見つければ、ロイヤルティ収入で暮らす、左団扇の生活が待っているかも!!!
2006.07.16
YBB!勉強会にて、ブロードバンド
今日はyahooBB!の代理店会議があり、回線獲得に向けて熱のこもった
勉強会を行いました。
その中で、山口県のSV(スーパーバイザー)をされている、宇部藤曲ステーションの木下さんに、とても素敵な言葉をもらいました。
目からうろこというか忘れていたものを思い出すきっかけになりました。感謝、感謝です。
それは「お金にならない事にも価値がある」ということです。今もず~っと今でも心に残っています。
戦略的行き方は望むところですが、ともすると思うように成果があがらず、
目先の問題に固執するあまり、見方、考え方が近視眼的になってしまいがちです。
私は、木下さんの言葉に「ハッ」として、それから少し将来のこと(1,2年後のこと)を思い浮かべてみました。
これからの1,2年で自分がどのような社会的な位置にいたいのか。それを考えれば一時期の損もあえてかぶることが必要ではないか。
この当たり前のことが時々わからなくなっていました。
おりしも平成17年が終わろうとしています。平成18年度にむけてこの年末に当社の戦略をもう一度じっくり練り直してみましょう。
今日の勉強会はとても有意義でした。
2006.07.15
Microsoft社の決断
Microsoft社がwindows98とMeのセキュリティ対策の更新を7月11日で正式に打ち切ると発表した。
操作方法や利用に関してのデバイスドライバの提供などのサポートは数年前に終了していた。
今回終了するのはウイルスやハッカーなどに狙われる、セキュリティホールが発見されても、もう修正を行わないという意味だ。
実際にこの決断をさせたのは、最近見つかったセキュリティホールの対策を行うにはW98やWMeは基本構造からやり直さないといけないので、対策をとらないということが原因だ。
セキュリティホールは対策を公表すると、知らなかったハッカーに脆弱なポイントを教えることにもなるので諸刃の刃だったが、Microsoft社はユーザーに知らせないことのデメリットを重視し公表してきた。
今後W98やWMeユーザーはこれらの危険にさらされることによる。
発売から8年くらいで、無責任ではないか・・・?という意見もある。しかし変化のスピードがとてもはやいIT業界の中で、さらに最先端の概念を提供し続けるOSのバージョンとしては8年前がその何倍にもなる。
表現はちょっとおかしいかもしれないが、年に3,4回モデルチェンジが行われるPCハードの場合、毎年モデルチェンジをする自動車(最近はそれも2年に延びつつあるが)と比較すると、乱暴な計算で8年は24年~32年に相当する(乱暴?^^;)
30年前の車は骨董品、クラッシックカーの価値を見なければ、実用性は疑問がある。
つまり8年前のPCはやっぱり骨董品なのだ!??(笑)。
部品の生産中止や無料修理中止はやむないところだろう。
2006.07.14
SNSってすごいの?
世の中にはいくつかのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サイト)が存在する。
私はGREEに入っている。最近mixiのお誘いを受けた。そのほかにもいくつかのSNSがある。
Yahoo!360°や楽天リンクスなどもそうだ。
SNSは最後のSがサイト、サービスの両方で使われるため混乱している・・・
それぞれに定義が違うようなのだが、「SNS」と「SNSを使ったサービス」とは別物だと、依然書いたこともある。
どうもSNS自体にはそれほどの力はないのではないか・・・という気がしてきた。
たしかにSNSの機能を使った、サービスは便利である。
例えば○○さんの誕生日が来月です。メッセージを送りましょう!とかブログを書くと知り合いに送りつけてくれる・・・(笑)。
これらはちょっと油断しがちな人間関係のもろさを象徴していて、つねに活性化させてくれる機能がある。
しかし・・・
それとて最近、年賀状化してきていないかと忸怩たる思いがある。
何か外からの力によって(正月だから、相手の誕生日だから・・・)相手の存在を意識する。させられる。
ひょっとしたら、それがなければ・・・すでに終わっている関係なのではないだろうか。
そんな思いだ。(笑)。
最初GREEの存在を知ったとき、その理論(知人の知人というステップを踏むと6つのステップで世界中のすべての人へたどり着くことができる)に大変おどろくとともに、世界はそんなふうにつながっているのだ・・・ということを実感した。
SNSへの参加はメンバーからの紹介(入会のお誘い)がないと入ることができない。
そんなスペシャルな感覚も手伝って、すぐに登録して喜んでいたが・・・最近ちょっと???
SNSってそんなにすごいの?と疑問が沸いて出る。
システムが働きかけてくれないと、その関係が終わるなら。しょせんそれだけの関係なのではないだろうか。そしてそれをいくらシステム化してつなぎとめていても、何の意味があるのだろうか。
そんな疑問がわいてくるのだ。
信頼できる知り合いの知り合いは、自分にとっても信頼できる人なのだろうか。。。。
なんとも自信がない。
2006.05.31
Firefox
スレイプニルは国産ブラウザということで、開発者が日本人だがこちらのFirefoxはMozillaプロジェクトというボランティア精神にのっとった、非営利の活動により開発プロジェクトが進められているものだ。
数多くの賞を受賞しているが、これからもユーザーの絶え間ない改良のための努力によって進化し続けるのではないかという気がしている。Linuxと同じような精神で、世界中のたくさんの人が協力して全人類の共通の資産として作成したものであり、タブブラウザのさきがけとなったソフトウエアだ。そのほかにも検索エンジンの統合など、利用者にとって便利な機能を強化している。
迷惑メールに対するAI機能を搭載したメールソフト、Thunderbirdも同プロジェクトの手によるものである。
彼らに共通するのはITのテクノロジーは人類共通のものであり、そのことによる利益を先駆者といえども特定の人間が得るべきではないという考え方だ。
21世紀はこのようなオープンソース(資源をすべて解放、この場合はソフトウエアのプログラムコードをすべて開放する意味)での開発が最終的には開発コストの引き下げと、開発後のデファクトスタンダード化に効果があるとして、各メーカーが注目している手法でもある。
2006.05.30
Sleipnir(スレイプニル)
変な名前のブラウザ(インターネット閲覧ソフト)だが、最近当社のホームページのアクセス分析結果からとても増えてきているソフトだ。sleipnirというふうに書く。
無料のソフトでダウンロードしてからの運用も大変楽なので初心者にも扱えると思う。Internet Exploreはセキュリティ上脆弱だということで人気を博したが、スレイプニルにもセキュリティホールが指摘され、セキュリティに関してはあまり差がないと思われる。
スレイプニルの最大の特徴はタブブラウザという点だ。
たくさんのページを次々開いていくと、I.Eの場合はたくさんの窓が開いてしまうが、スレイプニルはエクセルのシートのようにブラウザ内にタブが開く形になる。
そのためページの切替が楽ということなのだが・・・
これがなれないと結構操作に戸惑う。
ひとつの窓を閉じようとして、ブラウザごと閉じてしまったりする。
そして何よりも、恐ろしいのは(笑)ブラウザを起動したときに、前回の窓の状態がそのまま保持されるということだ。
人前でうっかり起動したとき、前回の画面がそのまま表示される恐怖を想像してほしい。
慣れるまで十分練習してから、使うことをお薦めする(爆)
2006.05.11
ユビキタス -指、来たすー
ユビキタス・・・「いつでも、どこでも、だれにでも」ネットワークを介して、様々なデジタルデータにアクセスして目的を達成できる環境。
そんな世界がもうすぐ到来しそうな昨今。子供の頃に、いや学生の頃に見たSFの世界が広がる。
ユビキタスという言葉は、飽きっぽいマスコミでは語られることは少なくなったが、着実に現実化しつつある。代表的な機器としては携帯電話端末だろう。その機能拡張は通話以外にも、インターネット接続、メール送受信、さらにはテレビ、ラジオ、カメラ、スケジュール管理、PCとのデータ互換、ナビゲーション、GPS機能・・・とどまることをしらない。
もちろん我がPCも健在だ。街のホットステーション、フリーアクセスポイントはマクドナルドを代表選手として町中に広がりつつある。
「いつでも、どこでも・・」が実現しそうだ。
そこで問題だが、わが社はユビキタス社会の到来に向けて何をしよう。どう社会と関わり、貢献できるであろうか。現在の路線で行けば、「情報リテラシーの涵養」であることは間違いない。
ユビキタス社会の最後の砦、「誰にでも」。これは機器の進化とあわせて使う人の能力を向上させることで実現できる。我々にできることは。パソコンスクールや個別企業の指導の場面で、単に操作を覚えてもらうとう事ではなく、PC操作、データ管理と言ってもいい、その基本的な概念の理解、そして自由な応用、そんなことが出来ような指導を心がけることだろう。
「なぜ」そうするのか「どうして」そうなのか、そんな言葉がキーワードになる。
すぐ忘れる・・・、そうお嘆きの方は一度、「なぜそうするのか」「どうしてそうするのか」と考えてみたらどうだろう。「なるほど!」と思ったことは、覚えていなくても画面を見たら操作が想像できるはずである。
実はPCはそういう風な思想で作ってある。操作を記憶するようには出来ていないのだ。
今度こんなフォーラムに出ることになった。
2006.05.09
WEB2.0 7つの原則 その6.「デバイス(機器)の枠を超える」
WEB2.0的であること・・・それは結構難しいようだ(笑)。
デバイスの枠を超える。これからのサービスはパソコン用とか携帯向け・・・などという装置に依存していてはだめなんだそうだ。
ソニーが長年マルチメディアの世界で実現したかったことは、いともかんたんにiTMSやiPODによって実現された。最初から複数の装置で使われることを前提としたファイル構造、その勝利だろう。
これからはデバイスに縛られてはいけないのだ。
しかしわが社の今の状態はどうだ。わが社のサポートはパソコンのそれもwindowsに限ったサービスになっている。確かにメジャーなフィールドではある。
しかし・・・ユーザーがこのようなフィールドの枠を超え始めたら・・・我々のサービスもデバイスを超えなければならない。
たとえばこんな仕事が出始めた。オーディオコンポをインターネットに無線でつなぐのだ。
CDを入れると音楽の再生と同時に、ネット上にある最新の情報がダウンロードされて表示される。そしてさらには家庭内LANでPCとオーディオコンポは合体する。
CDのダビングや録音は無線で行われるのだ。そのうちコンポの制御もビデオカメラからのビデオ編集作業もすべて無線で行われるようになるかもね。
我々のサービスも家庭内へ入っていくのか?
経営はいつも決断の連続だ。進むべきかさがるべきか、家庭内ネットワーク?パーソナルネットワーク(携帯)?
そして分野もさることながら、そのスピードが問題なんだよねぇ。
人よりちょっと先駆ける、そのリスクを負えるか?
決断の連続だ。
1971年。小学校六年だった。第二次世界大戦、いや太平洋戦争というべきか。
この戦争の著名な局面で、両軍の司令官がどのような決断をしたのか、その決断に至るまでの過程、そして結果。それらを劇画調のアニメーションで実現したテレビ番組があった。
とても興奮しながら見たものだ。
人生・・・を意識するよりも幼かったが、それでも・・・きめることの重要性、そして責任を子供心に学んだものだ。
決断と責任はつきものなんだ。
決断という言葉で思い出した。35年もたつのか(笑)。
2006.05.01
ソフトバンクの認可返上について
残念ながらヴォーダフォンの買収が決まってから心配していた、1.7GHz帯域の免許を国に返上することをソフトバンクが4月28日に表明した。
総務省からの圧力か、あるいは自主返上か、まぁ、私にとってはどちらでもいい。
昨年5月からちょうど一年、ヤフーBBの販売代理店、DoIt!ステーションに参加したのは、ソフトバンクがIP携帯事業を展開することを考慮してのことだった。
つまり通信業界にかなりのインパクトを与えるであろうIP携帯のコンセプトは、そのまま人々のライフスタイルを変えるほどの影響があると思っていた。
そんなときにその業界に身をおき、激しい時代の潮流を肌で感じてみたかったのだが、どうやら風向きがちょっと変わったようだ。
もちろん独立企業であるソフトバンクの決断にどうこうというつもりは無いが、あれだけ喧伝し社会にメッセージを送り続けたソフトバンクの方針に合わせて、事業の軌道を修正していただけにちょっと期待はずれの感を持ってしまったのは否めない。
願わくばvoderfoneにIP携帯並みのインパクトあるサービスを期待する。
しかし・・・voderfoneを売る気にはなれそうにないなぁ。
2006.04.18
ウイニー事件に思う
最近何かと話題のウイニーだが、作者が著作権違反の罪で有罪となって随分たつのに現職の警察官がたくさん使っていて被害にあったという笑うに笑えない事件だ。
おまけに警察署内で使っていたために、機密データがネットに流出したというのだ。
この事件は実に多くの事柄を明らかにした。
1.これほど多くの仕事がネットにつながっているのだということ。
2.2つのソフト(ウイニー&ウイルス)の組み合わせでとんでもないことが起きること。
3.自分のPCを職場に持ち込むのは厳禁なのに、機密に敏感と思ってた公務員(行政)が、とてもずさんだったこと。
4.自分のPCに簡単にデータをコピーできてしまうこと。
5.そのPCを簡単に職場と自宅に移動できること。
6.これだけPCで仕事しないといけない時代に、必要なPCを与えず、個人に負担させて平気な行政の体質。
7.予算が無いというわりには、自分たちの保養地や視察旅行などには巨額の費用を使って平気な感覚のズレ。
8.ウイニーを入れている職員がどれくらいいるか、把握していない職場管理体制。
9.もしかしたら、我が部署でも・・・というリスク管理が欠如していること。
我々はとても危ういバランスの上に暮らしているのかもしれない。
あなたのPCは安全だろうか。
もし社内のPC(従業員の私物がネットにつながっていたら特に注意)にウイニーがあるかどうか調べてみたくなったら、こちらでどうぞ。
https://www.ahkun.jp/resource/dl.html
2006.03.27
SN(ソーシャルネットワーキング)とSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の違い。
まぁ、こんなものはどうでもいい、といえばどうでもいいことである。
SNはいろいろなものに組み込める「機能」ということらしい。SNSはその「機能」自体がサービスの主体というサイトのことらしい。
らしい、らしい、で申し訳ないが、概念とはそんなものだ。
SN機能の概念がある。
まず人と人とのつながりを(1)可視化する。そして情報への(2)アクセス制御をする(例:日記、レビューなど)ことなどがそうである。
さらに、ほかの機能と組み合わせて、(3)自分とつながっている人々の日記やブログを一括して読んだり、(4)日記にコメントしたり、(5)メッセージ(プライベートなメール機能)を送ったりすることができる。
SNとは「実社会での人間関係を人と人のリンク構造として管理する機能」と言える。日ごろ見えない人間関係が明らかになるので、大変興味深い。
(興味のある人はGREEに参加して見るとよい。 http://gree.jp しかし、GREEは完全招待制のシステムだ。会員から招待されないと入れない。ちょっと閉鎖的かもしれないが、それが人脈というものだ(笑)。)
初期のGREEは純粋にSNSだったような気がする。GREEに参加したところで何かができるということはなかった。
しかしそこには確固たる、GREEの世界「ソーシャルなネットワークそのものがGREEという感じだった。まさに「つながる事、知り合いであること」の連鎖がGREEであった。
SNSはSN(機能)を使って、サービスをすること。つまり主体がサービスであって、機能であるSNではない。目的と手段は混同してはいけない。例えば自社の顧客に対して、SNの機能を使ったサービスを展開するのはよいが、SNそのものを目的にするとおかしな話になる。
掲示板という機能がある。これはSNである。
それがサービスの主体となる、「掲示板サイト」はSNSである。
なぜこんな事を考えるようになったかというと、今参加しているボランタリーチェーン、「DoIt!ステーション」(yahoo!BBの販売チャネルのひとつ)の関係で、yahoo!のサービスの最終形について考えたからである。
「Yahoo! 360°」といわれるサービスはSNSであるが、同時にyahoo!JAPANのSNでもある。これがポータル最王手、ヤフーの強さだ。
ブロードバンドの世界において、右を見ても左を見ても、まわり全部がyahoo!でつながる。
そんなわかりやすさが、「Yahoo! 360°」にはある。理屈よりも感性だ。当社の「DoIt!防府市下右田ステーション」が右田のブロードバンドワールドの中で360°のシェアを誇れるようにと、野心を持っている。
それが実現したらどんなに素晴らしいだろう。
これはマーケティングでいう「範囲のメリット」とも通じる。
そこへいくための道筋、その筋書きが一番大事なのだ。
2006.02.09
情報公開と双方向
このブログもそうだが、インターネットの恩恵は計り知れない。
前にも書いたが、「加速」されるのは「関係」であったりもする。
ネットで知り合った場合、その関係はどう変化するだろうか?ここでも加速の法則は成り立つ。たとえば惹かれあう人間関係が存在すれば、一気にその関係が親密になり、絆が強くなる。
しかしそれほどでも無い場合、何も起こらない。ゼロは掛け算しても加速してもゼロなのである。
そもそも、ネットがなければ到底知り合わなかった関係もありうる。究極の「加速された関係」だろう。
顧客との関係作りも同様のことが言える。
「ちょっといい関係」があればそれはネットで加速されるだろう。なければ・・・変化はない。
いい関係とは?
それは情報公開であり、双方向性であり、対等な関係ではないだろうか。
WEBサイトでゲストブックなどを作ったからと言って、訪問者との関係が盛り上がるものでもない。
そこにいい関係が存在するかどうか?それが重要だと思う。
一方的に情報が提供されるだけのものだったり、反応が少なかったり、肝心の情報は見つからないとか、いくらシステムが立派でも、「心」がなければだめなのである。「ハート」はあるか?
21世紀の重要なキーワードのような気がする。
2006.02.08
DoIt! PCサポート SS研修に参加して
DoIt!ステーションSSランク講習会に参加した。
150名ほどの参加だったが、山口県は4人。低調である・・・。
最近東京へ行くことが増えた。やっぱり東京は刺激があるなぁ。
日本全国の同業者との交流は面白い。それぞれにノウハウがあり、それを交換することでそれぞれレベルアップ出来るのがいい。
当社の場合は今回サポートに力を入れていくが、トラブル対応は文字通りノウハウの塊だ。前に「神の手」に書いたように、なぜか原因がわかるというものだ。
トラブルシュートは特に原因の切り分け、つぶしていくという根気の入る仕事だ。偶然最初に原因に突き当たるかもしれない。あるいは5時間後になるかもしれない。
しかし経験とノウハウがあれば、そこにたどり着くまでの時間は短くなる。
いわゆる神の領域だ(笑)。
ある印刷会社の先輩が誤植が浮いて出るといわれたことがある。プロフェッショナルだなぁ・・・。
さて、DoIt!ステーションも全体としては好調らしい。確実に実績が伸びている。山口は低調らしい。地域に問題があるわけでは無いだろう、努力が、知恵の出し方が足りない・・・きっとそうだろう。頑張ろう。
♪明日があるさ 明日(あす)がある
若い僕には 夢がある
いつかはきっと いつかはきっと
わかってくれるだろう
明日がある 明日がある
明日があ~ぁるぅ~さぁ~♪
2006.02.06
ネットの本質
パソコンやインターネットに関しての印象は人それぞれで、皆さんはどんな印象を持っていますか?
私はこれらの電子デバイスを加速マシンと呼んでいます。インターネットそれもブロードバンドになってその機能は、ますます加速しています。
何を加速するのか?それは人間の知識であり、思考そのものといえます。
情報検索はインターネットのデータベースの登場で飛躍的に時間短縮ができました。情報の良し悪しを問わなければ、わずか数秒で目的の情報にたどり着けます。思考はそれらの材料(知識)によって、さらに加速されます。
適切な情報があたえられれば、あるいは知らなかったことがわかれば、思考は刺激され、加速されます。
企業活動においては、情報は短時間に集められ、短時間に意思決定が行われます。意思決定支援プログラムというようなソフトウエアも登場しています。
世の中全体が加速しているのです。
自分の感覚がこのスピードについていけるのか?という不安もよぎります。
しかし!
とても無謀な選択かもしれませんが「これに賭ける」という、覚悟、感覚で意思決定できるのは、まだまだ人間の特権なのです。
今日もまたデータに裏づけされた無謀な挑戦を始めます。
加速された意思決定は、あっというまに結果をだしてくれ、喜んだり、悲しんだり、動揺したり、余韻に浸る暇も、また無いのです。
2006.01.19
神の手ーゴッドハンド
なんの仕事でもサポートは特にそうだが、知識以外に経験がものを言う。
どれだけ場数を踏むかが勝負だ。昨日の佐野氏も「場数」がすべてだといっている。偶然テレビでみた、寺内タケシ氏(日本で最初にエレキギターを弾いた男)はエレキ歴60年のキャリアだが、「若いころ、指の皮が向けて血が出て、白い身が吹き出るくらい練習した。それを人は才能という」と皮肉を言っていたが、とにかく練習、場数が大事という意味では共通だろう。
努力なくしてトップにはなれない。
達人の意見はみな同じだ。
さて、パソコンのサポートでも同じようなことが起きる。場数を踏んでいると自然と不具合の原因が見えてくる。
考えるよりも先に、見当がつく。不思議なことだが、私はそれを「神の手」と呼んでいる。パソコンの前に座ってマウスやキーボードに触れると手が勝手に動いて問題が解決する(笑)。
まれにそんなことが起きる。知識ではなく、無意識に経験が助けてくれるのだと思っている。
やっぱり、あそこじゃなくちゃ・・・そんな風に言われるような会社になるようにスタッフ全員がレベルアップできればいいなと思う。
そのためには、場数を踏んでもらうことが必要だ。そのためには・・・・?
たくさん依頼が来るようにしなければならない。
それは私の役割だ。
「富めるものは益々富む」とは有機化学での炭素化合物の水素置換おける、マルコブニコフの法則だが、すべてのことに当てはまるとひそかに思っている。まず富めるもの(たくさん経験したもの)にならなければ・・・・
2006.01.12
DoIt!ステーションのPCサポート
DoingがPCサポートを全国展開で始めた。
なんでも愛媛県の会社がとても実績を挙げていて、それを取り入れるらしい。そんな話に刺激をうけて、自社のサポート体制を見直ししている今日この頃である。
パソコンは完成した家電とは違う。使う人によってどんどん進化することができるし、あるいはOSやソフトウエアは販売したあとも日々進化している。これにキャッチアップするかどうか?がまたユーザーに問われるところであり、ほったらかしの初心者も多いと感じる。
備えあれば憂いなし、機械ものは日ごろのメンテナンスが欠かせないが、どうやら電子機器も同じらしい。日ごろの手入れが故障の多少に影響するとなれば、面倒なアップグレードもまめにしなければとおもうものだ。
あなたは日ごろ自分のパソコンのメンテナンスしてますか?
「あ!」とおもった時はもう遅い?(笑)。
パソコンは本当に切ない道具ですねぇ。
2005.12.10
YBB!キャンペーン研修会
10日土曜日、夕方から県内のDoIt!ステーションが集まって、yhaoo!BBの新キャンペーンの勉強会をしました。
新しい内容は次のとおりです。いよいよIP携帯電話の発売も間近になってきましたので、勉強会もぐっと熱を帯びてきました。
ブロードバンドとしてはADSLが使えるエリアは少ないですけど、全国450万回線超のYBB会員同士の無料通話だけでもメリットがある人も多いのではないでしょうか?
是非ご検討くださいね。よろしく。
2005.11.18
インターネット速度向上策
ブロードバンドが当たり前になってきた昨今、通常使用ではもう十分だとお思いの皆様。実はwindowsマシンは端末のチューンナップ(設定を変えるんですが)でさらに高速化される可能性があるのです。
インターネット上で、通信速度、向上などのキーワードを指定して探してみると簡単に見つかります。そのひとつ最狂式通信速度向上法はわかりやすい説明で初心者も取り付きやすいのではないかと思いますので、行ってみてください。
ただし、OSの設定を変えますので、その影響については責任を持ちかねます。立ち上がらないなどの状態は起きたことはないので、まあ大丈夫だとは思いますが、苦情は受けられませんということで。(笑)。
私のマシンで言えば、Bフレッツ(光)の標準が15Mbpsくらいだったのが、25.4Mbpsになりました。ケーブルの時は33Mbpsまであがったんですけどねぇ。興味のある方は行ってみてください。
早くなるかもよ。(笑)。(全然変わらないADSLもあるんですよ)
2005.11.15
PC研修ーとくアド
今夜、地元の商店街で研修を担当しています。
月・水・金開催なんですが、月曜日にはBLOGを皆で作ってみました。
たしかにPCのレベルには差があったのですが、それでもゆっくり説明しながら、楽天ブログを作ってみました。
途中で設定するIDとPWはとても重要だし、特にPWはミスタッチでも入れてしまったら伏字でわからなくなるから気をつけてね!とお願いしながら勧めたのに・・・8人のうち2名が何らかの理由で、ログインできなくなりました(笑)。
あれって不思議ですよねぇ。どんなに事前に説明しても、不可抗力や不注意などでこのようなトラブルは発生するんですよね。
あれほど言ったのに・・・・(笑)。
まあ、新らしいIDを取り直して、作成してもらいましょう。
今夜は携帯のメール活用について「とくアド」を使って研修します。
個人情報保護法対応、顧客管理携帯メールシステムです。
ご興味のある方はお問い合わせください。
2005.11.12
サイボーグ兵士
一連の技術開発は、主に軍事産業関連で研究が進んでいます。
SF映画「ユニバーサルソルジャー」の世界ですね。
特殊な能力を身につけた兵士は、負傷して手足を損傷しても簡単に取替えが利くパーツとなってしまいます。
また戦闘能力を上げるために、事前に肉体改造を行うかもしれません。
技術はそれ自体なにも良し悪しはないのでしょうが、活用され方によってはとても危険なものになります。
「出来ること」と「やってもいいこと」の間にはずいぶん差が有るように感じます。何のために技術開発をするのか、そこでは倫理観や価値観が問われることでしょう。
21世紀の半ばまでは生きられませんが、年老いた私の前に広がる世界はどうなっていることでしょう。
2005.11.11
人間とコンピュータの合体
レバーを押すと水が飲める装置に、脳の神経をつないだラットの実験が紹介された。前足でレバーを押すと水が出る装置だが、実際にはレバーは他の装置にはつながっていない。
レバーを押すときの前足を動かす神経信号をPCにキャッチして、前足でレバーを押せば水が出るようにした装置である。
ラットはある日、レバーを押さなくても(前足を動かさなくても)水が飲みたければ前足を動かしたのと同じ信号を発すれば水が出ることを発見する。
そして「思うだけで」水を手に入れるのである。
脳がこのような操作を覚えると、たとえばPCへの文字入力も、完全にバーチャルで頭の中で文字を思い浮かべれば、コンピュータに入力できるようになるに違いない。
人間に採用されるのはずっと先だろうが、脳さえ生きていれば、体は挿げ替えて永遠の命と記憶を手に入れることが出来るかもしれない。
なんとも恐ろしい話である。
2005.11.10
機能補充からスーパー能力へ
機能を補うのなら、このようなサイボーグ技術は100%歓迎されるでしょう。ところが技術はとどまることを知りません。
番組では健常者が体に取り付けることにより、500kgのバーベルを持ち上げたり、100mを5秒で走ることが可能になったことを伝えます。
そこにはSFの世界が広がります。
単なる運動能力向上以外にも、赤外線スコープ、確実な記憶チップ、などを装着し暗闇で見ることができるなどの特殊能力を身に着けることが今後可能になるということです。
記憶の書き換えも可能になるかもしれません。知識のダウンロードですね。
こうなると、なんだかだんだん怖くなってきましたね(笑)。
脳はとても進化する器官のようで、このような能力の変化を割と簡単に受け入れます。そしてコントロールできるようになります。
すごいですねぇ。
人はだんだん動かずに考えるだけで・・・脳の信号をコンピュータに伝えることが出来るようになって来るそうです。
続く。(笑)。
2005.11.09
脳につながる部品2
シリーズ「サイボーグを技術を語る」の三回目は視力です。
これは聴力よりも感動しました。脳は角膜(レンズ)を通して、像を網膜に結びそれを視神経を通して脳で映像として感じます。
番組では光を感知できない男性の右目に小型カメラを装着し、映像を100個の光の点に変換し、その信号を脳へつなぎます。(説明がアバウトでスミマセン、知識がたりません)脳は光の濃淡を感じるだけですが、それでも男性は始めて装着したときの感動を、白黒ではあるが町中の光がキラキラとかがやきそれは美しかった・・・と語りました。
見えない状態とたとえ未熟なドットではあっても、自分の前に広がる世界を感じることはこの上ない喜びのようです。
実は当時の研究者が亡くなって、装置の老朽化とともに100個あった点は今8個しか見えないようです。しかし彼はその装置を使い続けています。
カメラを装着した姿は、まったくSFに出てくる近未来のソルジャーそのものです。赤外線感知、ナイトスコープ、そんなものを想像させる特殊装置でした。カメラの映像をコンピュータで見る技術には毎日触れています。
それがどうやって脳につながるのか・・・考えただけで、身震いがしますが技術はもうそこまで来ています。
先天的障害や事故によって視力をなくした人が、カメラを使って動く映像をリアルタイムにフルカラーで見ることができたら、そしてその手術が簡単に出来るようになったら・・・なんてすばらしいことでしょう。
心からそう思いました。
私は以前タイムマシンになぞらえて、ネットにつながる人間は時間を節約できるという点でタイムマシンを手に入れたようなものだと書いたことがあります。そして別の視点をとれば、生身の人間では出来なかったことが出来るようになるという意味で、ネットにつながるコンピュータを駆使する人間はサイボーグになっていくと思ったことがありました。
今、情報を得るという行為、論理的な側面だけでなく、物理的に有機体が無機質なマシンであるコンピュータとつながりつつあります。合体といってもいいかもしれません。それこそサイボーグの誕生です。
このような生命にかかわる技術は不利益をカバーしている場合はとてもすばらしいのですが、いざその技術が人間の欲望を満たす方向へ進み始めたときに、とても恐ろしい影を帯びてくることは良くあります。
明日はそのあたりの分野へ入っていきましょう。
2005.11.08
ターミネーター?「ITと視神経をつなぐ」
まずサイボーグ。番組では左腕を切断しなければならなくなった男性に対して、腕の神経を胸に移植したケースについての報告です。
彼は神経を通して胸の皮膚をさわると、腕を触られている感覚があると堪えていました。脳は腕があったころの記憶と、実際に皮膚から伝わる感覚で腕がるように振舞うのでした。
ここでサイボーグ技術は神経を流れる生体電流を感知することを可能にし、コンピュータで制御する腕と指を動かすことが出来るようにしたのです。
彼はエアーポンプを使った駆動システムを自由に動かすことができ、特に従来ロボットで難しかった複雑な指の動きは圧巻でした。
彼は今も腕があるように感じるといっていました。まだコンピュータは大きく、それに駆動するシステムは大掛かりですが、人工の腕は人工皮膚をはがした仕掛けは、映画のターミネーターで見せた、アーノルドシュワルツネーガーの姿そのものでした。
神経を直接機会につなぐのではなく、ギプスのように接触した皮膚を通して電流を補足するということに大変驚きましたが、なるほど・・・と感心しました。
肢体をなくした人にとってこの技術は大きな福音となることでしょう。まさにサイボーグの誕生です。あと数年、いや十数年たてば身近な人の体として実物を見ることが出来るかもしれません。楽しみです。
2005.11.07
NHKの番組「サイボーグの現実」
5日土曜日にNHKスペシャルで「サイボーグ」の現状について番組が放映されました。見た人も多いと思います。とても興味深い内容でかなりショックを受けました。
SFの映画やTVドラマ、アニメなどに出てくるサイボーグは実に精巧に進化を遂げています。人間の想像力はとてもすごく技術的な裏づけがないにしても様々な未来を見せてくれます。
ところがこの番組をみたら、今現実に起きていることがあまりにもすごく、SFのサイボーグはあと10年を待たずに、我々の社会に登場してくるのではないかとさえ思いました。
とてもたくさんのテーマがあり、たくさんのことを考えたのでしばらくはこのことを書いてみようと思います。
最初に基礎的な情報として、人間の体内には生体電流というものが流れていて、視覚、聴覚、味覚、臭覚、触覚などの五感や感情さえもこれらの電流が脳に伝達されて感じるものだということは良く知られたことですね。
今回の番組ではこれらの微弱な電流とそれを伝える神経細胞をコンピュータに接続することが可能になってきたというところから始まります。
そこには、ロボコップやバイオニックジェミー、そしてひょっとするとミュータントXが登場する可能性が紹介してありました。
同時に、人間は果たしてそこまでしていいのか?という命題も提示されてました。本当に難しい問題です。
では、また明日。 (^ー^)
2005.10.26
Internet-YBB!の場合
今日は小郡で、山口県のYBB!販売代理店の勉強会がありました。SV(スーパーバイザー)の木下さんは宇都の藤曲でショップを開いている人で、私よりも若いが大変ガッツのある経営者です。
実績もコンスタントに上げておられ、「うん、うん」なるほど!と感銘しながら話を聞きました。
yahoo!BB自体は個人向け、法人向けと大きく分けると、個人向けの色彩が強い商品である。勉強会でもおのずと個人客開拓に話が集中します。
しかし考えてみれば、CATVやNTTその他のADSLなどブロードバンドが発売されて久しい状況では、防府などはあたらしいもの好きの、先駆者たちはほとんど導入済みという段階です。
その人たちをyahoo!BBに乗り換えさせるのは、顧客に対してメリットが少なく、知人で、付き合いで・・・という意外は、受注の可能性は薄いと思います。
そうなると当社として今後販路拡大をどこへ?となるわけですが、法人ユーザーを開拓したいと考えています。まだまだISDNでインターネットを行っている会社は多く、ISDNならば乗換のメリットは大きくなります。
月額の運用費用は変わらず、スピードが100倍近くなるケースもあるからです。
あとはいかにこのような企業を開拓できるかということでしょう。
営業力の強化-機動力(個人レベルと人員増強)と説得力の強化(商品研究と話法の構築)が今後の課題です。
苦戦が続いていますが、どこかに活路があるはずで、ネバーギブアップの精神と理論的な戦略に沿った頑張りを発揮せねばならないと思っています。
2005.10.10
Internetというもの
「タイムマシン」をはじめて知った時、時間をさかのぼることは子供心にも、とてもロマンチックなことに思えました。
しかし大人になると悲しいことに過去や現在を行き来することの危うさや、理論的な疑問や矛盾も知ってしまい、ちょっと残念です(笑)。
「バックツーザヒューチャー」の1は楽しめたのに、物語が複雑になる3では素直に楽しめないのに似ています。
時間の流れを超えることが出来なくても、今まで相対的に時間の流れに近づく「タイムマシン」を手に入れたと感じた事があります。それは「自転車」であったり、「バイク」や「自動車」でありました。
そして「インターネット」です。ネットでいったいどれくらいの時間を節約していることでしょう。
今私は「タイムマシン」に乗っています。
2005.05.29
迷惑メールというもの
よく迷惑メールを何とかしたいと相談を受ける。
たしかに歓迎しないメールがどっと入ってくると、迷惑である。私の場合一日に大体400通くらいは迷惑メールが入る。
いろいろな対策が講じられているがどれも帯に短し、たすきに流しという感が否めない。
理由は様々だが、技術的な問題よりも私は「迷惑」というきわめて人間的な感情の部分を基準化、あるいコンピューターで標準化(数値化と言ってもいい)が難しいのだと感じている。
最近とても多い、出逢い系DMメールにしても、もしその人が出逢いを求めていたら迷惑とは感じないだろう。各種商品DMにしても、「ああ、ほしかったんだぁ~」というもののお知らせだったら迷惑ではない。
つまり、結論としては最終的な迷惑の基準は、メールを開いて見なければ判断できない。というのが私の感覚だ。だから開かないうちから、あるいは受信する前に判断することはとても難しくなるのだ。
しかし現実としては何か対策をとろうと、人間も頭を使う。
今用いられているのは、メールを受信するルールを設定する方法である。
送信者のアドレス、また件名や本文に含まれる「特定の単語」などを頼りに「削除」や「迷惑フォルダ」への移動を設定する。
確かに役に立つ。しかしあまり厳重にこれを行うと、親しい人からのメールが自動的に削除されたり、弊害も起きてくる。
このあたりがとっても悩ましい・・・・
私は業務上複数のメールソフトを使い分けているが、Microsoft社以外のものも比較して使ってみることをお薦めする。Thunderbirdというメールソフトがある。学習型迷惑メールフィルタを使っており、迷惑メールにマークを付けるたびにフィルタの精度は向上するので、大切なメールを読むのにより多くの時間を費やすことができると、PR文に書いてある。
今までのメールソフトの設定も取り込むことが可能なので、迷惑メールに悩んでいる方、一度試されたらどうだろうか。
2005.01.15
やっぱりネットは大したものだ
インターネットを使って仕事をしているのに、いまだにインターネットの本当のすごさを認識していないことが多い。
あ?と目からウロコの状態に時々陥ることがある。インターネットは万能ではないが、私は人間の思考やビジョン、仕組みなどをとことん加速するものだと思っている。これほど心強いものは無い。
私はIT(コンピュータとネットワーク)の最も大きな特徴は「蓄積と加速」だと思っている。仕事のやり方、流れ、思考パターンなどいろんなものが論理的で筋道だっていればいるほど、ITとの相性はいい。
反対に職人技、なかなか言葉で説明できない感覚、阿吽の呼吸・・・などという分野はどうもITとの相性は悪い。
AIの分野も進んでいるが、人間の思考に追いつくにはまだ50年はかかりそうだ。
最近、インターネットが面白くてしょうがない。必要な情報を集めてくれたり、知的好奇心を満たしてくれるだけでなく、そこに自分の未来があるような気がする。成功か挫折か?少なくともワクワクする期待に溢れている。