スタッフブログ

2016.04.01

こどもとスマホ

4月1日は、新学期のスタートでしょうか、それとも年度末でしょうか。いずれにしてもこの時期、話題になってくるのが『子供と携帯電話・スマホの問題を取り上げた記事』であります。
テレビや新聞も、保護者に対する注意喚起を行っています。
スマホはとても便利ですが、使い方を間違えると簡単にトラブルに巻き込まれてしまう、危険をはらんでいます。
そして、最も重要な点は、「そのような危険を保護者が、あまり気にしていない」ということです。
当社にも時々、そのような事態が起きてから、ご相談にお見えになる場合があります。できれば、未然に防ぐほうが良いですよね。 
年齢とその子の精神性、社会性にもよりますが、自我が未熟な子供たちが、無分別に世の中の情報洪水に触れることは、あまり好ましくないと思います。
「大切なお子さんを守る」これは親の義務でありますから、是非スマートフォンを入り口とした、「そこにある危険」を知り、「子供たちをそこから安全に遠ざけておく方法」についても理解されることをお勧め致します。
見ちゃだめよ! うん、わかった~!
では、ダメなのです。 
インターネットの世界は、それほど甘くはありません。
・そこにある危険
 出会い系サイトでの不純異性交遊トラブル
 アダルトサイトへの閲覧と多額の課金トラブル
 ゲームへの過度な依存症と多額の課金トラブル
 SNSへの不適切投稿による犯罪トラブル etc.
・必須の対策
 1)閲覧制限:フィルタリングは18歳未満が携帯やスマホ
   を利用する場合、保護者から「申し出が無い限り」設
   定することが『義務づけ』られています。
 2)利用制限:アプリにより、利用時間や機能を制限する
 3)更新制限:アプリの追加や購入などに必要なIDとPW
   を保護者が管理し、自由にさせない。
※お子さんとの話し合いで、制限の度合い、使い方など
    各家庭で決めることが必要です。
    その場合、『約束』だけではなく、物理的に制限できる
    仕組みも導入されることを、お勧めいたします。
 ・望ましい対策
  保護者や教師も最新のネット状況について勉強し、授業や
  学習に役立つ方法や情報リテラシーの涵養、情報モラルの
  修得などを行って、インターネットを賢く利用できる環境
  づくりに取り組んでほしいものです。
  当社でも、この分野に貢献できるように取り組みを検討し
  ております。まずは地元の小学校への啓もう活動からはじ
  めて行こうと考えています。
このエントリーをはてなブックマークに追加

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントフォーム

ブログ内検索

アーカイブ

カレンダー

«4月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30