おすすめコーナー
2024.06.07
メモリ増設で更なる快適さを!Windows11は16GB以上がおススメです!

メモリは最初の起動や、アプリの立ち上げ、ソフトの動作に影響する大事な部品です。

メモリとは、パソコンのデータを一時的に記録する場所です。
RAMとも呼ばれます。
最初の起動やアプリの立ち上げに影響する重要な部分です。
メモリがいっぱいになると、CPUはHDDもしくはSSDからデータをコピーして使用します。
以下に用途別での、メモリ容量を記載するのでご参考にされてください。
用途別メモリ容量

4 GB | Office単体、ネット閲覧単体 |
---|---|
8 GB | Office、ネット閲覧、動画再生など |
16 GB | 3Dゲーム、動画画像などの編集作業 |
32 GB | ゲーム実況、4K画質の動画編集、クリエイティブ作業 |
64 GB | サーバー構築、プロのクリエイティブ作業(3Dモデリングなど) |
メモリ増設のススメ: 快適なパフォーマンスを手に入れよう
Windows11では様々な機能の増強により、メモリの容量の重要性が増してきました。
弊社では、SSDの増設と並行してメモリの増設もご提案致します。
特にWindows10およびWindows11を利用している方にとっては、十分なメモリ容量が不可欠です。
今回は、メモリ増設の重要性とその具体的なメリットについてご紹介します。
Windows10には8GB以上、Windows11には16GB以上を推奨
Windows10: 最低でも8GB以上のメモリを推奨します。
メモリが4GB以下だと十分なパフォーマンスが発揮されずSSDでも重たいといった状況も少なくありません。
複数のアプリケーションを同時に開いてもスムーズに動作し、快適な作業環境を実現できます。
Windows11: 昨今のアップデートにより、AIなどの機能が追加され標準OSだけでも8GBでは、足りなくなってきました。
できれば16GB以上のメモリが理想的です。最新のOSはより高度な機能を備えており、それに伴いメモリの消費も増加しています。
16GB以上のメモリを搭載することで、最新の機能をフルに活用でき、パフォーマンスの低下を防ぐことができます。
ノートンなどのセキュリティソフトをWindows11で使うとなると、とても重たくなるのはこのためです。
メモリ増設のメリット
- 動作速度の向上: 多くのアプリケーションを同時に使用してもスムーズに動作します。
- 安定性の向上: システムクラッシュやフリーズのリスクが減少します。
- 長寿命化: ハードディスクやSSDの負荷が軽減され、PC全体の寿命が延びます。
メモリ増設の費用概算
以下の表は、メモリ増設の費用概算となります。DDR4での値段になります。最新のDDR5は別途お見積もりします。
メモリ増設容量 | 料金 |
---|---|
4GB | 5,500円 |
8GB | 8,800円 |
16GB | 13,300円 |
32GB | 20,000円 |
最後に
メモリ増設は、PCのパフォーマンスを劇的に向上させる手軽で効果的な方法です。もしPCの動作が遅いと感じているなら、ぜひメモリ増設を検討してみてください。
在庫があれば即日納品、なければ1~2日での納品となります。
メモリが少ないとSSDの寿命も短くなってしまいます。
今すぐお問合せいただき、快適なPCライフを手に入れましょう!
お問い合わせはこちらから: お問い合わせフォーム