スタッフブログ

2007年01月

2007.01.30

脱!Microsoft社

思えば当社の社歴はMicrosoft社とともに歩んできた。まだハードディスクも無い頃、OSはテープのbasic言語だったころからを考えると、まさに隔世の感がある。

ビジネスで本格的に使われだしたのは1985年くらいだろうか。当社の創業が1988年である。
そろそろ20年ということだなぁ・・・(しみじみ)。^^

いよいよwindows Vistaが発売された。Microsoft社ではXPの2倍は売れると豪語しているが・・・果たして。

このタイミングで当社はこれまでのMicrosoft社一辺倒からの脱却を図ることにした。

小さな変化ではあるが、行政はアプリケーションソフトの1社独占に危機感を持ち始め、入札時のソフトウエアの商品指定をやめた。
また教育現場などのインフラ整備では資金難から古いパソコンに無償の軽快なOSであるLinuxやOpen Office などのオープンソースのソフトウエアを活用する方向を打ち出した。

これらは主流であるMicrosoft社ソフトと互換性があるので、データは無駄にならない。仕事にも影響は少ないはずだ。
まずは使ってみることから始めよう。今後これら無料のソフトウエアがかなり浸透してくるはずである。

新しいMicrosoft社のOSへ行くか、あるいは別の道を行くか、個人ではかなり大きな問題となるだろう。企業においても将来の情報管理にトータルコストとしていくらかかるか、あるいは1社独占の「リスク管理」上からも様々な検討がなされることだろう。

そこで当社の場合だが、新しいビジョンとして「脱・Microsoft社」を掲げる。
リスクはあるが、将来における活躍の場をwindows以外にも確保しておくことは経営の安定につながるのは間違いない。

多様化する顧客のニーズに対応していこう。

このような新しい動きに敏感に対応できるかは、企業の命運を分ける。今までの経験からわかっていることは、我々のような小さな企業は歩みをとめたり、挑戦する気持をなくしたらそれで終わりだ。

変化は危機でもあるが、他社に先んずるチャンスでもあることは間違いない。
これからの「強み」を作っていくチャンスなのだ。

そしてそれら新しい組合せは、オリジナルとは行かないまでも、当社ならではのものとして構築することが出来るはずだ。

いま、凝っている「鋼の錬金術師」によると、“錬金術”とは、『理解・分解・再構築』ということらしい。これから起きつつある変化を理解し、分解できれば、さらなる新しいものへ再構築できるはずなのである。

今までもそうやって歩んできた。
これからも、なにも姿勢は変わらない。もっと強く、明確に。前へ進もう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007.01.26

Google Earthって面白い!

 

もう随分前になるが、Google Earth あるいは、google Map の航空写真サービスを初めて見たときは面白かった。

ご他聞に漏れず、行動パターンとしては次のような感じだった。1.最初にやることは自分家の航空写真を見る、2.それから近所の街なみ、3.東京or大阪あたりの大都市、皇居なんかも出てくるかな(笑)。

それから先はいろいろなんだろうけど良くあるパターンとして(実は私も^^)、ナスカの地上絵あたりが浮かんでくる。あるいはエジプトのピラミッド?(笑)。

じゃあ、ナスカの地上絵を見よう!
・・・ということになったらどうする?

住所知ってる?(爆)

私の場合、「ナスカの地上絵」とgoogleで探してと~っても苦労して、観光マップからだいたいの位置を探り、そのあとGoogle Map か Google Eeath でそのあたりの航空写真を見た。
何度も何度も観光マップと同じ地形を探した。約2時間後・・・あったよぉ。

やっとたどり着いたナスカの絵はちょっと分かりづらかったけど、やっぱり本当なんだと感激したね。皆さんも興味があったら探してみたら?
とっても大変だけど・・・おもしろい。

そんな時間は無い!という人のために(笑)。
google Map での場所はここ。

そのmapは上の画像のようになるので、赤丸のあたりにハイウエイがカギ型に曲がっているところあたりに地上絵が点在しているから、ダブルクリックでズームしてみてね。

こっちの観光イラストと比べると地上絵が探しやすいかも。
この観光マップが航空写真のどの位置かを探すのに、ほんと、と~っても苦労したんだから(笑)。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007.01.24

Googleの衝撃、再放送を見る

いや~。二度目でも衝撃は変わらず。
すごい。Googleのビジョンのすごさは、ひとつ、世界中のデータをコンピュータに取り込もうと昔のアナログ情報(印刷物、フィルム、写真・・・)をデジタル化しコンピュータに蓄積始めていること。
 --→デジタルで保存されたデータは簡単に「検索」できる。さらに想像を絶する利用価値が広がる。

ふたつめ、個人の購買履歴、趣味・習慣、行動様式を把握することで、よりタイムリーで効率のよい広告をリアルタイムで送るシステムを構築しようとしていること。
 --→あなたの携帯端末(電話、PDA・・・)に今通り過ぎようとした店のお勧めメニューが表示される。

より便利になるためには、あなたたちは自分のデータ(プライバシーも含め)をgoogleに提供しなければならない。安全で信頼できるところが保管するのだから心配はいらないとCEOのEric Schmidt氏は言う。

あなたはgoogleを信頼して、個人情報を預けますか?
クレジットカードの情報を預けると、買い物はさらに飛躍的に簡単になり、購買履歴もしっかりと保管してくれるよ(笑)。

さぁ!どうする?

あなたはgoogleとともに生きていきますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007.01.23

PCLアダプター

やっと。登場した。ずいぶん以前から鳴り物入りで喧伝されていたが、やっとお目見え。(笑)。
しかし在庫がなくて現物を見ることはまだまだできそうにない。

PCLアダプター。
それは電気のコンセントを利用した、家庭内LANのアダプタだ。
無線LANが届かないとか、ケーブルを配線するのが大変・・・などという物理的に込み入って、離れた部屋でブロードバンドインターネットがコンセントにアダプタを刺してLANケーブルでPCにつなげば、ルーターに接続できるすぐれものである。

ノートパソコンを持ち歩き、アダプタごと移動すれば家中で気楽にインターネットができそうだ。panasonicとbuffalloから製品が発売されている。
しかし大人気で生産が追いつかないらしいから、欲しい人は早めに予約しておいたほうがいい。

最初の設定にちょっと知識がいるが、それさえクリアできればあとは楽々インターネットである。
日本の技術者もまだまだやるね!(笑)。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007.01.22

Googleの凄まじき野望

いったいどこまでネットは進化するのだろうか。
昨日のNHKスペシャル、『“グーグル革命”の衝撃、あなたの人生を“検索”が変える』を見たときの印象だ。

今ネットで活動を行っている企業の命運はgoogleの検索結果に依存している。検索結果の上位に表示されれば売上が伸び、検索結果に表示されなければ倒産する。

実際にある日突然、googleの検索結果から削除された企業はそれまでの売上の70%が消えた。今倒産を目前にして、なぜ検索結果から削除されたのかとgoogleを訴え係争中である。
googleは表示結果は独自のプログラムの解析結果だと言っているが、はたして真相はどうだろうか。

googleは不正な方法を持って、検索結果の上位表示を行った企業はペナルティを科すと言っている。しかし何が合法で何が不正かという基準は明示されないままだ。
ある意図をもってgoogleが企業を抹殺しようと思えば簡単にできる時代になった。

恐ろしいことである。

ある疑惑がある。それはgoogleが検索結果を意図的に操作しているのでは?というものだ。
たとえばアメリカのgoogleで「天安門」と入力すると写真の検索結果では「天安門事件の報道写真が多数選ばれる。そこには戦車やサクリクされた被害者が写っている。

しかし中国のgoogleで「天安門」と入れると、表示される写真は観光用の天安門広場ののどかな市民の写真であって、天安門事件の写真は皆無である。

これは中国政府の圧力を受けて、googleが検索結果を操作したのではないかというのだ。

MicrosoftはIEをwindowsと抱き合わせインストールすることで、インターネット、ブラウザの世界でも主役になったかに見えた。

しかしネットワークの進化は主役をソフトウエアからデータそのものにパラダイムシフトさせてしまった。データの集約、蓄積それこそがネットワークの世界での覇権につながるのだ。

例えばamazon.comは本の購入履歴というデータで他の追従を許さないくらいの覇権を持っている。本を購入するときに、「この本を購入した人はこんな本も買っています。」とか「以前購入した本の作家の新刊が出ました」などというお知らせは購買者の琴線に触れるだろう。

この考え方をすべてのジャンル、商品の購入履歴だけでなく趣味、思考、興味のある分野など個人の行動すべてに広げたのがgoogleである。
検索された言葉はやがて個人に特定され、関連付けて保存される。そうなると我々はgoogleの前で裸同然である。

日本ではまだまだyahooの力が強く、初心者などはyahooを利用している人が多い。しかしネットに慣れてきた人、また世界の潮流はgoogleの圧倒的な勝利を納めている。
そして今後の影響力を考えると、googleはこれからも世界を圧倒し続けそうなのである。

「googleの無線アクセスポイント戦略」
これはアクセスポイントにアクセスしている個人を特定することによって、位置情報からそのひとにピンポイントの広告をメールすることが可能になるというのだ。
甘いケーキが好きな人が店の500m圏内に入ってきたら、自動的に次の角を曲がったところに美味しいケーキ屋がありますよ。と携帯にメールを送りつける。

人生の決断をある企業に委ねたくないと考える人も入る。
しかしネットのデータは強力だ。自分が忘れてしまっている行動パターンを分析され、心憎いくらいの演出を織り交ぜながら、甘い誘惑がメールで来た時、果たしてそれを企業の宣伝だからと無視できるだろうか。

私は自信がない。

店員の「お似合いですよ」という言葉で、ついつい余計なものまで買ってしまうのが人間の性だ。(笑)。

今ネット上では広告のための検索キーワードが「入札」という仕組みで売買されている。たとえば「パソコン教室」というキーワードに当社がいくらの値をつけるか。その値段の高低で広告の頻度が変わるのだ。

どの言葉が、いくらの相場かというのもネットで簡単に知ることができる。
いつもトップに表示させようと思えば、いくらの値段をつければいいかが計算できる。

この広告費は1クリックで発生する。クリックされなければ費用はかからない。しかしクリックされ続ければ天井しらずである。
それは困るという企業には、1ヶ月の予算を設定できるようになっている。その予算を超えればもう表示されない。

そして表示回数、クリック数、そして実際の購買金額・・・というデータが蓄積される。
つまりこの広告は有効だったかどうかが費用対効果ではっきりとわかるのだ。
もし効果がなければ、別のキーワード、「個別指導のパソコン教室」などに変えるのだ。

googleはこのようなデータの蓄積と分析によって、1兆円もの広告収入を得ている。

テレビの中の登場人物は、googleから収入を得る仕事をしつつ、情報検索、買い物、預金管理・・・などすべての日常行動をgoogleのサービスで行っているという。

いったいgoogleはどこまで発展するのだろう。

ネット通貨goole、google政府・・・

すべての道はgooleに通じているのだろうか。すべては「検索」が決める?

  - written by kensaku (爆)

追伸:見逃した方、1月23日(火)深夜【水曜午前】0時~0時49分の再放送を是非ご覧あれ。
いま世の中で起きている、決して目に見えない変化を知ることが出来ます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007.01.20

通信速度 Tune Up!

Tune-up!文字通り、調整して上げる!
車の性能などを改造して上げることにも使いますね。

インターネットの社会では、通信速度のアップ!危険な速度向上改造!?(笑)を言います。
あなたのPCの通信処理を限界まで引き上げる!!!。
ネットにはそんな禁断の(爆)ツールや技が転がっています。

ひとつ試してみませんか?ただし・・・自己責任でね。

ただ今ではブロードバンドになってしまって、そんなに血道をあげて速度を上げなくても十分早いのが現実。
よほど特殊な用途で無い限り、快適ではないにしろ動画だってサクサクストリーミング!
光なら何もしなくて20Mb/sは出るよね。
クラカズはそれをさらに、33までチューンアップした経験があります。

ただ・・・体感の差は無かったけど(笑)。理論的には50%アップなんだけど、ブラウザの表示などUI(ユーザーインターフェイス)の最終段階でもたつくから、差がなくなるんだよね。
50mb/sを超えるなら、差を感じるかな。

ということで興味のある方はこちら!
最狂式速度向上法

レジストリ設定には Nettune などのようなフリーソフトをダウンロードしてから使いましょう。ネットテューンはこちら

ISDNでつないでいる、ADSLで1Mb/sしか出ない、古いWin98マシンを使っている、そんな人は効果大かも。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007.01.07

Vista発売間近か?(待ちか?・・・マジか?)

オヤジですみません。
テレビのニュースでVistaの発売真近のニュースをやっていた。
いよいよである。

テスト版を使ってみると確かにビジュアル的には優れている。
機能もすごい。
XPまでのコンセプトではこれ以上機能を追加するとメニュー体形が混乱してしまうので新しい概念で設計されたのがVistaである。

しかし・・・と首をかしげる。
現在のXPやOfficeの2003の機能を日常的に使いこなしている人はどれくらいいるだろうか。あるいはその必要性がある人はどれくらい?ましてや機能に不満な人はいるのだろうか。

新しいoffice2007はこんなことが出来ます!
という機能の中にはプロフェッショナルなものも含まれる。
実際にユーザーの感覚がついていっていません!(笑)。

こんなものが出来たらいいなぁ・・・という人は多くても、それを自分でやりたい、ましてやそのための努力は惜しまない・・・という人が何人いるだろうか。

一方で行政におけるソフトウエアの入札からソフトウエア名の指定が消えた。同等の機能があれば何でもよいということらしい。それに文部科学省はIT資産の1社独占(ライセンス依存していること等)を嫌い、Linuxのoffice互換ソフトでの古いパソコンのリユースを推奨している。

リプレース後廃棄されそうな古いマシンもOSをLinuxに変えることで生き返るし、ワープロと表計算くらいなら互換ソフトで問題ないのでは?ということだ。
何よりライセンスが無料なのがいい。

IT資産、とくにOSも含めたソフトウエア(プログラム)は人類共有の財産であるべき、というLinus Torvalds氏の提唱するオープンソース概念を支持する動きが高まれば・・・
Microsoftの優位性は簡単に揺らぐのである。

そしてそれを誰よりも知っているのは、勇退したビル・ゲイツ会長その人なのである。

ある予想。
国内外のハードメーカーから発売されるVista搭載マシンは、あまりのスペック要求からくる価格アップを嫌い、最低限のスペックで発売されるかもしれない。
しかし使ってみるとスペック不足は否めず、ユーザーはさらなる追加投資を求められる・・・・・いつか来た道である。

Vistaマシンは高くなります!買うなら今の内にXPマシンを!(爆)
Vistaが発売されれば・・・もう二度とXPマシンの新型は市場に投入されなくなるんだろうなぁ???

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007.01.06

ブログる? ググル? グーグル

奇妙な言葉が独り歩きする。
ブログル。ブログる、が正しいのか?ブログを書くってことらしい。まあ、最近はテレビのアナウンサーでも敬語なんかいい加減だからしかたないか(笑)。

私がいちばん気になる敬語のへんな使い方。それは謙譲語、「あり、おり、はべり、いまそかり・・・」の使い方だ。(ところで「いまそかり」ってなんだ???)

これらの謙譲語は名前の通り、へりくだった言い方だ。自分がへりくだることで相手を相対的に持ち上げる。(そう小学校で習ったし)

ということは・・・そう、自分とか外の人に対して身内とかにしか使いません。
よく聞くと~っても気になる表現。「だれだれさん、おりますか?・・・」
(* ̄0 ̄)ノ 相手をへりくだらせてどうするの??

私には相手を持ち上げ、地面にたたきつけるような違和感がありまする。。。(笑)。
まあ、それでも言葉や歌は世につれ人につれ・・・というので、移り変わりは仕方ないだろう。

私の言葉ももっと年配のしっかりと教養を積んだ人から見れば・・・
あるいは明治時代の人から見れば・・・確実に堕落しているはずだ。
といいながら、意味が通じなくなったら、こまるよねぇ。

同じ言葉を違う意味に使ったら、困るでしょ?
「全然大丈夫!」・・・ぐっ。

ところでグーグル。
「すべての道はグーグルに通じる」と、新しい格言ができそうなくらい破竹の勢いで成長するこの会社。21日にはそのグーグルを取材した番組があるそうな。
なんでも社長がTVのインタビューを受けるのは初めてらしい。

ペイジランクの生みの親、Larry Page氏を見てみよう。
そういえばこのブログ、ペイジランク4、すごい!と教えてくれた人がいたけれど、すごいかなぁ?今見たら3になってた。それくらいいい加減なランクだよ(笑)。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007.01.05

Internetの醍醐味

趣味でやっている居合の「残心」というものの理解を深めようとインターネットで探していたらこんなエッセイにたどりつきました。
とても面白い(?)^^内容なので武道や茶道など、「道」という趣味のない方でも是非ご一読を。内容に興味をもったのだけど、その作者が女性ということもあって心が思わず動揺しました(笑)。

さてこのエッセイ、2001年に書かれたものなのですが、blogへの引用、紹介をメールで打診したところ、作者よりご快諾をいただいたので紹介します。^^

http://www2.ocn.ne.jp/~ngtmkk/zansin.html

こんなふうに5年前に書かれたエッセイを通じて、メールを簡単にやり取りして、作者である「ながたみかこさん」という神奈川県在住の童話作家?と知り合えるということ。
すごいことです(笑)。
いまさらながら、インターネットのすごさに感服します。

こんな便利なものだから、これからの可能性が楽しみになります。どんな風に発達していくのか、どんなサービスが提供されるのか・・・そしてもし私がその中にかかわることができたら、どんなに素晴らしいでしょう。

でもね、どんなに便利なサービスが始まっても、やっぱり最後は人、アクションを起こすのは人間です。
今回も私がメールを出さなければ、なにも始まらないのですから。勇気をもってメールを出しましょう。一歩踏み出す勇気が重要ですね。
年をとっても新しいものに挑戦する気力を持ち続けたいものです。

「求めよ、さらば与えられん!」とは聖書の言葉だったでしょうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ内検索

アーカイブ

カレンダー

«1月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31