スタッフブログ

2022.08.09

Windowsのサポート終了時期、わかりますか?

【Windowsのサポート終了時期、わかりますか?】
パソコンのOS(Operating System)である、Windowsはその機能面でのくくりから発売元のMicrosoft社が名前を付けて、バージョン(版)を管理しています。そして、一般的にWindowsは発売時期から10年間で「サポートを終了する」ことになっています。「サポートを終了」とはどういう意味でしょうか?それは、「皆さんが使っている時に発覚した、不具合について都度修正して、修正版をお配りします」という事をやめるという事です。だから、サポートが終了してもすぐに使えなくなるわけではありません。
しかし、不具合がそのままのWindowsを使い続けるのは、あまりお勧めいたしません。特にインターネットなどを利用される方(メールも含みます)は、不完全な製品でネットにつないでいるために、ウイルスの感染とか外部からの不正アクセスなどの標的になる確率が、日に日に増していくことになります。したがって、Microsoft社から「Windowsのサポート終了のお知らせ」などがメールで届いたり、画面上に表示されたら、何らかの対応(新しいWindowsにアップデートする、または新しいパソコンに買い替える等)が必要になります。
そう言えば・・・このパソコン、随分長く使ってるなぁ・・・と思われる方は、自分のパソコンのWindowsのバージョンを確認してみてください。
皆さんが使っているWindowsは何ですか?
左下にあるスタートボタン(Windows11は画面下の真ん中に並んでいるアイコンの左端)を右クリックして、システムをクリックしてみましょう。使っているWindowsのバージョンが分かります。
■Windowsのバージョンごとのサポート終了時期
各Windowsは次のようなタイミングで、終了時期を迎えます。
・Windows8  2016 年 1 月 12 日に終了しました。
・Windows 8.1  2023年1月10日に終了します。
・Windows10  2025年10月14日に終了します。(注
・Windows11 2023年10月10日に終了します。(注
ここで、あれ?と思われたかもしれません。Windows10が2025年までサポートあるのに、新しいWindows11がなぜ2023年までなの?と。それは、Windows10から採用された、製品ライフサイクルとうWindowsのバージョンの中のさらに細かい世代管理(ディビジョンと呼んでいます)によるサポートに変わったのです。つまり、年に2~4回アップデートされるディビジョンを、定期的に更新していないと、同じWindows10やWindows11でも、サポートが続くディビジョンと、終了するものがあるということなのです。注意が必要ですよね。
したがって、先に上げたシステムでWindowsのバージョンを確認するときに、Windows10などの下に表示されるディビジョンも控えて、サポートがいつ終わるか、確認しましょう。終わっていたら、更新をする等の対応が必要になります。最も早いWindows10のディビジョンは2019年6月11日に終わっているものもあります。不安な方はPCをお持ちください。当社にてチェックいたします。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2022.08.06

便利なシステム

以前も書いたかもしれないが・・・(笑)。
病院の予約システムでWEBを使った、いいシステムが増えてきた。

私が行く病院では、WEB(携帯も可)から予約すると、予約番号が発行され(受付に来た人とダブらないようシステムが管理)、現在何番の人が治療中であと何人か、というのが携帯で確認できる。

WEB画面に、現在30人待ち・・・と表示されるとぞっとするが、おかげさまで待ち人数が一桁になったら家をでるとちょうど良い。時間が有効に使えて便利だ。

受付に行ってWEB予約を告げると、予約番号をくれる。
先生に渡せば、その番号がシステムに入力されるので、だいたいリアルタイムに今何番が治療中かがわかる。

今日は待合室で、システムの登録に手間取っている人がいたので、教えてあげた(笑)。
かたや「まち長いねぇ・・・」とぼやくご婦人たちがいる。
こういうところでデジタルデバイドを実感した。

月曜日にこの販売を始めるため、打合せに行く。
こんな便利なシステムなら、みんなに喜ばれ、社会のためになる。仕事で携わっていても楽しい。^^

2022.07.29

大切なデータはネットワークハードディスクに保存すると便利ですよ

<大切なデータはネットワークハードディスクに保存すると便利ですよ>
皆さんはパソコンやスマホ等のデータのバックアップ(保管)はきちんとされていますか?
弊社では、
「データをUSBメモリやSDカードに保存しないでください。(壊れやすいため)」
「データはなるべく外付けハードディスクに保存してください」と警鐘を鳴らしてきました。
(※以下ハードディスクをHDDと略す)(※データとは文章や写真や動画などのことです)
しかしながら、外付けHDDに保存するってすごく面倒じゃないですか?
わざわざ外付けHDDを出してパソコンに繋いで・・なんてとても手間です。
そのうえ自動バックアップの場合、設定されている時間に繋げていないといけないので、うまく取れていないというケースが多く見受けられます。(こちらで確認したときに取れていないという事が多いです)
それだといざってときに、バックアップが取れていなくてガッカリされてしまう事態になり兼ねないと思います。
現状バックアップがきちんと取れてなくて、外付けHDDを繋ぐのが面倒だと感じている方は、ネットワークハードディスク(NAS)という便利な機械があるので、ちょっとご紹介いたします。
◆ネットワークハードディスク(NAS)とは?
ご自宅などのネットワーク回線に繋いで接続するHDDのことです。
ご自宅のネットワーク回線にこのネットワークハードディスク(NAS)を繋げることで、わざわざ外付けHDDを出してパソコンに繋げる必要がなくなります。
ネット回線で繋ぐのでご自宅のどのパソコンでも、スマートフォンからでもアクセスすることができるようになります。(ご家族で共有する場合、ロックやパスワードをかけることも可能です。)
自動バックアップを設定されている方は、時間内にパソコンの電源を入れているだけでOKになります。
◆外出先からもアクセスすることもできます。
決められたIDとパスワードを使えば、外出先からもご自宅のNASにアクセスすることができ、中に保存された写真や動画なんかもみることができるようになります。
しかもスマホでも見ることが出来るので、病院での待ち時間や、出先での暇つぶしにNASに接続して写真をみたり、動画をみたりといった楽しみ方もできます。
ご家族で共有すれば、みんなで写真や動画を持ち寄ってデータを1か所にまとめることもできます。
◆価格・設定料
気になる価格は下記になります。
品目 価格 備考
IO-Data NAS 22,000円(税込) 容量1TBの場合
作業料 会員は作業料無料 会員以外は1万円~
もしご興味ありましたら、山根までご連絡ください。きちんと説明~導入サポートまでいたします。
大切なデータはネットワークハードディスクに保存すると便利ですよ
このエントリーをはてなブックマークに追加

2022.07.19

Windows 8.1サポートは 2023 年 1 月 10 日に終了します。

Windows 8.1サポートは 2023 年 1 月 10 日に終了します。
この時点で、技術サポートとソフトウェア更新プログラムは提供されなくなります。つまり、すぐに使えなくなる、という事ではありません。
しかし、常時インターネットに接続されている状態が多い、現在のPCの使い方においては、Windowsの不具合修正などの細かいサポートが、行われなくなるというのは、とても危険な状態が続くという事になります。
そして、時間が経てばたつほど、危険が増すという事になります。2022年内に対応できる場合は、パソコンの買い替えなどの対応をされることをお勧めいたします。
しかし、パソコンの買い替えは多額の費用が掛かりますので、Windowsのアップデートをご検討いただいたら、いかがでしょうか?
通常、Windowsの無償アップデートは新バージョンが発売される前後の、1年間に行われることが多いです。
つまり Windows 8.1はこの無償アップデートの期間を過ぎておりますし、この時点でアップデートをするためには、PCに適合した技術的な知識が必要となります。
株式会社クラカズコミュニケーションズでは、Windows 8.1からWindows11への有償アップデート(費用:16,500円~ )や、Windows10からの自動アップデートが不可となったマシンにおいてもWindows11への有償アップデートをお受けいたしております。
まずは、ご連絡いただくか、お近くの方はPCをご持参いただければ、無償で対応可能かをチェックいたします。
ぜひ、安心してインターネット環境で、パソコンが使い続けられるように、ご検討ください。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2022.07.05

毎日迷惑メールに、お困りではないですか?

毎日迷惑メールに、お困りではないですか?削除する方法として、効率がいい方法をいくつか組み合わせれば、1個1個消すよりだいぶ早いですよ。(#^.^#)
1.メールソフトの表示を、「未読」だけにする
2.差出人で並び替える
(未読だけにしてないと、いろいろ混ざるので、面倒くさくなります)
3.消すグループ(同じ差出人)の一番上をクリックして青く(ソフトによって違う)して、一番下をshiftキーを押したまま、クリックする。(同じ差出人が全部青くなる)
4.削除ボタンで一気に消す。
※3のところで、差出人は違うけど、要らないメールが並んでいたら、全部まとめで選んで(クリック and shift+クリック)一気に消すともっと早く済みます。
ご存知でなかったら、ぜひお試しください。
毎朝の貴重な時間を節約できますよ。(#^.^#)
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ内検索

アーカイブ

カレンダー

«1月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31